最終更新:

23
Comment

【3732417】附設の合格圏内へはいるためには?

投稿者: 地方ママ   (ID:Xj9/Ob9GLDw) 投稿日時:2015年 05月 08日 00:56

附設受験予定の小学5年生の男子の母です。
うちの子は、現在英進館のTZ に通っているのですが、先日の附設模試で散々でした。
4年秋まで他塾に通っており、毎日プリントをひたすら解いていたのですが、E館に通いだして勉強はしているのですが、ダラダラした感じで、本人もどう勉強したらよいか分からない様子です。
このままでは、附設合格なんて夢のまた夢の様で、親としてどうして良いものか悩んでいます。
我が家には他にも子供がいるので、これ以上お金がかけられません。
このまま塾だけに任せていて大丈夫なのか?家庭教師を付けるべきか?Sクラスに落としてE館の個別指導をプラスするか?
悩みすぎてイライラが子供に伝わりそうで、、、たぶん伝わっています(笑)

どなたか、アドバイスをいただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3733634】 投稿者: 1年生  (ID:NxirxmS9mIA) 投稿日時:2015年 05月 09日 08:44

    入学からまだ1ヶ月ですがすでに補習でこの先不安です。2年にあがれなかったり高校にあがれない、もしくは肩叩きなどありますか?

  2. 【3733694】 投稿者: 具体策  (ID:71UBovg0Kic) 投稿日時:2015年 05月 09日 10:04

    補習って、英数テストで悪い点を取った生徒の居残り学習ですか?そもそもあの補習は、極端な成績不振者を出さないことと、英数テストの勉強を促すことが目的だったと思います。

    確かに附設は、中1から高3にかけて10人前後の退学者が発生します。家庭の事情や本人の希望(芸術系大学に行きたいとか)、犯罪に手を染めたといった理由もありますが、多くは成績不振が原因と聞いています。

    何十人単位で退学者が出るわけではないので、少しくらい成績が悪くても留年などにはならないと思います。

  3. 【3733748】 投稿者: 在校生保護者  (ID:6tEbAOhxPg2) 投稿日時:2015年 05月 09日 11:01

    ・授業時数の3分の2以上の欠課があると、その教科は単位認定されません。
    ・学年末に定期テストの平均が、50点未満の教科は単位認定されません。
    ・3科目10単位以上単位認定されない教科がある場合は、進級できません。

    週テストの補習などは、受ける生徒が多い場合もあるようなのでたまたまかもしれませんし、そんなに怯えなくても大丈夫です。
    大事なのは定期テストの点数です。

  4. 【3733784】 投稿者: 訂正  (ID:q/fK75To32U) 投稿日時:2015年 05月 09日 11:37

    欠課時数は3分の1以上で単位認定されない、の間違いです。

    ついでに…単位認定に必要な定期テストの平均点は、学年によって違います。
    中1は50点で間違いないと思います。

    失礼いたしました。

  5. 【3734013】 投稿者: 似たり寄ったり  (ID:*0) 投稿日時:2015年 05月 09日 15:26

    スレ主様
    塾は低学年から英進館のみで、公文の経験はなしです。
    平日は1時間しか勉強しないため、すごい勢いでプリントがたまっています。昨年度、塾に相談しましたが、先生は宿題を済ますよう促す程度で、居残りなどの指導はありませんでした。成績がなんとなく良いので、先生方も様子見みたいです。本人も、なんで今のクラスにいるのかわからないとぼやいています。先生からは、感覚で解いてしまうタイプと言われました。

    傍で見ていてハラハラしっぱなしです。合格してもついていけなくなると思いますので、毎日コンスタントに2、3時間勉強してほしいのですが、読書や調べ物をして過ごす時間が本人には大切なようで、机に向かう時間は一向に増えません。6年生になったらどうなってしまうのか、塾自体続けていけるのか、悩みはつきません。

  6. 【3734538】 投稿者: 具体策  (ID:idNUEqPBitk) 投稿日時:2015年 05月 09日 23:45

    話がずれてきました(私も加担していますが…)ので、本題に戻しますと、

    1 塾のカリキュラムに従って勉強する
    宿題をする。授業を真面目に受ける。テスト勉強をする。テスト直しをする。このサイクルを忠実に回すことが全てです。追加で問題集を解くとか、塾を掛け持ちする必要はありません。余裕があったら、中学への算数とか、算数オリンピックの過去問などに取り組めばいいと思います。他の塾は知りませんが、英進館は附設対策は万全で、カリキュラムもとてもしっかりしていますので、安心してついて行けばいいと思います。

    2 モチベーションを上げる
    我が子の場合、公立中学に行きたくなかったことがきっかけでしたが、その後は九州で一番偏差値が高いから附設を目指す、東大に行きたいから附設を目指す、学校説明会に参加してより興味がわいたから目指す、女子一期生の先輩から附設の楽しそうな学生生活を聞いて目指す、といった具合に、附設を志望するにあたってモチベーションを上げる要因がいくつもありました。なんとなく受験勉強に励むよりも良かったと思います。下の子も附設を目指していますが、姉の姿が一番のモチベーションになっていると言います。また、今年の一月に放映されたRKBの附設のドキュメンタリーもとても面白かったと言っていました。

    3 学習習慣をつける
    附設の寮では、毎日3時間弱の一斉学習が設けられています。これは「附設の勉強についていくためには、これくらいは勉強しなさい」という学校からのメッセージだと思います。我が家は塾のない平日は小5で3-4時間、小6で6時間くらいは勉強していましたので、附設入学後に3時間の勉強をするのは楽だと言います。附設は入学後も大変です。よほど才能がない限りは、入学後も見据えて、長い時間机に向かう習慣をつけるべきです。

    4 テストごとに目標を設定する
    入試難易度は「附設≧ラ・サール>附属福岡(外部)」であり、英進館から附設とラ・サールに毎年200人以上合格していることを考えると、毎回の全員参加のテストで200番以内が附設ボーダー、100番以内が附設合格者平均レベル、50番以内が附設上位合格レベルと言えます。偏差値や得点よりも、順位でお子さんの立ち位置を把握し、あとどれくらい頑張らなければならないかを考えると良いです。

    当たり前の話ばかりですが、究極的にはこの4点に集約されると思います。

  7. 【3735866】 投稿者: まずは塾の学習を丁寧に  (ID:FA6fTFRdIFA) 投稿日時:2015年 05月 11日 10:31

    「具体策」様の集約のうち、

    3 学習習慣をつける

    ですが、
    小5から、平日3-4時間勉強していなければ、附設入学後、
    家庭学習3時間をこなせない人もおられるかもしれませんが、
    必ずしも必須ではないように思います。

    うちは、受験体制に入るのは6年生からでいい。子ども自身
    がそのように選択しましたので、小5までは、習い事がっつ
    り、読書がっつり、でした。学校のことも目一杯やっていま
    した(小6になっても習字の自宅練習までやってました)。

    親の方も、色々な経験を通じて、視野というか、人間の幅とい
    うか、そういうものを広げてもらいたいと思っていましたので、
    夏期講習の代わりに、海外のサマースクールに参加させたりし
    ていました。

    小学生時代に読書習慣が徹底的に身についていたおかげで、
    小6の多忙期や附設入学後も、親が感嘆するくらい上手にスキ
    マ時間を利用して、大量に本を読んでいます。

    実際、附設生には、楽器演奏がすごく上手だったり、勉強以外
    の分野でいい意味でのオタクな生徒が少なくないですよね。
    みんな受験勉強ばっかりしてきた、というわけではなさそうですよ。

    「似たり寄ったり」様のお子様は、要領よく学習されて成績を
    キープしつつ、読書や調べ物をして過ごす時間を大切にされてい
    らっしゃるようなので、私には理想的なお子様のように思えます。

    E塾TZクラスなら、小6になれば、嫌でも長時間、机に向か
    うことになります。少なくともE塾から附設に合格したのなら、
    すでに、長時間机に向かうことができる子だということですよね。
    附設中の大量の宿題がこなせないとすれば、それは、学習習慣
    の問題ではなく、附設中合格がゴールになってしまっていたか
    らかもしれませんね。

    継続的な学習には、長時間机に向かうという時間的な習慣よりも、
    知的好奇心を持って取り組めることの方が大切じゃないかな。

    学習時間を気にするあまり、子どもの大事な知的好奇心をつんで
    しまうことがないように、気をつけたいですね。

  8. 【3736444】 投稿者: 地方ママ  (ID:Xj9/Ob9GLDw) 投稿日時:2015年 05月 11日 22:40

    皆さんの有り難いご意見をいただき、受験勉強に不安しかなかったのですが、決意?的な確信を持てるようになりました!

    まずは塾の宿題、テストのやり直しをきちんとこなす。
    テストの目標を決め、結果で子供の位置を確認する。
    また、附設受験に向けてのモチベーションを上げる働きかけを親が計画・実行する。

    基本なんですが、焦りから子供に勉強の量を増やす事しか考えきれなくなっていました。

    アドバイスしてくださいました皆さん、本当に有り難うございました。

    今も悲しいオリテの結果を見て落ち込んでるわたしですが、子供が附設合格でき、その後も学習についていけれる様に日々頑張っていきたいと思います。

    本当に有り難うございました!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す