最終更新:

43
Comment

【4483916】2017年大学合格者数

投稿者: 週刊サンデー   (ID:6Kq4alMIRzc) 投稿日時:2017年 03月 07日 07:51

結果が出始めていますので、2017年の大学合格情報について淡々と語りましょう。

昨年に続きこのスレでは、下記の投稿は禁止にしたいと思います。
・学校を批判すること(相模原中等に対しても他校に対しても)
・この種の情報を掲示板で語ること自体への批判
 (批判があるなら、情報を出している学校や、週刊誌などに直接どうぞ)

禁止とは言っても、投稿削除はできませんので、禁止投稿があったら「ガン無視」と言うことで(笑)。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4490779】 投稿者: そりゃ  (ID:SjeDZHB2m1.) 投稿日時:2017年 03月 11日 18:33

    誤解があるようですね。
    私は誹謗中傷する意図はありませんので、何処の表現がお気に召さなかったのか理解出来かねますが、申し訳ありませんでした。
     
     
    〉合格者数を増やすために生徒数を増やすことはしないでしょうし出来ません。
     
    それは私立であれば、定員は増やせません。補助金が減らされますから。
     
     
    〉新子安の学校を始め、早慶合格者数の多い私学は、公開したくないでしょうね。
     

    様々な私学があるのは認めますが、
    そのような仰り方は酷くないですか?
     
     
    ガン無視すれば良かったのでしょうか。
    私もおばかさんですね。
     

     

     

  2. 【4491093】 投稿者: まあ  (ID:AxKQ9Pauv/s) 投稿日時:2017年 03月 11日 21:54

    6年前だと結果偏差値でR4-53、R3-49位でしょ。
    数値上の出口がいいのは確かだけどね。

  3. 【4491499】 投稿者: 数時間  (ID:DdQlDk7.oBE) 投稿日時:2017年 03月 12日 08:13

    数字上の出口の良さの理由ってどのあたりですか?
    学費がかからないぶん、塾にがっつり通えるからでしょうか。

  4. 【4491897】 投稿者: 週刊サンデー  (ID:9OIRB4gWyAc) 投稿日時:2017年 03月 12日 12:20

    >数字上の出口の良さの理由ってどのあたりですか?

    考えられる理由は色々あるでしょうし、どれが正しいか断言できませんが、私の考えは次の通りです。

    いわゆる「偏差値」とは、その学校に「合格可能」な成績の指標であり、ストレートに言うと、その学校に合格した子供達の中で「下のほうの成績」を表しています。合格者全体の平均ではありません。ただ私学の場合は、殆どの受験生は複数校受験して、複数校合格した場合、より上位の学校に入学しますから、結果として入学者の母集団(合格者の母集団とは異なる)は、上述した「下のほうの成績」に近い成績の子達が集まるわけです。

    翻って公立中高一貫校の場合、そもそも単願の受験生が多く、さらに学費格安の魅力もありますから、合格ギリギリの成績よりもずっと高い成績の子供が入学する確率は高いわけです。さらに相模原の場合、近隣に有力な私学が殆ど無いと言う地理的な特徴から、さらに上位層が入学しやすくなります。つまり、私学に比べ入学者の偏差値の幅はずっと広いわけですが、それはいわゆる入口偏差値から上のほうに広がっているわけです。

    この説を裏付けるデータとして、難関国立や早慶の合格者は、確かに入口偏差値の割に多いですが、GMARCHまでの数は、同じような入口偏差値の学校に比べ、大きくは変わらないことを指摘した人がいました。詳細検証していませんが、その通りだと私も思います。

    一方で、現役進学率が異常なまでに高いことは、上記では説明できず、学校の教育方針が関係しているのかもしれませんね。

  5. 【4491924】 投稿者: 週刊サンデー  (ID:9OIRB4gWyAc) 投稿日時:2017年 03月 12日 12:33

    昨年ベストセラーになった「『学力』の経済学」と言う本によると、自分より良い成績の友達と同じクラスで学ぶことに良い効果があることは、科学的に実証されているとのこと。そもそも中学受験で少しでも良い学校に行こうとするのは、親たちもこのことを本能的に分かっているからなのでしょうが、成績の幅の広い相模原では、より顕著にこの効果が得られるのかもしれません。

  6. 【4494172】 投稿者: いやあ  (ID:HvJXbcMHApI) 投稿日時:2017年 03月 13日 16:44

    相模原はいい学校だと思いますよ。実績もあるし、何と言ってもコスパがいい。仮に子供が留学や他にしたいことが出来てもそちらに投資できる。うちの子が2年後受かりそうな実力があれば受けさせたい。

  7. 【4495808】 投稿者: 週刊サンデー  (ID:4crEEUMOY8E) 投稿日時:2017年 03月 14日 17:10

    一部国公立と早慶の結果が出ましたので、この3年間の推移をまとめてみました。2015年と2016年の数字は、学校の公式発表をベースにしており、2017年の国公立はサンデー毎日の情報、早慶はインターエデュの情報を基にしています。
    皆が注目する東大の合格者数は大きく変わっていませんが、国公立の合格者は増加傾向です。ここに挙げた一部国公立(国公立の中でも上位校が多い)だけで合格者の合計は49人に達しており、国公立合格者全体では60人は軽く超えるのではと予想されます。国公立合格者の合計は、2015年が55人(下記に挙げた国公立大学の小計は42人)、2016年が59人(下記に挙げた国公立大学の小計は35人)でした。これは、最上位層はあまり変わらないものの、中間層が底上げされたと考えられます。入口偏差値の上昇が影響しているのかもしれません。

           2015 2016 2017
    東京大学  :_5人 -> _7人 ->_6人
    京都大学  :_3人 -> _2人 ->_0人
    一橋大学  :_4人 -> _3人 ->_2人
    東京工業大学:_7人 -> _3人 ->_6人
    東京外語大学:_2人 -> _2人 ->_3人
    電気通信大学:_1人 -> _1人 ->_2人
    東京農工大学:_3人 -> _1人 ->_3人
    横浜国立大学:_8人 -> _9人 ->_9人
    筑波大学  :_1人 -> _2人 ->_2人
    首都大学東京:_5人 -> _3人 ->_8人
    北海道大学 :_0人 -> _0人 ->_2人
    東北大学  :_2人 -> _0人 ->_1人
    名古屋大学 :_0人 -> _2人 ->_2人
    大阪大学  :_0人 -> _0人 ->_2人
    九州大学  :_1人 -> _0人 ->_1人

    早稲田大学 :43人 -> 37人 ->39人
    慶應大学  :20人 -> 22人 ->22人

  8. 【4515241】 投稿者: 週刊サンデー  (ID:n4gen/IKYBU) 投稿日時:2017年 03月 29日 00:00

    後期日程での合格者数が判明しましたので、それを反映した表を作ってみました。*印が後期日程で合格者の増分があった大学です。

           2015 2016 2017
    東京大学  :_5人 -> _7人 ->_6人
    京都大学  :_3人 -> _2人 ->_0人
    一橋大学  :_4人 -> _3人 ->_2人
    東京工業大学:_7人 -> _3人 ->_8人 *
    東京外語大学:_2人 -> _2人 ->_3人
    電気通信大学:_1人 -> _1人 ->_3人 *
    東京農工大学:_3人 -> _1人 ->_3人
    横浜国立大学:_8人 -> _9人 ->10人 *
    筑波大学  :_1人 -> _2人 ->_2人
    首都大学東京:_5人 -> _3人 ->_8人
    北海道大学 :_0人 -> _0人 ->_2人
    東北大学  :_2人 -> _0人 ->_1人
    名古屋大学 :_0人 -> _2人 ->_2人
    大阪大学  :_0人 -> _0人 ->_2人
    九州大学  :_1人 -> _0人 ->_1人

    ここに挙げた一部国公立(国公立の中でも上位校が多い)だけで合格者の合計は53人になりました。他に判明している分としては福島県立医大と千葉大にそれぞれ1名合格しています。さらには、数は判明していませんが横浜市大や地方国公立大にも毎年少しずつ合格者を出しており、今年もこれらへの上積みがあるでしょう。勢いとしては国公立大学の合格者は60人を軽く超えて70人に迫るのではと期待されます。

    このうち既卒生が何人くらいを占めているかにもよりますが(昨年は59人の国公立大学合格者のうち2人が既卒生)、極端に既卒生が多くなっていなければ、国公立大学合格者が増加傾向にあると言っても良いでしょう。これは全体が底上げされていると言うことで、東大合格者が増えることより寧ろ学校全体のレベル向上を表しているのでは無いかと考えます。国公立の大学の合格率は、これまでのデータからおよそ50%程度です。つまり、60人が国公立に合格するためには、その倍の120人程度が国公立にチャレンジ出来る学力を持っていないといけません。入学者が160人の学校としてはなかなかの数字です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す