掲載日:

現役東大生アイドル桜雪の『だから中学入試はおもしろい!』

現役東大生アイドル桜雪の『だから中学入試はおもしろい!』

inter-edu’s eye
中学入試問題には、お子さまの将来に必要な力を伸ばす、さまざまな良問が存在します。そうした受験生にとって意義のある問題を、御三家の2016年度入試問題から紹介する本コンテンツ。東大生ならではの鋭い視点で問題を選び、わかりやすく解説するのは、学業と芸能活動を両立するアイドルの桜雪さんです。
出題者のねらいや問題が求める力とは? 御三家をねらうご家庭はもちろん、お子さまの力を伸ばしたいエデュママは必見!

桜雪(さくら・ゆき)

仮

Profile
東京大学文学部在学(2016年3月卒業予定)。東京学芸大学附属高等学校卒業。小学校、中学校も国立大学附属校出身のエリート中のエリート。芸能活動を始める前は、合唱活動に力を入れており、ローマ法王の前で歌唱したほどの実力を誇る。現在は、オリコンチャート1位の地下アイドル・仮面女子として活動。2015年11月には、さいたまスーパーアリーナでのワンマンライブを成功させている。

桜雪 公式ブログ(桜雪の東大のすすめ)

桜雪 公式Twitter

仮面女子 公式HP

⇒「すぐ実践!小学生から始めよう!東大・京大生が育つまで」のインタビューはこちら。

算数編~算数はゲームと思えば楽しくなる!~

武蔵中学 合計点を求める○×パズル

武蔵中学校の大問4は、ます目に○と×を書き入れ、提示された「規則」に従って、点数の合計を考える問題です。算数は、“問題”と考えてしまうと難しく感じてしまい嫌いになりがちですが、遊び感覚で“ゲーム”としてとらえると、お子さまの算数に対する関心も変わってくることでしょう。武蔵中学校のこの問題は、まさに算数のおもしろさを伝える問題といえます。
しかし、一見ゲームのような設問にも、そこには「あらゆる可能性を調べていく力」が問われています。規則を理解し、そこから導かれる可能性を考えて調べる力は、お子さまの将来の様々な場面で応用されるものです。動画では、合計点を求める問題の(1)、最も大きい合計点になるように○×を書き込む(2)を解説。考え方を身に付けたら、ぜひ最後の設問(3)をお子さまと共に解いてみてみましょう。

解答

【4】

(1)9

(2)
武蔵算数解答(2)

(3)
武蔵算数解答(3)1武蔵算数解答(3)2武蔵算数解答(3)3

データ作成:株式会社インターエデュ・ドットコム
模範解答協力:株式会社学究社

理科編~設問の“ビュッフェ”を召し上がれ!?~

麻布中学校 体内時計に関する問題

麻布中学校の大問1は、体内時計について書かれた文章を読み、設問に答える問題です。全部で6題ある設問には、知識を問う問題、文章を読み取る力を問う問題、データを読み取る力を問う問題と、さまざまな要素が詰まっており、さながら“ビュッフェ”のような問題といえるでしょう。そして、ここで求められている力は、すべて中学校以降に理科を勉強していく際、必要となってくる力でもあります。
中でも、文章やデータという与えられた情報を読み取る力は、中学校や高校の理科の授業で、仮説を立てて実験をすることに結び付いてきます。入試問題では、受験生にそうした力が備わっているのか、見られているのです。動画では、解答する際にポイントとなる考え方を解説。知識がなくても文章から得た情報で解ける問題もあるので、親子で問題にチャレンジしてみましょう。

解答

【1】

問1ア・オ

問2

問3朝日が差し込むように東向きの窓があり、陽の光を通すカーテンがある部屋

問4時差ぼけ

問5

問6
麻布理科解答問6

データ作成:株式会社インターエデュ・ドットコム
模範解答協力:株式会社学究社

社会編~東大入試問題を疑似体験してみよう!~

麻布中学校 “境”をテーマにした問題

麻布中学校の社会は、“境”というテーマを掘り下げ、いろいろな話題を扱った問題です。<自然と境>、<境を超える動き>は地理的な話題を、<暮らしから生まれた境>、<支配者が作る境>は歴史的な話題を、<境をめぐる現代の動き>、<人の一生のなかの境>は時事的な話題を扱っています。
このような問題は、東大の入試問題でも多く出題されるパターンです。こうした問題に触れることは、お子さまの関心をあらゆる方向に伸ばすきっかけにもなることでしょう。
そして、問14は社会の都合や必要から設けられた境の例を挙げる設問です。地理、歴史、時事などジャンルを問わず、自由に記述できるのが、この設問のポイントになります。動画では、設問のねらいを解説。ぜひ設問の意図を理解して、お子さまならどのようなことを書くのか、一緒に話し合ってみましょう。

解答

問14江戸時代に身分差別を受けた人々が特定の地域に住むことを強いられたり戸籍表記を分けさせられたりしたことで、その後も長く差別を受け続け、就職や結婚において不利な立場に立たされ続けてきた。
※この解答はあくまでも一例です。解説動画で詳細をご覧ください。

データ作成:株式会社インターエデュ・ドットコム
模範解答協力:株式会社学究社

  • このエントリーをはてなブックマークに追加