“安田学園中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 安田学園中学校・高等学校
- 住所
- 〒130-8615 東京都墨田区横網2-2-25
- 交通
- 都営大江戸線「両国」徒歩3分。JR総武線「両国」徒歩6分。都営浅草線「蔵前」徒歩10分。
- 電話番号
- 03-3624-2666
- 学校HP
- http://www.yasuda.ed.jp/
- 沿革
- 大正12年東京保善商業学校として創立。昭和23年安田学園高等学校・中学校に。平成26年共学化。
- 教育方針
- 校訓を「誠実・明朗・奉仕」と定め、豊かな創造力とすぐれた実行力を持った人物の育成を目標としています。
- 施設・設備
- 自習室、相談コーナー、メディアコーナー、コンビニがあります。2013年に9階建ての中学棟が完成しました。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- (先進)
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 50(50-55)
高校入試 57(46-57)
学校概要「自学創造」を教育目標に
「自学創造」を教育目標に掲げています。自ら考えて学び、創造的学力・人間力を身につけ、グローバル社会に貢献する人材の育成を目指しています。
学習内容先進コースと総合コースを設置
論理的探究力、問題発見・解決力、表現力を養う授業によって、自ら考え学ぶ力を育成する方針です。また、予習・授業・復習サイクルの習慣化によって授業と家庭学習を一体化し、自立した学習方法を確立させていきます。
中1より、最難関国立大学が目標の先進コースと、国公立大・難関私大を目指す総合コースが設置されています。
総合コースの中3~高2で、成績・希望を考慮して選抜される特英コースが設けられ、ネイティブによる授業中心の週9時間の英語や、中3での約3週間のニュージーランド語学研修で総合的な英語力を養成します。
始業前の15分間に英語と数学で授業の定着度チェックがあり、不十分な場合は放課後補習が課されます。
中1~中3では、「予習・授業・復習」の学習法を身につける「学習法体得合宿」が3泊4日で行われます。
高校では、高2で全コースとも文系・理系に分かれます。高3では総合コースが国立大文系・理系、難関私大文系・理系、中堅私大文系・理系に編成されます。
特色高2でニュージーランド修学旅行
入学式前に富士山麓で宿泊オリエンテーションが行われます。先進コースでは「探究」の授業があり、中1は磯、中2は里山でフィールドワークが行われ、中3では海外語学研修が実施されます。総合コースでは、中1で林間学校、中2で登山、中3で地域研究が行われます。
高校では、高2でニュージーランド修学旅行があります。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。