最終更新:

14
Comment

【4091713】在宅医療で活躍する薬剤師

投稿者: 理系志望高2娘の母   (ID:SojV0K4KJRI) 投稿日時:2016年 04月 30日 01:40

薬学部の説明会で、在宅医療の薬剤師が今後、必要とされるから、薬剤師は今後も需要があります、と聞きました。

私の知っている薬剤師のイメージは調剤薬局薬剤師と病院薬剤師です。

近所(東京隣県)に在宅医療の薬剤師というのがいるのか、どういった活躍をしているのか、知りません。

ご存知の方、どんな感じの雇用形態で、どんな業務をしているのか、教えてください。訪問看護師は必要なのは分かるのですが、薬剤師が訪問する必要性が分かりません。医師でもないのに、薬剤師が訪問して、どの薬がいいか決めてしまっていいものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【4092348】 投稿者: ゲ  (ID:mI154RktJK6) 投稿日時:2016年 04月 30日 17:27

    m3に面白い記事があったのでコピペを貼り付けます。薬剤師会の政治力が分かると思います。

    国試不合格者内定取り消し自粛を要請
    ドラッグストアの国試不合格者内定取り消し自粛を要請 買い手市場への転換予測で薬剤師の扱い姿勢に配慮
     
     JACDSは薬剤師国試の合格発表に際し、会員企業に対して「不合格だった内定者を予定通り採用して欲しい」との要請を行ったことを明らかにした。今年度国試は合格基準変更などで合格率が大幅に上昇し、直近20年間で最多の15000人近い合格者数となったが、この傾向が今後も続けば内定取り消しが頻発するとの見通しを踏まえた配慮で、『薬剤師を大切に扱う』との姿勢に基づく業界行動を呼びかけている。
     
     薬剤師のリクルート事情についてJACDSは、「今回のような合格者数が続けば数年後には売り手市場から買い手市場に転じる」(宗像守事務総長)と展望。従来は内定者が国試に落ちても翌年の合格を支援する方向で採用していたが、新卒薬剤師が多数出てくる状況が予測されることで、あえて不合格だった内定者を取る必要がないとの判断に至る企業が出てくることが考えられるとし、「業界として『薬剤師を大切にしていく』との姿勢を示すため、今まで通り採用することが望ましいとして合格発表翌日に急きょ要請した」と説明している。
     
     また、薬剤師の需給が買い手市場に転じる可能性に関し、薬剤師が資格自体ではなくスキルや実績で評価される傾向に繋がるとの展望に立ち、「薬剤師なら新人もベテランも同じといった保険制度に頼った存在ではなく、薬剤師としての実力を通じて職位や報酬、社会的な位置付けを高める状況が目指せる」と歓迎し、まもなく本稼働する日本ヘルスケア協会と協調した勤務薬剤師の資質や評価を担う組織的な仕組み作りに意欲を寄せている。
    2016年4月27日
    提供:薬局新聞

  2. 【4092816】 投稿者: 在宅診療 事務  (ID:QDnrK.sOlks) 投稿日時:2016年 04月 30日 23:42

    やはり在宅への偏見は多いのでしょうか?

    実際、認知症・難病・末期ガンの方を多く在宅で希望される方を見ております。
    家族の理解なく在宅で過ごすことは大変難しい事です。
    医療のサービスや介護保険のサービスを利用し、医師・訪問看護・薬剤師・ケアマネージャー・訪問リハビリ・訪問ヘルパーの連携があって成り立つものです。
    医師の指示書・指導書も必要な関係です。
    在宅を受ける方の介護度にもよりますが、家族だけでは到底出来るものではありません。最近の傾向ですが、自宅で最期を希望される方は年代を問わず多くなってきております。
    在宅は実際必要にならないと、どんなものか理解は出来ないのかもしれません。知らない人が家の中に入った方が、意外に上手くいくものなんです。
    ちなみに23区内です。

  3. 【4093406】 投稿者: 在宅  (ID:ubi8GgLQ0iE) 投稿日時:2016年 05月 01日 14:00

    在宅医療の偏見ではなく、在宅医療に薬剤師の介入が必要なのか、という疑問なのだと思います。

  4. 【4093498】 投稿者: 訪問診療  (ID:vuca5LtNvH.) 投稿日時:2016年 05月 01日 15:32

    在宅医療は担当する医師によって、看護師や薬剤師のかかわり方の違いがあると思いますが、診察当日に薬が変わったりする場合は、訪問薬剤師の存在は大きいと思います。先にも書きましたが、介護する家族が大家族で手がたくさんあるのだったら、調剤薬局まで出向けば良いのですが、日中はひとり、夜でも二人での介護だとそれもままなりません。また末期がん患者の鎮痛剤など、扱いに注意が必要な薬を訪問薬剤師が詳しく説明し、また管理してくれるは大変助かったと聞きました。

    また私自身、短い期間でしたが認知症で一人暮らししていた義父の薬を、訪問薬剤師がきちんと届けてくれた時には、本当にありがたかったです。
    不要な人は、そのシステムを使わなければ良いだけで、必要としている人は確実にいると思いますが。

  5. 【4093518】 投稿者: 将来は  (ID:ioTc3nBmxTw) 投稿日時:2016年 05月 01日 16:01

    AI診断→自動調剤→配達、の流れになるでしょう。
    日本では、既得権益の問題から抵抗勢力も頑張るでしょうけれど、世界的にはこの流れにどんどん変わって行くと思われます。

    世界の流れに、日本だけが抵抗することは難しいでしょう。
    極論を言えば、薬剤師は人間がやらなければならない仕事ではなくなる可能性があるのです。
    ただし、そうなっても薬局の知識はある程度必要とされるでしょうから、今のうちにAmazonあたりに就職した方が、ずっと稼げるかもしれません。

  6. 【4093703】 投稿者: 在宅薬剤師  (ID:IJu0mYZtJRM) 投稿日時:2016年 05月 01日 19:33

    在宅専門の薬剤師です。
    内服薬を届けるのはもちろんのこと、医療用麻薬、またその方に処方された輸液を混注し届けています。点滴ですね。
    薬局には無菌調剤室があり、薬剤師が無菌混注します。

    今後は外来で行われている抗がん剤投与が在宅で行われるようになると思います。
    管理が大変なのでなかなか進まないのが現状ですが。

    かなりやりがいがあります。
    終末期をご自宅で過ごされている方の訪問は薬の変更がかなりあり、休日もオンコールで出勤もかなりあります。

  7. 【4093705】 投稿者: 高齢社会  (ID:Dbw9tFafjYU) 投稿日時:2016年 05月 01日 19:35

    訪問診療や在宅療養管理指導と称して、医師、看護師、歯科衛生士、薬剤師などなどが介護付きの施設や老人ホームなどと契約を結んで定期的に訪問しているところはどんどん増えています
    必要かどうか、頼みたいかどうか以前に施設で受ける介護のセットに入ってます、みたいな

    地域の歯医者さんはもう患者の取り合い状態ですし、こういう道に活路を見出しているのかしらね

    高齢者が増えて、こういう仕事が増えるんでしょうが、いくらでも医療費や介護費が増えそうですね

    薬剤師さんになりたいとかならともかく、薬学部はなかなか先が見えづらい状況のようで
    うちの子供たちには薬学部は勧めませんでしたし、別の理系学部に進んでいます

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す