最終更新:

53
Comment

【4193137】中受で優秀でも入学後落ちこぼれてしまう予測因子なんてあるんですか?

投稿者: ミキ   (ID:OUUXGJhSjTQ) 投稿日時:2016年 07月 25日 20:47

私がプリント整理や躓き分野がないか日々チェックしている姿を見て、
「そんな手取り足取りしてたら、肝心の入学後に落ちこぼれるよ」と夫に言われました。
「不吉なことを」と返したら、
「いい中学に入るより、自分の勉強スタイルを身に付ける方が大事だよ。中学受験の手取り足取りは中高での落ちこぼれの予測因子だと思う。」
と言われました。
これって本当ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4194015】 投稿者: よい学習習慣  (ID:CY4On4Yte/M) 投稿日時:2016年 07月 26日 16:09

    中学受験で、

    「強制されないときでも学習する」という学習習慣を身に付けるか、
    「強制されたときだけ学習する」という学習習慣を身に付けるか、

    のちがいが、中学入学後、
       学習を強制されなくなる(または強制されても拒否)
      →学習放棄
      →落ちこぼれ
    になるかどうか、の明暗をわけるのではないでしょうか?

    中学受験で、自発的に学習する時間がどの程度とれているかが重要(=予測因子)なのでは、と思います。

    ちなみに学習スタイルについては、小中高を通じて徐々に完成させていくものだと思います。(高3のはじめまでに完成していることが望ましいでしょう。)

  2. 【4194056】 投稿者: チェックは大事だと思いますが…  (ID:1OxDy2.MjDE) 投稿日時:2016年 07月 26日 16:53

    塾に丸投げの方が危険だと思います。
    塾は営利企業ですから、究極的には、月謝と合格実績が欲しいだけです。
    子どもの適性に関係なく、塾の実績になる学校を勧めるし、そのために、不必要なオプション講座や教材を売りつけられます。
    親御さんが、お子さんと話し合い、お子さんに適した志望校をきちんと決めて、必要な勉強やお子さんの理解度を把握して、塾を利用するくらいの方がよいです。
    志望校合格に必要な勉強量の把握は小学生には難しいし、塾の言いなりだとお子さんに無用な負担がかかるので、親御さんがやるしかないと思います。

    高校生になって、大学受験をする頃に、志望大学に必要な勉強量の把握が自分自身でできるようになるとよいですね。

  3. 【4194101】 投稿者: くどいけど  (ID:g5PAnveVjD.) 投稿日時:2016年 07月 26日 17:41

    学習方法は個人によりけりでどうでもいいです。
    大体、難関大学に入るには誰でも勉強はしなくてはならない。
    要は高3時短時間で新規事項を理解できる能力があるかどうかなんです。

    勉強を長くしたから、計画したから、関係ないですよ。
    高校になったら親のチェックはほぼ関係ないです。
    自発的なのは当たり前。
    難関大(東大旧帝医)に入る子供は駆け抜けていきます。算数は潜在的にできる子が多い。
    だから中受で算数はなくならないし特化した中学受験もあるくらい。

  4. 【4194139】 投稿者: ミルクティー  (ID:QW5Zpx9WIzM) 投稿日時:2016年 07月 26日 18:17

     ある中間一貫校の校長が言っていた話しに大きく頷いたことがあります。
    まとめると以下のような内容でした。
     中学に入って、受験勉強から解放されて勉強しなくなり
    不安になるおやごさんは多い。見きわめは「何かに熱中できているかどうか」
    です。部活でも趣味でも音楽でも友人関係でも、情熱を傾けられるものがあれば、受験期になったらそれは受験勉強に「移行」できる。
    でも、何にも興味がない、何にも燃えられない子は受験時になっても
    燃えられないので心配なのです。
     なるほど・・・・と納得しました。
    中学受験は親の喜ぶ顔が見たいとか、やらないと怒られるとか、「熱」とは
    違うベクトルで合格できることもあるけれど、大学受験は本人の
    熱でしか動けないということなのでしょうね。
     よく、部活を最後まで頑張ったこの方が大学受験は良い結果が
    出ると言われますが、「熱」と考えると因果関係はあるかも知れません。

  5. 【4194148】 投稿者: 能力不足  (ID:YGxF1MFwa06) 投稿日時:2016年 07月 26日 18:29

    本当に出来る子なら、親がどう関わろうが、手取り足取りで教えても、何の苦労もなく自分一人でも出来るようになりますよ。
    因果関係ではなく、能力の高さだけの問題でしょう。

    ついでに言うなら、中学受験はしてもしなくても一緒ですし、通塾の有無もどうでもいい。
    それで東大合格も難しい話ではありません。

    手取り足取りで教えていて、中学に行って沈むのは、単に能力が不足しているためだと思います。

    スレ主さんは、旦那さんの言うようにしてみて、お子さんがそれで自然に行ける学校を選ぶのがコツだと思いますよ。
    無理しても、あとでツケが回りますから。

  6. 【4194169】 投稿者: あとあと  (ID:56jQ4bV/TY6) 投稿日時:2016年 07月 26日 18:48

    聞いてないのに出身の有名中高一貫校名を言う人。メンサに入れるとか有名塾だったとか友達がすごいとか・・言う人。同じ大学の子を下に見たりレベルが合わないと言ったり有名中高一貫出身の人しか付き合わないと公立出身の大半の人々の前で行ってしまう人。ときどきいます。

  7. 【4194189】 投稿者: 質問  (ID:010hZ1AQKK6) 投稿日時:2016年 07月 26日 19:05

    よくあるパターン、「ゲームに熱中」でもいいのでしょうか。
    そのまま中毒となってしまうケースもありますよね。
    某進学校の校長先生は、ゲームに熱中して開発者になれ、とおっしゃいますが、非常に稀な、本当に才能ある子のケースでしょう。
    もともとそういう子は、やる時にはやるでしょうし。結局能力ですね。

    中学受験時は目先の事しか見えていないので、ムリする事と、悔いのないよう努力する事の区別が難しいです。

  8. 【4194204】 投稿者: 一般論では・・・・  (ID:R/H8s.U7JJU) 投稿日時:2016年 07月 26日 19:17

    そうかもしれませんね。

    ただ、例外が多すぎて、何とも言えないのでは?

    こつこつ勉強してそこそこを維持できる子
    ボーダーで入学したことを自覚して努力する子
    余裕合格にかまけて、努力を怠る子

    様々です。

    確かに受験校の中高一貫では上位で入学するのがいいように思えます。

    一方、大学附属の場合はボーダー入学でも努力すればなんとかなると思います。
    実際、我が家の息子がそうでしたから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す