明治学院中学校・明治学院東村山高等学校 掲載日:2014年9月2日

合格率がグンとアップ!明治学院中学校・明治学院東村山高等学校が理系にも強い理由

inter-edu's eye
明治学院中学校・明治学院東村山高等学校を詳しく知る

長く英語など文系の教育に定評のあった明治学院中学校・明治学院東村山高等学校ですが、最近は理系にも強みを見せています。 2010年度の新学習プログラムを導入後、確実に合格率を伸ばし、理系の1クラスから国公立大学や難関私立大学に多数の合格者を輩出しているのです。理系の合格率が伸びた秘密は何なのでしょうか。明治学院中学校・明治学院東村山高等学校の理系教育に迫ります。

理系大学への合格実績

理系大学への合格実績

急上昇する理系進学

明治学院中学校・明治学院東村山高等学校は、高2から「受験コース・理系」「受験コース・文系」「推薦進学コース」の3つのコースに分かれます。高1の早い段階から理系・文系を選択することで、受験に向けて長く準備期間を得ることがねらいです。

現在は、1学年6クラスのうち、1クラスが理系。今春は、理系コースの卒業生47人のうち、千葉大、埼玉大、東京海洋大などをはじめとする国公立大学に5人が合格。東京理科大は、一昨年の4人から10人へと大幅に現役合格者が増えました。少人数の強みを活かし、難関私立大への合格率も急上昇しています。

詳しい進路情報はこちら

理系志望者を合格に導く学習サポート体制

理系志望者を合格に導く学習サポート体制

実験や先取り学習で進路選択の幅が広がる

中学校では、数多くの実験校外学習など、理系に対する興味・関心を高めるための教育を実践。数学も、数学検定の奨励先取り学習などを通じて、高校に入学してからの学習がスムーズにいくよう工夫しています。
その結果、中高一貫生は、「受験コース・理系」「受験コース・文系」を選択する生徒も多く、進路選択の幅も広がっています。

理系合格を実現させるための教育

理系を志望する生徒たちにとって心強い味方となってくれるのが、朝や夏休みなどに行われる講習・講座です。今年度の夏期講習は全53講座のうち、理系向けに28講座を設置。センター対策をはじめとした受験対策を中心に、工夫を凝らした内容で志望校合格へ導きます。

明治学院中学校・明治学院東村山高等学校を詳しく知る

興味・好奇心を引き出し、自信がつく理科・数学教育

塾いらずの理科

塾いらずの理科

五感に訴える授業で学習意欲アップの理科

インターエデュ(以下、エデュ):理科教育が充実していますが、まずは設備について教えてください。

化学教諭 広瀬先生(以下、先生):実験室が中学に2つ、高校に4つあります。また、顕微鏡は1人につき1台ありますので、一人ひとりが集中して観察を行うことが出来ます。

エデュ:理科に対する興味や好奇心を引き出すために工夫していることはなんですか?

先生:中学だけでなく、高校でもなるべく実験の時間を設けています。教科書を読んで学ぶだけではなく、実際に見て、驚くことで理科の楽しさを知ってほしいと思っています。目指すのは、「五感に訴える授業」。授業での体験が心に残るように、さまざまな工夫を行っています。

また、高校で履修する難しい内容については、中学のうちに一度説明しておくようにしています。そのときは理解できなくても、一度聞いたことがあると、高校で再度学んだときにスムーズに頭に入っていくからです。
このようにすると苦手意識を持つということもなくなります。

エデュ:中学で行われる校外学習は、どのような内容なのでしょうか。

先生:中2では動物園で動物の体の仕組みや生活を学び、中3では、神奈川県の城ケ島へ行き、三浦半島周辺の地層についてフィールドワークします。学ぶことによって得られる価値観があることに気づいてほしいというのが、校外学習に対するねらいですね。

エデュ:理系に進学した卒業生について、印象に残っていることはありますか?

先生:東京理科大に合格した生徒で、化学は塾に行かず、学校の勉強だけで合格した生徒がいました。
夏休みに化学講座が1回3時間で8日間あり、塾の代わりとして受けていたようです。そのほかにも模試の前に過去の問題を解かせたり、高3の2学期にはセンター対策の朝講習をしたりしました。その結果、センター試験の化学で満点を取ってきたのは嬉しかったですね。

理科教育を詳しく知る

自信のつく数学

自信のつく数学

きめ細やかなフォローで理解度アップの数学

エデュ:数学科は、「体系数学」を導入しているそうですが、導入のきっかけについて教えてください。

数学教諭 戸塚先生(以下、先生):先取り学習をするなか、「中学生なのに、高校の内容もできた!」と自信を持つ生徒が増えて、手応えを感じていたのが体系数学を導入するきっかけです。

エデュ:数学が苦手な生徒に対してフォローしていることはありますか?

先生:まずは、定期的に行う確認テストです。合格点に達していない生徒に対しては追試を行い、さらに合格点に達していない場合は、補習を行います。教員も2人体制(習熟度別の対応)で理解できるまでフォローします。

さらに授業も、習熟度別で中3は1クラスを2分級、高1は2クラスを3分級に分けています。下位クラスに関しては20人を超えないよう、少人数で指導しています。数学が苦手な生徒にはカウンセリングを実施するなどして、自信をつけることも大切にしています。

エデュ:先生ご自身が指導をする際に心掛けていることはありますか?

先生:現在、中1を担当しているのですが、解答が正しいかだけでなく、ノートの書き方も点検しています。解答までのプロセスがしっかりできているかを見ているのです。
また、中学校の入試では分度器や三角定規などを持ってきていただくのですが、それらを正しく扱うことができるかも見ています。

数学教育を詳しく知る

イベントスケジュール

中学校 2015年度入試 学校説明会

開催日時 内容
第2回 9月5日(金) 19:00~ 学校紹介、入試要項の説明のあと、いくつかのテーブルに分かれて教員が皆さんからの質問にお答えします。軽食を用意いたします。
第3回 9月20日(土) 14:00~ ハンドベル演奏、生徒による1日の学校生活紹介、在校生保護者による学校紹介、入試要項説明、校内・部活見学
第4回 10月18日(土) 14:00~ ハンドベル演奏、サマーキャンプ報告 in English、生徒パネルディスカッション、入試要項説明、校内・部活見学
第5回 11月8日(土) 14:00~ 礼拝体験、中3による英語スピーチ、入試4科ポイント解説、校内・部活見学
第6回 11月26日(水) 11:00~ 学習プログラムについて、学校紹介ビデオ上映、入試要項説明、中学授業見学
第7回 1月10日(土) 14:00~ 教育方針、入試4科ポイント解説、入試要項説明、在校生応援メッセージビデオ、校内・部活見学

公開学校行事

イベント名 開催日時 場所・内容
ヘボン祭(文化祭) 11月1日(土)・3日(月・祝) 10:00~ ミニ学校説明会実施予定
クリスマスの集い 12月20日(土) 15:00~16:30 校内チャペルにて
学校見学 日曜日・祝日・学校休校日を除き、毎日受け付けています。
※校舎内を除き、学校を見学していただけます。
※事前にお電話でご確認ください。
イベント内容を詳しく知る

編集者が見たポイント

理系を目指している人も、数学が苦手な人も、明治学院の手厚いサポート体制なら理数教科への自信がつく! まずは足を運んで、明治学院の教育に触れてみてはいかがでしょうか。

明治学院中学校・明治学院東村山高等学校を詳しく知る