最終更新:

948
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 74 / 119

  1. 【7459783】 投稿者: 賛成  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 04月 27日 10:30

    >審議会の場で、日本の数大学だけが世界の大学と競えるようになることで良いのか、

    至言である。さすが私学の雄慶應義塾長だ。多くの大学の声を代弁した。アベなどが強行した一部のみ(アベの場合は、身内だけ)が発展すればよしとの価値観は、いかにも時代錯誤。西欧では否定された市場原理主義が、いまだこの東洋の島国では大手を振ってまかり通る始末。しかも、スタートラインでさえ不公平という点では、正当な競争の体裁すら備えていない。せめて学問や教育の世界では、まっとうな論理が評価される部分社会であってもらいたいものだ。泣くのは、地方にある弱小大学群だからである。

  2. 【7459788】 投稿者: ?  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 04月 27日 10:39

    >泣くのは、地方にある弱小大学群だからである。



    もう日本は護送船団方式をやる体力がない。
    Fラン大学に私学助成金をつぎ込むなら職業専門学校や高専などを拡充する方がよっぽど社会のためになる。
    大学は最先端の研究による社会貢献と、その研究に基づく教育を行う場。
    トップ論文さえ書けない教員が高校の補習授業をやるような大学は廃止して早く社会に出ることを促すべき。
    そして少子化の中での重点配分は当然のこと。

    大手予備校の説明会でも私立大学は入試方式を多様化しあの手この手で学生を集めている一方で、いよいよ定員割れ50%超過の危険水域との説明。

  3. 【7459790】 投稿者: 入学金は入学する大学のみに  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2024年 04月 27日 10:42

    > それこそ「他人の金」目当て。

    私立大学はそんなセコいことは止めて、研究成果を使って堂々と市場からお金を調達してほしいですね。

  4. 【7459794】 投稿者: 現在の問題点  (ID:LDwVtyWjpYM) 投稿日時:2024年 04月 27日 10:50

    中途半端な私立大学が多数乱立した結果、過当競争になって大学間の競争どころか、大学が本来担うべき高度教育や研究に充分な資金が回せず研究どころか経営を成り立たせるのに四苦八苦している。

    「どうやってうちの大学に入学してきたの」っていうレベルの学生は、残念ながらほぼその全てがAO入試で門をくぐってきた諸君であるのが現実。

  5. 【7459798】 投稿者: 冗談ではない  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2024年 04月 27日 10:53

    > どこの世界で通用する理屈であろうか。

    そんなあこぎな受験ビジネスをしているのは日本の私立大学だけだよ。君の知ってる範囲が狭すぎる。米国は最後の大学合格発表までお金の支払いを待ってくれるから、進学する大学にしかお金を支払わなくて済む。自ら努力をしようとせず、とれるところからとろうとするのは恥ずかしいね。

  6. 【7459804】 投稿者: ?  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 04月 27日 11:00

    >われわれは第一志望者が欲しい。


    なら、国立大学と同じ受験日を設定すれば良いだけ。
    滑り止めの受験生を狙って水増し合格させていながらよく言うよね。

  7. 【7459809】 投稿者: このくらいでいいんじゃない  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2024年 04月 27日 11:06

    > 審議会の場で、日本の数大学だけが世界の大学と競えるようになることで良いのか、

    それでいいんじゃないの?国の予算は限られているのだから、一部の国立大学だけで。実際、地方の国立大学は地域貢献し、国立大学同士で切磋琢磨しているし、私立大学は就職予備校や資格取得専門学校になっているから、世界の大学と競う必要はない。リソースは集中しすぎてもいけないけど分散させすぎるのも良くない。国立大学の10校くらいがちょうどいい。

  8. 【7459826】 投稿者: 資料  (ID:NxiCwoDHDrA) 投稿日時:2024年 04月 27日 11:20

    20年後を見据えて

    (1)18歳人口の減少
    2025年以降、2034年までの間の18歳人口は緩やかな減少。
    しかし2035年から2040年までの5年間は急激に18歳人口が減少する。
    2023年で110万人いた18歳人口が80万人を割り込んでくる。

    12年後、確実にやってくる18歳人口の急激な減少に備えるため、各大学は学部再編、入試制度の改革を急いでいる。

    以前の18歳人口の減少の時は大学進学率向上がそれをカバーした。
    その弊害として「ボーダーフリー大学」という言葉ができたが。

    しかし12年後にやってくる18歳人口減少時、大学進学率の向上は期待できない。
    高卒で就職や専門学校と比較して、格段に就職においてメリットがなければ、この経済状況では4年間の学費負担に耐えうる家庭は多くないだろう。

    18歳人口の減少が、各学力層に正規分布に合わせて減少すると仮定し、各大学の一般受験の定員を変えなかったと仮定する。

    すると現在、日東駒専のカテゴリーの最下層の学力の者でも一般受験でGMARCHのカテゴリーの大学に入学できてしまう計算になる。

    現在、GMARCHクラスのカテゴリーの一般選抜の受験生の多くは首都圏国公立大学・早慶に収まってしまう。

    (2)各種年内入試の増加
    その対策として、首都圏や関西の上位私立大学は一般入試による入学者の比率を下げ、内部進学、各種推薦入試や高大連携入試による入学者の比率を上げようとするのは間違いない。

    (3)一般選抜における「共通テスト+総合問題」形式の増加
    また「共通テスト併用型(共通テスト+総合問題)」を課してくる私立大学も増加してくると予想する。
    既に千葉大学や埼玉大学の一部学科にはそのような形式の入試を課しているところもある。
    首都圏の国公立で入試に「共通テスト+総合問題」を導入している大学の一例。
    ・埼玉大学理学部(生体制御学科(前期・後期)・物理学科(前期)
    共通テスト+総合問題(理科、数学、英語に関する総合的な問題)
    ・埼玉大学工学部(応用化学科)(前期)
    共通テスト+総合問題(化学に関する思考力、計算力、英語読解力に関する総合的な問題)
    ・千葉大学法政経学部 法政経学科(後期)
    共通テスト+総合問題(社会科学に関する英語の文章に対して日本語で論理的に説明する能力を評価する試験)
    ※また、一橋大学ソーシャルデータサイエンス学部も前期において個別試験では英語・数学・国語とは別に総合問題を別途課している。

    私立大学では早稲田大学政治経済学部、青山学院大学、上智大学においても「共通テスト+総合問題」の併用方式が導入されている。

    総合問題とは、2020年から大学入試に導入され始めた新しい入試科目の1つで、総合問題では、特定の教科に限定されない総合的な学力が問われる。
    各大学の総合問題の共通部分としては「データ」、「資料」の読み取りといった部分を重視している。
    共通テストで基礎学力および教養といった部分を測り、大学の独自試験で、今後専門的な分野で学んでいくにあたり必要な適性や能力を持っているのかを測っているというのが、この共通テスト併用の総合問題を導入している大学学部の根柢の考えとしてあるのだと推察される。

    (4)学力テスト型の公募推薦(関西方式の導入)
    また、東洋大学のように関西中堅私立大学に多く見られる学力テスト型で併願可能な公募推薦を導入する大学も中堅私立大学を中心に増加するだろう。

    (5)その他
    慶應義塾大学の学長の提言も、2040年を見据えてのことなんだろう。
    早慶も一般選抜における上位国立大学(東京大、一橋大、東工大)不合格者の受皿としての機能を捨てざる時が来るかもしれない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す