最終更新:

15
Comment

【4562883】留年・休学事情

投稿者: 人生山あり谷あり   (ID:.fhkk7i/Q76) 投稿日時:2017年 05月 05日 19:14

高校までとは異なり、大学では必ずしも4年で学部課程を修了することは当たり前ではありません。
各大学・学部で5年以上籍をおく学生の割合はどれくらいで、留年/休学に至った事情、あるいはその後の進路状況についての情報を交流したいと思います。

最近名古屋大学学生寮で起こった悲しい事件に、
学生さんには「留年など足踏みはあっても人生終わらない、いくらでも生きていく道はある」ということを、
世の保護者様方や人生の先達の方々には
「大学では4年で学部課程をあがるのは決して当たり前ではない」という認識を共有していただければと思ってこのスレを立てました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【4563019】 投稿者: かしわ餅  (ID:4Ec5YdZzJ0k) 投稿日時:2017年 05月 05日 21:42

    身近で起きていたケース。
    MARCH文系、就職がうまく行かず、卒業延長。翌年卒業。
    早慶理系、実験の単位たらず院進学決まっていたのに進学できず。翌年院進学。
    中堅国立理系、必須単位足らず、3年に進学できず。翌年3年に進学。

    理系院在学する子を見ていて思うのは、留年は避けるという気概があるかが重要な気がします。それに加え、本人曰く、ぼっちだときついかも。自分は友達や先輩から情報得られた事も大きいと。

  2. 【4563076】 投稿者: 語学は落とさない  (ID:I8n4YnlEQlI) 投稿日時:2017年 05月 05日 22:19

    ほぼ笑い話レベルですが、

    「謎の役職「会長」はいつも何をしてるの? 留年した東大生が聞いてきた」
    http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1703/30/news004.html

    現在は何割かは「不可」を出さないといけないので(文科省がうるさい)、かなり教官にもプレッシャーですし、留年が出てしまうのは仕方がないのかも。この「会長」さんの若い頃の時代とは大きく変わりました。

    下は京大のカウンセリングセンターに出たコメント。留年のしやすい京大で2割だそうです。

    学生さんへ 留年について
    https://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/counsel/ryunen.html

  3. 【4563160】 投稿者: 東大は  (ID:JSanQojbV2U) 投稿日時:2017年 05月 05日 23:20

    東大は、休学を大学が薦めていますよ。
    休学して、海外へ。あるいはボランティア活動へ。ということです。

    留年もありますが、東大だと進振があるため、降年という考え方もあるので、他の大学とは少し違うでしょう。

  4. 【4563346】 投稿者: 文系だと  (ID:nm6fCxAtSTM) 投稿日時:2017年 05月 06日 06:57

    4回生は就活に取られるので、殆どの学生は三回生までに単位を揃えますし、なかなかのんびり学生生活とはいかないようです。
    私が学生の頃よりも真面目に授業にでているように思えますね。
    長男が理系ですが、単位が揃わないと三回生にあがれないし、こちらも大変です。まあ、院に進む学生が多いので、就活はまた事情が違いますが。
    娘は文系なのに、単位もギリギリで四年後期でもかなりの単位数が残っていて、卒業まで胃が痛みました。
    留年はやはり避けて欲しいですからね。

  5. 【4564213】 投稿者: 人生山あり谷あり  (ID:JUn63kMxZ5g) 投稿日時:2017年 05月 06日 19:46

    かしわ餅さん
    就活が不本意だったので、新卒としてリトライのため(既卒者だと大学などの支援も受けにくくなるし、就活の窓口そのものも違ってきてしまうし…とか)というケースはわりと聞きますね。捲土重来の就活で良い成果は出せたでしょうか…
    大学では相当意識的に何かしら顔出してまわっておかないと、本当に人付き合いなくなってしまいますね。(留年だけで済めばまだしも、そういう隙間でカルトとかに引っかかると大変なことに)

    語学は落とさない さん
    何割かは不可というのは…いくら頑張っても相対評価でやられるのはキツいですね(T_T)

    東大は さん
    降年というと、進振りで希望学科に行けそうにない場合に敢えて進級を選ばないという理解で合ってますか?

    文系だと さん
    3回生までに単位を片付けるとなると、講義の選び方もいろいろ考える必要がありそうですね(^_^;

    ちなみに、私自身も実は2年留年経験者です。(国立大法学部)
    司法試験などを目指す関係での留年が多かったという特殊事情もありますが、単位の認定そのものも厳しくて、講義では普通に顔も見かけるのに単位落としてるという人もザラでした。私のいた頃には法学部に関しては4年で出ていく人が全体の半分しかいなくて、ロースクールなどいろいろ制度が変わった今も平均4人に1人くらいは留年するようです。

  6. 【4564481】 投稿者: 語学は落とさない  (ID:70JSyGz6pes) 投稿日時:2017年 05月 06日 23:20

    昔の人は、こんな楽しい時期はないと留年していたそうですけどね。
    法学部の場合は、法科大学院制度が導入される時にまた変わっているし。

    私は理系学部でしたが、よく一緒に遊んでいた友人が色々と悩む時期があり8年在学しました。彼が卒業する時、私はすでに博士後期課程2年を終えていましたが、他の友人は全員いなくなっていたので、私だけが卒業式に会いに行きましたよ。懐かしいです。

    何割かは不可、というのは教官(国立大学)から直接聞いた話で、本当に文科省から注意が回ってくるそうで。私立はゆるいのかな?

    アルバイト、サークル・部活、長時間通学の三つは、要注意だと思います。

  7. 【4565032】 投稿者: 留年の多い大学・学部  (ID:z3L4l74ExfI) 投稿日時:2017年 05月 07日 12:50

    名古屋大学・工学部の寮での火災事故はお気の毒です。
    もし「留年」が原因だったとしても、
    保護者として「留年」を歓迎するはずはないですし、
    どうしたのか?と状況を聞いて当然だと思います。
    工学部は、一定数の留年数が出るのはやむを得ないのか。
    旧7帝大クラスになると当然なのか。
    部活サークルなどに夢中になっているとやはり留年しやすいものなのか。

    昔は留年していた奴は多かった、という昔はなしではなく、
    現在の留年とはいったいどういうものなのでしょうか

    例えば、奨学金を借りている場合、留年になったら、奨学金は止まると聞いています。社会人入学でもない限り、経済的な負担は親にかかってきます。

    就職も、勉強漬けではなく有意義な部活動に専念していた、と豪語してみたところで、やはり「留年は留年」です。

    現在の東京大学・京都大学の留年には、かなり一定の人数があると聞いています。留年と言っても、1年遅れとか、半年遅れとか、いろいろな留年があるようです。
    私立大学の場合は、また違うようですが。
    学費も違いますから、留年から中退になる確率も、国立大学に比べて多いようです。
    保護者がよほど富裕層であれば、多少の留年は大目にみることができるのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す