安田生への「8つの質問」から見えてきた充実の学校生活

安田生への「8つの質問」から見えてきた充実の学校生活

inter-edu’s eye

2021年度の中学入試倍率が約2.9倍(全入試の合計平均)となり、安定した人気ぶりを証明した安田学園中学校・高等学校(以下、安田学園)。在校生が学校生活をどのように評価しているのかを知るために、中3から高2までのアンケートを実施。学習面から行事までに至る幅広い回答内容から、学校生活に満足する生徒たちの素顔が見えてきました。

安田学園 公式サイト ≫

12名の生徒に回答してもらった「8つの質問」

4つの大項目「先生によるアドバイス」「学習活動のふり返り」「自身の成長」「学校生活・行事」を8つの質問に分けたアンケートの回答を、生徒たちの生の声としてご紹介します。

先生によるアドバイス

インターエデュ(以下、エデュ):勉強に取り組む姿勢や工夫していることを教えてください。

•いつもの小テストで満点を取ることを目指したり、授業中では板書以外で先生が話してくれたコメントをメモするようにしていました。(高1女子・I.Sさん)

•質問で答えを聞くだけで分かった気にならず、「分かること」と「できること」は違うと認識する大切さを教えてもらいました。英語は単語力がポイントで、英検を積極的に受けています。(高1男子・H.Mくん)

•どの教科の勉強もおろそかにしないように、苦手な教科ほど予習・復習をして、分からない問題は先生に質問するようにしています。(中3男子・S.Sくん)

エデュ:先生との定期的な面談で新たに見つけた目標や、不安が解消されたことを教えてください。

•文理選択で迷っていた際に、当時の担任の先生が自身の体験談や過去の生徒のお話をしてくれたおかげで、後悔のない選択をすることができました。(高2男子・M.Aくん)

•少しずつ大学受験を視野に入れたお話が増えてきたので、あまり不安はなく目標も見つけやすかったです。(中3女子・M.Aさん)

•学習時間がどのくらい必要なのか、今の勉強方法が自分に合っているのかといった不安が解消されました。(中3男子・S.Mくん)

授業の様子
授業の様子

エデュによる分析結果

勉強への取り組み方については、多くの生徒が具体的なアドバイスをもらっており、実際の授業・自習でも実践されていることが分かります。また、先生による面談は高校生であれば進路決定に影響があり、中学生は生活面で活かされています。テスト前の過ごし方や勉強法へのアドバイスで成績が上がったという回答もありました。

6年間を3つに分けたステージ制を導入 ≫

学習活動のふり返り

エデュ:校内外での「探究の授業」で学んだことを教えてください。

•中2の森林探究では、新潟県十日町市の豊かな自然や多様な生態系に触れることで、環境保護への関心が高まりました。(高2男子・M.Aくん)

•グループでロボットを作った授業が印象的です。安田祭(学園祭)では、自分たちが作ったロボットを操作して披露する機会がありました。(高2女子・M.Hさん)

•中3の地域研究(修学旅行)で訪れた奈良・京都がとても印象に残っています。自由行動の日は各班に分かれて、自分たちで決めた探究テーマに沿った観光学習を行いました。(高2女子・S.Aさん)

エデュ:ネイティブスピーカーの先生方との関わり方や、英語スピーチコンテストへの取り組みを教えてください。

•ネイティブスピーカーの先生との英会話が成り立ったときはとても嬉しいです。また、知らなかった英語表現などを会話から初めて知ることもあります。これからも英語の勉強を続けていきます。(高2女子・M.Hさん)

•スピーチコンテストは自分の英語力がどれだけ定着しているのかを実感できる良い機会でした。まだ未熟な点を見つけ出す機会にもなり、親身に指導してくれる先生のおかげで英会話の自信もつきました。(高1男子・Y.Kくん)

•英会話で大事なのは、文章の構成や単語を引き出す能力にあると考えているので、慣れることが一番だと思います。(高1男子・Y.Jくん)

授業の様子
授業の様子

エデュによる分析結果

探究の授業に関しては上記のほかにも多数の例がありましたが、共通点としてはクラスメイトとの考え方や視点の違いへの気づきが挙げられます。安田学園に通う生徒たちの多様な価値観を養う教育として、既に根差している現状が分かります。英語関連の回答では、文法・語彙力を重視する意見とコミュニケーション自体を重視する意見が拮抗しており、英語学習に対して真摯に向き合っている様子が感じられます。

英語力を次のレベルに導くグローバル教育 ≫

自身の成長

エデュ:進路関連の特別授業や講座から考えたことや気づいたことを教えてください。

•大学で自分の好きなことを学ぶためには、好きではないことも学んでいかなければいけないことを知りました。(高1男子・Y.Jくん)

•文系・理系の選択は成績で決めるものとばかり思っていましたが、先生からは将来やりたいことで決めなさいと言われました。難しいことですが、自分自身について深く考える良い機会になりました。(高1男子・Y.Kくん)

•自分だけで考えるのは難しいので、周りの人と相談することが大事だと気づきました。(高2男子・H.Mさん)

エデュ:安田生として成長を実感している点を教えてください。

•学年が上がるごとにクラス替えなどで多くの友人ができました。自分と異なる意見や考えと出会い、他者を尊重するように成長できました。(高1男子・Y.Kくん)

•クラスの友人はもちろん、同学年や部活動、生徒会や委員会でたくさんの人と関わる機会があります。それぞれの考え方を聞いたり、協力しながら経験を重ねていくことで、私はみんなと一緒に成長してきたと思います。(高2女子・S.Aさん)

•委員会活動や部活動で先輩・後輩と関わる機会が多く、礼儀を学びました。コースの区別なく仲良くなれる環境が気に入っています。(高2女子・M.Aさん)

授業の様子
授業の様子

エデュによる分析結果

どちらの質問でも非常に前向きな回答が多く、人間関係や学校生活を通して自信を持っていることがうかがえ、近年重要視されるようになった自己肯定感が醸成されています。進路指導の機会や他学年間でのコミュニケーション機会が多く設けられているため、全校での信頼関係が構築されている点もポイントです。

個人の成長が形となった進学実績 ≫

学校生活・行事

エデュ:安田祭で取り組んだことや来校者におすすめしたい内容を教えてください。

•中学は探究の成果を発表するのですが、装飾に力を入れた思い出があります。食品販売やゲームなどさまざまな催事があるので、誰もが楽しめる行事です。(高1女子・I.Sさん)

•生徒会として駄菓子屋や安田学園のマスコットキャラクター「ワン次郎グッズ」の販売、パンフレット配布や場所案内、中夜祭の準備など取り組みました。どの団体もさまざまな工夫がされていて、特にステージでの催事にはたくさんの人が集まります。(高1女子・S.Aさん)

エデュ:部活動に取り組むうえで心がけてきたことを教えてください。

•運動部・文化部ともに一生懸命活動しているので集中力などが養われ、それが日頃の勉強にも活かされていると思います。(中3女子・W.Mさん)

•自分に厳しく、アメとムチの割合を2:8くらいにして取り組んでいます。(高1女子・S.Yさん)

•自宅で怠ける時間を減らして勉強しながらも部活動に励むメリハリが、毎日のモチベーションにつながっています。(高1女子・I.Sさん)

授業の様子
授業の様子

エデュによる分析結果

安田学園ではクラブ活動への参加が推奨されており、練習・活動と勉強を両立させる自律心や目標達成への努力が、好調な進学実績の一因になっていると考えられます。楽しむ気持ちが大切だという回答もあり、伸びやかに過ごす様子が想像できます。

人間力を育むためのクラブ活動 ≫

編集者から見たポイント

「先生によるアドバイス」「学習活動のふり返り」「自身の成長」「学校生活・行事」に絞り込んだアンケートから分かった共通点は、生徒自身がアクティブに行動することで安田学園の教育体制や環境の良さを享受できているところにありました。日々の授業や部活動を通して伸び伸びと育つ安田生たちの姿が垣間見える結果となりました。

イベント日程

イベント名 実施日時
中学説明会・入試体験(小6対象) 2021年11月14日(日) 9:30~
中学説明会・入試傾向と対策 2021年12月4日(土) 14:30~・15:50~
2022年1月8日(土) 14:30~・15:50~
中学説明会(小5以下対象) 2022年2月26日(土) 14:30~
2022年度の中学校説明会・公開行事 ≫

このページをシェアする

連載コンテンツ

学年を超えた指導連携「ステージ制」について

私立一貫校のメリットを最大限に発揮する「ステージ制」。安田学園の新しい指導体制を、インタビュー形式で詳しくご紹介します。記事を読む≫

スペシャル動画

  • 今年は女子バレーと吹奏楽クラブ!
    3:06

    今年は女子バレーと吹奏楽クラブ!

    文武両道の秘訣もインタビューしています

    2022年8月23日

    部活動紹介

  • 安田学園中学校・高等学校の部活動
    3:10

    安田学園中学校・高等学校の部活動

    硬式テニスとチアリーディングの生徒が登場

    2021年8月17日

    部活動紹介