最終更新:

43
Comment

【1026702】とある説明会でびっくりしたこと

投稿者: 私だけ?   (ID:pCJUvfg/LG2) 投稿日時:2008年 09月 14日 17:46

 小6男児の母です。
 初めての中学受験で、わからないことだらけの中、学校説明会や行事の見学をさせて
いただきながら、息子の偏差値も考え合わせ、いくつか志望校をしぼりこんできました。
説明会に行くたび、どこの学校も魅力を感じるところばかりで、どこに行くことになって
も、きっと新しい学校生活を楽しんでくれるに違いない、と願いながら日々過ごしており
ます。

 そんな中、とある学校の説明会で大変びっくりすることがありました。
この4月から校長先生が代られたようなのですが、まずその校長先生のご経歴の説明か
ら始まり、ご当人にいたっては、「まだ来たばかりなので何もわかりませんが、ここの
学校のキャッチフレーズは○○だそうです・・・。質実剛健とか博愛主義とか、歯の浮くよ
うな中身のないことを掲げている学校に比べれば、まあまあかなと思います。」なんて
感じのお話でした。
 他にも新任の校長先生の学校の説明会も聞きに行きましたが、そんな他人事の所はありま
せんでした。まして、他校批判なんてもってのほか。

 そのあと出てきた教頭先生は、「すばらしいお話でした。校長先生、ありがとうござい
ました。」と始まり、学校行事の案内をスライドで始められたのですが、なんと冒頭の
4月に「●●校長先生が赴任されました」と最高に目立つ文字で記入されてあり、また
校長がいかに素晴らしいかの話になりました。
 そして、子供たちの様子を話し出したら、「最近はご家庭でのしつけがまだ十分されて
いないお子さんが多い。こういう点から学校で指導しなければなりません。」とか、
「今の子供たちに絵を描かせて、心理学か何か(記憶が定かでなくすみません)の先生
に見てもらうと、10年ほど前の子供たちと比べて、3〜5歳ぐらい幼いそうです。」みた
いな話で、途中で帰りたくなってしまいました。

 自宅から歩いても20分以内で行けるところなので、気に入ればここでもと思っていた
だけに、大変残念に思いました。

 学校によっては、校長先生のお話のあとに拍手をしたら、「校長には拍手は不要です。」と
司会の先生が明言されたところもありました。学校での自分の保身も大切なのかもしれませ
んが、上司ばかり気になるようでは、肝心の子供たちに目が向かないのでは?と思いました。

 名指しで学校批判をするつもりではありませんので、学校名は控えさせていただきますが、
校長先生だけでこんなにイメージが変わってしまう学校もあるのかと思ったので投稿させて
いただきました(1月試験校です)。
皆さんは、そんなご経験はありませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1026759】 投稿者: あるある  (ID:yI7NfbihOUk) 投稿日時:2008年 09月 14日 19:37

     ありますよ。
     ある学校では、当時80歳を超える校長先生。「私は話が長いので30分たったら、先生方教えて下さい。」と、毎年おっしゃる。・・・で、中身のない犬の散歩の話などが延々と1時間15分くらい続きます。誰も時間を教えないのですね。おまけにあんな話ではだめだろうという指摘もないのでしょう。毎年、受験生には関係ない世間話のような内容です。世襲制の学校でしたので、息子もいるはずなのですが・・・。


     こういう学校は、除外ですね。



     

  2. 【1026889】 投稿者: ここいうの  (ID:ZwJ7MyDl0n6) 投稿日時:2008年 09月 14日 23:01

    改築したばかりの校舎自慢に終始する説明会もあります。
    箱よりも中身の話が聞きたいのに、延々と校舎の説明が続きます。途中で帰りたくなりました。

  3. 【1027078】 投稿者: 私も  (ID:W1pifX5dh2M) 投稿日時:2008年 09月 15日 08:00

    中身の話がききたいですよね。
    進学率の話ばかりする学校の説明会でのこと。
    学校生活の説明はまったくなしで終了してしまい、びっくりしました。
    皆が、東大、早慶等に行くわけじゃないし
    あとの生徒はどうなの?と聞きたくなります。

  4. 【1027319】 投稿者: 私だけじゃなかった!  (ID:pCJUvfg/LG2) 投稿日時:2008年 09月 15日 13:31

    スレ主です。
    皆様ありがとうございます。
    やはり、説明会で違和感を感じられることってあるんですね。

    偏差値や立地(通いやすさ)だけで志望校を決めるのは、危険な場合がありますよね。
    子供が気に入るのが一番ですが、できれば親自身も納得するところに行かせてあげたいですよね!

  5. 【1027401】 投稿者: まさにっ!  (ID:f7.SgqMY1Ms) 投稿日時:2008年 09月 15日 15:23

    去年からいくつか説明会に出席していますが、
    本当に、「行って、話を聞く」ことがとても大事だと思いました。

    校長先生のお話ひとつで、いろいろな側面がわかりますね。


    偏差値だけで選ぶことがどれほど危険か・・・
    痛感しました。

  6. 【1027427】 投稿者: H2&M1保護者  (ID:TgdbUGRLDYo) 投稿日時:2008年 09月 15日 16:03

    私だけ? さんへ:

    > 「最近はご家庭でのしつけがまだ十分されて
    > いないお子さんが多い。こういう点から学校で指導しなければなりません。」とか、
    > 「今の子供たちに絵を描かせて、心理学か何か(記憶が定かでなくすみません)の先生
    > に見てもらうと、10年ほど前の子供たちと比べて、3〜5歳ぐらい幼いそうです。」みた
    > いな話で、途中で帰りたくなってしまいました。


    これから入学するかもしれないことを前提に伺っている学校説明会で、↑なことをお聞きになられて、本当に驚かれたことと思います。
    また、がっかりされ、残念な思いでいっぱいになられたとしても、致し方のないことだとも思います。


    ですが、その一方で、私だけ?さんがお話をお聞きになられた校長先生は、とても正直な方だと拝察します。


    H2の子が中学入学した年、各クラスでいじめが頻発し、当時の担任の先生がやはり私だけ?さんがお聞きになられた校長先生のお話と同じことをおっしゃっていました。
    また、実際、子どもたちの様子を見ていて、自分の同じ年の頃と比較しても、今の子どもたちは社会性の発達が遅れている、と感じざるを得ませんでした。


    > 「今の子供たちに絵を描かせて、心理学か何か(記憶が定かでなくすみません)の先生
    > に見てもらうと、10年ほど前の子供たちと比べて、3〜5歳ぐらい幼いそうです。」


    ↑私だけ?さんがお聞きになられた校長先生のお話は、明治大学文学部三沢直子教授が著された『子どもたちは9歳で成長が止まるのか―日本の「男性社会」が子どもをダメにした!?―』という本に基づいています。


    9歳=だいたい小学校3〜4年生頃で、ちょうど進学塾に通い始める頃と重なります。
    私たち保護者が子どもの頃は、近所の公園なり、空地なり、に存在したガキ大将社会の中で社会性を育んでいました。
    現代の子どもたちは、進学塾に通い始めると同時にガキ大将社会の中で育んでいた社会性が停止し、中学に上がった後、肉体年齢12〜13歳の子が精神年齢9歳から、また歩み始めることを意味します。


    具体的にどのようなマイナス面があるかというと、子犬のじゃれ合いに類する喧嘩を、中学生の体格でするのです。
    たとえお互いに悪気が無くても、大きな身体=強い力ですから、机にぶつける、椅子にぶつける、…悪くすれば身体が吹っ飛んで後頭部を激しく打ち付ける、などなど。
    本来でしたら、「まったくしょうがないわねぇ」で済む筈の子犬のじゃれ合いが、救急車が呼ばれる騒ぎに発展します。
    また、「中学生にもなって、何やっているんだ!!」と、周囲の大人たちは思うわけです。


    少子化で親の手が行き届くが故に、家の仕事を分担しなくても母親が家の仕事をすべて賄うことが出来る現代社会。
    その上、子どもは勉強に忙しい。
    必然的に、中学校に入って掃除をさせると、雑巾を満足に絞ることが出来ない子が多いそうです。
    もちろん、箒と塵取を使って床を掃くことが出来ません。


    本来でしたら、小学校までに身に付けていなければならない社会性が身についていないまま、中学校に上がってくる現代社会の子どもたち。
    私だけ?さんがお話をお聞きになられた校長先生は、とても正直にお話になられていると考えます。


    ↑の話を聞いて、がっかりされる方のほうが多いことと考えます。
    が、夢や希望など、保護者に甘い夢を見させるより、現実を直視し、理解した上で子どもたちを受け入れる覚悟を述べられた校長先生のお話に、私は校長先生の篤実なお人柄を感じます。


    このスレを読んでいて、流れが校長先生批判に傾いているようでしたので、私のように考えるものもおりますことを知っていただきたく。
    一つの意見として、お聞きいただければ幸いです。

  7. 【1027483】 投稿者: なるほど  (ID:pCJUvfg/LG2) 投稿日時:2008年 09月 15日 17:23

    H2&M1保護者 様


    スレ主です。


    貴重なお話をありがとうございます。
    確かに、現在の子供たちにはそういう風潮があるのでしょうね。


    (そのお話をされたのは、教頭先生だったのですが)
    それを認めたくなくて「いたたまれない」思いをしたというのではなく、教頭先生が
    日々、程度の悪い子供たちを前に苦労ばかりされているという点ばかり強調されて、
    あげくに保護者はモンスターだしみたいな話にまで発展して、結局この学校の生徒た
    ちの良さには言及されることなく終わってしまったので、違和感を感じたのです。


    学校側には、私のように思う親には入っていただかなくて結構という思いもあるかも
    しれませんが、私は、「うちの子たちを見てください。いい子たちでしょ?」と言って
    くださるような学校を求めています。


    入ってみないとわからないことも多いでしょうが、合う合わないはやっぱりあるだろ
    うなーと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す