最終更新:

18
Comment

【4411451】公文から塾に変わる時の注意点

投稿者: まつさん   (ID:IRl7xqTAYc2) 投稿日時:2017年 01月 23日 22:45

公文を年中からしています。
公文は小学四年までして、小学五年から塾に行かせる予定です。
中学受験はせず、公立高校を目指しています。
予習型の塾で、レベルが高い塾です。
公文から塾へ変わる時の注意点などなにかありましたら教えてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【4412316】 投稿者: 公文経験者の母  (ID:EtmtNu6LFTM) 投稿日時:2017年 01月 24日 13:09

    娘は公文は保育園から、小3の2月からサピで、
    親が言うのは変ですが、超難関と言われる
    私立中に通っております。

    公文の弊害は、字・数字が汚いとサピの先生に言われました。
    皆、少しでも早く解こうとするからだそうです。
    それ以外には特になかったです。
    娘は小3のとき、6年生の途中くらいの教材で公文をやめました。
    学習習慣が身についているし、計算力はある。
    国語もやっていたので、漢字・言葉の知識もあり、
    難しめの長文も読める。
    サピの入塾試験は、問題なく解け、
    サピの先生にもほめられました。
    公文のおかげです。

    スレ主様は高校受験目標とのことですが、
    計算力は数学の基礎と言われています。
    難しい計算は思考力も必要だと私は思います。
    娘は中学校でも数学の授業で難しい計算
    やらされています。

    公文はいい面もたくさんあります。
    また塾に変わるときに特に気を付ける点
    私はあまりないと思います。

  2. 【4412493】 投稿者: いちばんは  (ID:.VL.nTDIcr.) 投稿日時:2017年 01月 24日 15:29

    こちらで尋ねるより、入塾予定先に確認するのが確実と思われます。
    公文の経験を活かすか、否定するか?
    そちらの先生次第とおもいますが。

    現在の成績、希望の高校のレベル、地域も分からぬなかですと、、

  3. 【4412845】 投稿者: 人によると思います  (ID:Lm5zYVe83ZU) 投稿日時:2017年 01月 24日 20:12

    うちの公文歴は、算数を年中から小3終わりくらいまでやって、トロフィー3個(2個だったかな?)もらった感じです。

    他の方もおっしゃっていますが、公文をやっていると字を丁寧に書かなくなります。判別できるかできないかの字を急いで書く癖がついてしまいました。
    それは正してやったほうがよいと思います。
    それから暗算でできるからと途中式を省きまくることがあります。暗算自体はいいのですが、「どうやって解いたの?」と聞いたら「うまく説明できないけどこうなった」ということもあります。反復練習のたまものですが、あまりよろしくないのはお分かりと思います。

    正直うちでは、公文はお金を出してやったかいはありませんでした。
    小さいうちは学習の習慣づけに一役買いますので否定はしません。
    ただ、やっても小学1年生までかなと思います。それ以上は、家庭で学校の復習をするか補習型でも進学型でもいいので普通の学習塾に通わせてあげたほうがよいと思います。総合的な学習ができるので。

  4. 【4412894】 投稿者: 友達のお子さんは  (ID:Ry17WY46KQs) 投稿日時:2017年 01月 24日 20:50

    学研教室に行かれていて、内容が学校に沿った補習や予習で思考力をつける問題が多いそうです。
    3、4年くらいから学校の成績に伸び悩む公文生が学研教室にどっとくるけど計算しかできないので、
    公文お断り、とされてる所が多いと聞きました。
    学研教室は教科書と学校に沿っているので文科省の認可があるから、派手なCMができず地味な営業でもうからないとのことです。
    でも行ってる人は皆さん成績が伸びて喜んでますよ。

  5. 【4413902】 投稿者: 少数に気をつけて  (ID:XYOhmtu6p.6) 投稿日時:2017年 01月 25日 14:06

    塾では新四年までに分数まで終わらせるように言われました。
    その頃公文では分数をしていたのですが、三年の秋に塾の課題の少数の割り算で躓いたので、あれ?と思って公文の先生に聞いたところ
    公文は数学的思考に結びつけるため分数メインで少数の割り算などなあまりやりませんと言われました。
    言われてみればなるほどな、と思いました。
    数学的には割ることより分数をかけるという思考が大事とも言われます。
    我が家は塾に行く予定でしたのでそこで公文をやめて市販のドリルで少数の割り算をやって入塾しました。
    公文はあとは図形もありませんね。
    保護者の方がしっかり特徴を捉えて利用すればよいかと思います。子供の向き不向きもありますし。

  6. 【4414157】 投稿者: 高校入試と個別指導  (ID:1xYmw/ByBVI) 投稿日時:2017年 01月 25日 17:06

    高校入試は計算問題など2割、図形や関数、グラフ、応用問題などが8割だそうです。
    高校以上に行く人は、やはり公文以外で小学高学年から総合力をつけていますよ。

    中学では個別指導にいく子も結構います。
    部活のため全体塾は曜日が無理だったり、不得意分野克服には全体塾より個別がいいかもしれません。
    3~5人の個別ならそんなに高くないみたいですよ。
    最近は小学高学年から個別もターゲットを広げているので、一度見学に行かれてはいかがですか?

  7. 【4414614】 投稿者: そうねえ  (ID:JSgkacLunUI) 投稿日時:2017年 01月 25日 21:45

    公文と塾は別物と思っておけば大丈夫ですよ。
    サッカーやめてスイミング始めるのと同じです。

    同じなのは、毎週通う経験あり、自宅で宿題をした経験あり、くらいです。

  8. 【4462769】 投稿者: 新中学一年生続けます  (ID:fl6M3NAOq4.) 投稿日時:2017年 02月 21日 09:30

    公立中学進学です。
    5歳からスタート、現在英語は最終教材終了し研究教材(大学基礎課程)、数学は高校課程です。
    くもんで英語に興味が持てたので英会話もやっています。
    英検や終了テストは高得点で合格することを目標にコツコツ頑張って来ましたが、塾への転換、我が家も非常に悩みました。
    公文 ではカバーできない確率統計や図形。
    でも今総合塾に入っても計算式や英語は基礎に戻されてしまう。
    結局、英語は中学の範囲はすでに終わってしまっていること、数学も計算式や関数は解けるんだから、としばらく様子を見ながら考えることにしました。

    同じ教室で中2まで公文 のみで頑張った先輩2人が今年偏差値70超えの高校に合格できた例もあります。

    これから中学での成績、くもんでの手ごたえ、大学受験の時のイメージ、子どもとよく話をしながら塾への転換期を決めたいと思います。
    お互いベストな公文 の卒業タイミングを見つけられるといいですね!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す