最終更新:

59
Comment

【3528536】学力(偏差値)と楽器演奏の相関関係

投稿者: ピアノ大好き   (ID:9jnjLtsqHYw) 投稿日時:2014年 09月 21日 21:15

このごろ再び学園祭に足を運んでおります。上の子のときと同様に、伺った学校で生徒さんの演奏に触れる機会がたびたびあります。私自身がピアノを弾くこともあって、プログラムにそのような企画が載っていれば必ずと言っていいほど聴くようにしています。


そこであらためて感じたこと。「偏差値の高い学校には楽器を、それも素晴らしい演奏する生徒さんが多い」

今まで・・・麻布、駒場東邦、早稲田、暁星、サレジオ 等々。

今日伺った先では、みなさんがラベル、ショパン、リスト(パガニーニ大練習曲をほぼ完ぺきに弾いたのを聴いて仰天・・)・バッハ(無伴奏)などを堂々と、それも大きなミスもなく弾くのを聴くと本当に驚くばかりです。

楽譜を正確に読む・曲想を練る・指導をきちんと受けられる・根気よく基礎練習を続ける。これが出来るということは中学受験に対するものと同じルーツ。換言すれば偏差値に比例しているものとあらためて思いました。

加えて、中学高校に入ってまた復活、続けている生徒さんは、「とにかく音楽が好き」とのパッションが溢れていて本当に聴いていて熱く楽しいです。これから学園祭に行かれる方、ぜひ足を運んでみることをおすすめします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3528697】 投稿者: 思うに  (ID:NdVR9tuzFaY) 投稿日時:2014年 09月 22日 00:29

    夫が東大卒、法曹三者のいずれかの職種です。
    子どもたちは、東京の男女いずれかの御三家在学中。
    とりあえず東大を受ける、という子どもたちをなんとかしなければと、夫にいろいろリサーチ中です。
    夫は幼少時器楽を習っていましたがちっともうまくならないので好きになれず、続かなかった。うまくなれないことを親からなじられたこともなかったそうです。
    そんな夫が言うには、楽器を習わせる家庭はある程度の経済的余裕がある、そして東大進学を可能にする家庭に、様々な無駄をいとわない経済的余裕のある家庭の子弟が多いことから、結果論として器楽演奏可能な人たちが多い、ということだろうね、ということでした。

  2. 【3528802】 投稿者: 比例  (ID:yVlQC8Muc5o) 投稿日時:2014年 09月 22日 07:51

    私はスレ主様に同意です。

    子供が中学卒業までピアノを習っていました。
    年に1度発表会があり、プログラムは簡単な曲の子から始まり、順に難度が上がっていきます。

    その発表会には、子供と同学年の男女が10名ほど出演しておりまして、プログラム順序が見事に学校の偏差値に比例していました。

    一番お上手だったお子様のことを、先生が
    あの子は脳で弾いている、と笑いながらおっしゃったことに納得。
    最難関中学に合格されたお子様でした。

  3. 【3528856】 投稿者: ご両親の影響  (ID:0NDRiQdufeA) 投稿日時:2014年 09月 22日 08:56

    スレ主様の挙げていらっしゃるような偏差値帯・雰囲気の学校数校に、
    我が子や知り合いのお子様が通っています。
    私の存じている範囲の話で、母数30くらいの中での話ですが、
    お母様が音楽をなさる(音大を卒業なさっている。または、音大の卒業生ではないが、
    かなり高いレベルの趣味として続けていらっしゃる。)ご家庭が過半数です。
    挙げていらっしゃる学校の中には、お母様のコーラス団体がある所もありますね。
    音楽が好きなご両親が選択されている、といった側面もあるかもしれません。

  4. 【3528903】 投稿者: 単純に、  (ID:STClalpmuxo) 投稿日時:2014年 09月 22日 09:38

    経済的背景の話で、学力とは関係ないと思いますよ。

    幼児期の習い事に投資することをいとわない経済力を持った家庭と、中学受験をする家庭は重なります。ピアノをやってる子の親もピアノが弾けるってパターンは多くて、経済的背景の多くは継承されることが多い社会ですよね。

    上野の芸大とか、経済的に相当余裕のある家庭じゃないと行けないだろうな、と思ってるのと同じ理屈です。

  5. 【3528914】 投稿者: たぶん  (ID:CGB.tS1dTJs) 投稿日時:2014年 09月 22日 09:56

    高偏差値の子は譜読みが早く、結果、上達も早いんですよ。

  6. 【3528949】 投稿者: 譜読みはいろいろかも  (ID:AZCGfBKcsr2) 投稿日時:2014年 09月 22日 10:31

    うちは譜読みが非常に遅かったので、高偏差値と譜読みが速いのは関係ないかもしれません。いろいろなのだと思います。

    それでも、譜読みが遅いために、年に2曲ぐらいしか完成させられない(発表会とコンクールで2曲)状況でしたが、弾けるようになると、なかなかいい演奏をしていました。
    さすがにコンクールにはいくらでも上手な子が出てくるのでそれほど目立ちませんが、発表会だと子供の演奏が終わると拍手の前に会場からため息が聞こえてきたりして、親としては非常に気分がよくなりました。
    さすがにあまりに上達が遅いので、中学校になってしばらくしてレッスンはやめてしまいましたが。。

    なお、ピアノだけでなく、進学校にはいろいろな音楽関係の熟達者がいます。
    バイオリンを習っている方もちろんかなりいましたし、東京藝大の作曲科、指揮科などに進んだ方もいらっしゃいました。
    いろいろな進学校の進学実績を見ると、時折、「東京藝大」の名前が出てきます。
    東大進学は当たり前の学校の中で、それは燦然と輝いて見えます。

    その理由については、上の方々が書いているように、音楽を習わせる経済力がある層と、中学受験をさせる層が重なっているからというのが一番大きいでしょう。
    もう1つ付け加えるならば、単に習っているだけでなく、真剣に取り組んでいるケースが多いと思います。

    実際にレッスンに行っているとわかりますが、最近は昔と違ってピアノを習うスタイルもかなりゆるいのです。
    家で練習してこないことを叱られると、やめてしまう子も多いので先生は叱るに叱れない状況のようです。
    そのため、発表会でも全然弾けていない子も平気で出てきます。

    上達するには、家でも練習をする必要があるので、それの積み重ねが出来る(親がやらせる)ことは、受験などでの頑張りに繋がる側面があると思っています。

    ただし、高偏差値→ピアノを習ったら誰でもうまい、ではないでしょうし、ピアノがうまい→誰でも高偏差値、でもありません。
    あくまでも、共通項として存在する場合がある、というだけのことだと思います。

  7. 【3528969】 投稿者: 初見  (ID:0UBcYqUdqt.) 投稿日時:2014年 09月 22日 10:54

    例えば、吹奏楽部などだとわりと顕著
    ではないかしら?
    初めて演奏する楽譜を配布され
    その場で初見で演奏させてみる。
    その出来はやはり学力のたかい集団の
    ほうが出来はいいです。
    従って、短期間で仕上げられます。

    同じような演奏レベルの学校を比較
    した場合、学力の高い集団と低い集団
    では、流した汗の量が違うと思われ
    ます。

  8. 【3529188】 投稿者: 感動しました  (ID:GMm./4Q2thE) 投稿日時:2014年 09月 22日 14:29

    我が家が昨日
    見学に行った学校も本当に素晴らしかったです。
    クラッシック、ブラスバンド、バンド演奏…。

    偏差値も高く、毎日お勉強も
    大変だと思うのですが
    楽器演奏が本当に素晴らしかったです。

    私が思うには学力と楽器演奏は関係ないと
    思います。
    お勉強は苦手でも天才的なミュージシャンも
    いますしね。

    むしろ、勉学と楽器演奏などを両立されてる
    ことに感心しました。切り替えが上手なのと
    集中力は並々ならぬものがあるのかもしれません。

    レベルの高い学校は体育祭も華々しく、
    まさに文武両道だと感じました。
    神様は二物も三物も与えてしまうんですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す