最終更新:

11
Comment

【4513355】新中1 東大志望 数学英語について

投稿者: 開成親   (ID:JasQTFGGXKM) 投稿日時:2017年 03月 27日 14:26

この四月から中1の息子がおります。

中学の間は部活などを中心に有意義に過ごしてほしいとの思いもあり、鉄などの塾については高校になってから検討しようと思っています。

ただ数学と英語については中学のうちからしっかり取り組むべきだと考えています。

数学については数オリなどにチャレンジしたいという本人の希望があります。
中学数学は理解できているようなので、高校数学をかじりながら数オリにチャレンジするのに相応しい塾とはどのようなところでしょうか?
検討しているのは、駿台エミール、SEGの単発のもの、早稲アカのTWブースターなどです。


次に問題は英語なのですが、英語については中学の簡単な文法程度しかできないと思います。
単語の覚えなどは悪くはないようですが、まだまだこれからスタートといった状態です。

SEG、JPREPなどを検討しましたが、多読等で英語を日本語に置き換えずにそのまま理解する、という方法論が息子に合うのかどうか。
完全な理系脳なので、ネィティブを目指す方向ではなく受験英語に特化する形を基軸として学ぶスタイルの方が良いのかもしれないと考えています。

他に検討しているのはグノーブル等です。

理系脳に合う方法論の英語塾のアドバイスを頂きたく存じます。
どうぞ宜しくお願い致します。


※親も英語学習に長けておらずトンチンカンな質問でしたらすみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4517010】 投稿者: 三兄弟の母  (ID:vApixOu1eqE) 投稿日時:2017年 03月 30日 14:49

    平岡とjPREP経験のある三兄弟の母です。上2人は現在東大、一ツ橋大生。中学生の末っ子が現在jprepに通っております。

    末っ子は、兄弟同様平岡塾を気に入ってバリバリ文法をやっておりましたが、大学入試改革をふまえて塾を変えました。

    抜粋↓
    "英語については、「話す」「書く」「聞く」「読む」の4技能を重視する観点からの出題が検討されており、これまでのセンター試験では出題されなかったWriting・Speakingの技能も評価対象とすることが方針として示され、実現に向けた検討が進められています。"

    つまり4技能ですよね。上の子達の時は平岡でしたので、平岡でも充分力がつくのは分かっているのですが、平岡の指導者出身のjPrepの指導方法に感銘を受け、平岡塾をやめ、レベルテストを受けレベル別にクラス分けされ、速習コースに通わせています。

    平岡より宿題は少ない印象ですが、毎日スポーツをしているので助かります。上の子達の同じ頃より力のつくスピードが早い気がしています。特に話す能力。
    考えて話す能力がつき発音も良く、英作文もサラサラ。
    これには上の子達も感心していました。レベル別なのも良かったかもしれません。

    ちなみにSEGは多読ですが、jPrepは多読とは少し違いますよ。

    リスニング、ライディング、発音、文法もしっかりやります。タームごとにやる文法事項が塾資料に記載されています。説明会に行けばわかると思いますよ。

    現在末っ子は英検準1級です。上の子達は中2の終了時準2級でした。

    数学は我が家はSEG、グノーブル出身です。春期講習からがおすすめです。
    鉄は合う合わないがハッキリしている印象。

    我が家の情報でしたが参考までに。
    良い所が見つかるといいですね。

  2. 【4517739】 投稿者: おそらく  (ID:yQ4uI9euYqM) 投稿日時:2017年 03月 31日 08:52

    「理系脳にあう方法論」が、文法知識を活用した英文構造の論理的理解を重視した英語の学習法という意味であれば、構文主義の伊藤和夫の教えを踏襲している駿台とかエミールの英語がいちばん近いと思います。

    ただ、文法重視の伊藤先生ですら多読を通じた直読直解力完成の必要性は認めています(構文把握力をつけてから多読をした法が能率が良いと言っているだけ)し、将来理系の道に進むのであれば、日本語に置きかえて理解するレベルの英語では全く役にたたず、結局勉強しなおすはめになります(少なくとも私はそうだった)。

    東大の理系でも専門に進めば英語の教科書なんかざらですし、その後研究の道に進もうが民間に進もうが、日本人以外と一緒に仕事をすることも多いです。日本語の語順に置きかえず、左から右に英語を一読して英語を理解できなければ、一つの教科書を読み切るのにとんでもない時間がかかるし、リアルタイムでの英文理解が必要なリスニングだってできるようになりません。また、技術者が使う英語は、単純な英文構造で技術的に高度なことを明確に述べることがほとんどで、複雑な構文の理解はそんなに重要ではないです。

    理系脳にあっているだけでなく、理系の実社会で必要な英語力を早いうちから身につけた方が結局は能率が良いと個人的には思います。

  3. 【4518395】 投稿者: スレ主  (ID:ErYa0A2TU6c) 投稿日時:2017年 03月 31日 19:58

    皆さまたくさんのご意見をいただきましてありがとうございます。

    三兄弟の母様の平岡とjprepの違い、大変参考になりました。

    また、おそらく様。
    私のまとまらない質問に的確にお答えくださりありがとうございます。

    そうなんです、息子は構文文法を理解することから今はじめようとしていて、多読のようなものは敬遠している感がありました。

    きっと漠然として掴みどころがないように感じるのだと思います。
    しかし、理系ならばこの先も使える英語を見越した方が良いですよね。

    結局、塾ごとの方法論で悩むより、まずは自学でもなんでもやり始めないとどうしようもないなとも思いました。

  4. 【4531323】 投稿者: JPREP  (ID:Lnb7pND7iY.) 投稿日時:2017年 04月 11日 00:12

    興味を持ちました。ありがとうございます

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す