最終更新:

2
Comment

【3493562】知識よりも「意欲」を測る大学入試へ?

投稿者: なんか変   (ID:Y/rQ5.uiSms) 投稿日時:2014年 08月 20日 12:40

大学入試が、高校入試みたいになってしまうんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3493648】 投稿者: バラード  (ID:KnUiSVqb01o) 投稿日時:2014年 08月 20日 13:48

    詳細はよくわかってませんが、院試などですでに実施している大学はある程度想定できるのではないかなと思います。

    学力=学んだ力と学ぶ力の合算とよく言われますが、現入試のほとんどは学んだ力がいかほどあるかの測定に終始しているケースが多いからではと思います。

    物理化学で、公式使って問題解いて、「その先どうなのよ?」を聴く機会がないので、院試のように、現在研究しているテーマについて、まずプレゼンしてください。その先、この研究をどのように進めて、何に応用していくのか、どんな仮説を立てて その立証をここでしようとするのか、考えを聞かせてください。

    なんて感じになれば、教授側も学生もある程度納得して一緒に勉強しましょうとなるのではと思います。

    必ずしも面接や論文を個別に実施できない大学、学部もあるのでしょうけど、一次で共通センター的知識の多寡を見て、あるいは高校の成績だけでも評価出来る部分もありますし、絞り込んでから論文面接などもあるのか。

    二次試験で、小論いくつか書かせたり、理系なら基本的公式や問題解いた後、その応用なりさらなる課題を書かせたり、方法はいろいろあると思います。

    評価する側に大きな責任が求められますね。
    もともと、このほうが本筋だという先生も多いですけど。

  2. 【3493684】 投稿者: 赤い彗星  (ID:5yoAAfweFtk) 投稿日時:2014年 08月 20日 14:16

    選抜が目的だけなら金と時間がかかり過ぎる。違ったアプローチで勉強させることが目的ならやる価値がある。




    w

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す