最終更新:

3
Comment

【7468879】東京都内の帰国子女小学校の編入について

投稿者: みこママ   (ID:IhObSU8x2lE) 投稿日時:2024年 05月 11日 00:37

初めて投稿させていただきます。
8月に帰国予定で、現在小学三年生の娘の東京都内の小学校を探している段階です。
(娘は米国生まれで現地の学校に通っています。両親は日本人で、日本語は話せますが、補修校で頑張っているレベルです。)
仕事の関係でいつ帰国になるか見えなかったため、受験など全く考えていませんでした。インターも考えましたが、娘は日本の学校の方が向いているようで、急遽学校を探すこととなりました。

国立小学校の国際学級が良いと聞き、何校かHPを見て調べているのですが、
まず”編入”とは4月からを意味するのでしょうか?我が家のように2学期、や3学期から入れるところはまず無いのでしょうか? また一旦は近くの公立の小学校に編入しようと考えていましたが、その場合は、国立国際学級への編入は不可能になるのでしょうか?

また、お聞きしたいのが、国際学級というのは、習得した言語(うちの場合、英語になります)を保ちつつ、日本語を伸ばしていく、という理念なのでしょうか?
希望としては、英語も日本語も両方学んでいけるのが希望です。

どなたか、アドバイスを頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7469879】 投稿者: R  (ID:fmjhstgIFJE) 投稿日時:2024年 05月 12日 18:21

    近隣にある啓明学園も国際学級はあります。
    帰国子女も積極的に受け入れてはいましが、教育内容に問題があります。
    どちらかというと、帰国子女が外国人国籍の子どもはいますが、言語障害のような子どももいます。
    クラスも学年別なので、一人ひとりにあった支援が受けられるわけではありません。
    1つのクラスに複数が学年が授業を受けているため、問題児がいるとうるさくて授業の内容が入ってこないと言っていました。
    また、○ねやF⚪︎など、乱暴な言葉を言っている人がいるので、子ども同士がどんどん真似をしていきます。
    学校側も問題意識はあるようですが、徹底した指導はできていません。また保護者のレベルも低いため、子どもに対して強くいうことができず、やりたい放題している子がおおいです。

  2. 【7470022】 投稿者: 個人特定怖い  (ID:hQDWjQI9qUI) 投稿日時:2024年 05月 12日 22:45

    娘さんがみこちゃんであるなら、狭い世界でもありますので、削除した方が良いように思います。

    国立の国際学級は、HP通り、8月に欠員があれば編入試験があって、9月1日編入です。
    一旦公立小に編入した場合、1月編入となり、スレ主さんの場合、帰国日が応募資格から外れるのでは。

    国立小の国際学級は、英語も日本語も伸ばすという目的のクラスではありません。
    他言語ができるという個性を認めつつ、日本語の習得、日本の生活・文化への適応・理解を帰国生でないレベルまで高めるのが目標になります。
    より海外生活が長く、より海外生活に適応していた子どもが、求められています。

  3. 【7470495】 投稿者: 成蹊小学校  (ID:TWUJweqXVq2) 投稿日時:2024年 05月 13日 20:39

    小学校4年生限定になりますが、国際学級への入学が可能です。
    スレ主さんでしたら、来年の4月からの入学になると思います。

    詳細は、学校のHPにて確認して下さい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す