最終更新:

50
Comment

【1793379】国立付属小学校のメリット・デメリット

投稿者: ころころ   (ID:5EMSFl9KOFs) 投稿日時:2010年 07月 09日 01:15

 年長の娘がただいま、受験まっしぐらです。
 年中から教室やテストに通い、積み木やパズル、読み聞かせ、
 プリント学習によって、学習習慣をつけたり読み書き計算の基礎、
 場に応じた立ち居振る舞いが身についたことなど、受験を通して身についた物は
 たくさんあり、良い経験になったと思っています。

 
 こういうスレを立てると批判合戦になってしまうかもしれませんが
 どうしても疑問が解けないのでここで質問させていただきます。

 我が家の受験のきっかけは単に通学範囲に該当するのと
 教育研究校ということもあり、自ら学んで切磋琢磨していけるお友達と一緒に
 学習に励むことの出来る環境を選んであげたかったからでした。
 (地元は悪くはないのですが「勉強なんてできなくても困らない」という
 お母さんがいることも事実です)

 でも半年前のここまできて国立小学校に通わせるメリットとは何だろうと
 考えさせられてしまいました。

 というのも実際に国立にお子さんを通わせていらっしゃるお母さんに話を聞くと

   ○教育実習生さんの授業があると公立より進度が遅れる

   ○先生の研究発表の授業ばかりで宿題も出ない

   ○だから学力をつけるには塾にいかせる

   ○塾に行っていてわかることが前提で授業が進む

 
 教育研究校というのは承知していて、だからこそ個性のある授業や行事により
 思考力が育っていくのではと考えていたのですが

 塾に行っていて理解していることが前提とし授業が進むとなると
 いくら毎日、綿密に親が復習、ある程度の予習でフォローしていくのは難しいのではないか
 おちこぼれてしまうのではないかと心配です。

 長文失礼します。

 どうか良いアドバイス、お願いいたします。



 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【1793385】 投稿者: それは  (ID:tBmqW0xkDnA) 投稿日時:2010年 07月 09日 01:21

    竹早のケースっぽいですね。

    筑附やお茶は、また違うと思います。

    違和感のあるところは受けなければいいだけです。

    だけど茗荷谷3校は、とりあえず併願するというのがお決まりパターンのようですが。。。

    どこも異常な激戦であることは確かです。

  2. 【1793398】 投稿者: ころころ  (ID:5EMSFl9KOFs) 投稿日時:2010年 07月 09日 01:47

     
     早速のレス、ありがとうございます。

     すごく暗号化した固有名詞がでてきて首都圏のお受験はすごいと目をみはりました。

     付け加えさせていただくと我が家は首都圏でも関西でもない地方の国立小学校です。

     そんなに私立も選べるほどありません。

     地域に数校あるうちの1校が教育方針に感銘できるものがあり出来る物なら

     行かせたいと思うこともあるのですが下の子もいるしそんなに経済的に裕福ではないので

     がんばるだけがんばって国立狙いだったのですが、ここにきて迷いが生じてきたんです。

     主人は中高一貫の全寮制の私立校、私は公立中公立高出身です。

     主人は「中だるみするより3年ごとに動機があったほうがいい」

     私は「大学受験を視野に入れ、中高一貫で自宅で根気よく育てたい」

     あくまでも将来への選択の幅が広がるようにと環境を整えてあげたい一心で

     小学校入試も選択のひとつでした。

     こんなのは受かってから言いなさいと苦笑いされそうですが(筆記面接以外に抽選がありますからね)

     本当に国立小学校のみで基礎学力をつけさせることは無理なのであれば

     大学や中高一貫入試に向かえる学力もつかないし、現在の膨大なプリントを毎日20枚も

     させ、言葉や季節、文字や数、不得意科目に費やす労力もろもろ受験対策も徒労におわって

     しまうのではないかしらと思います。

     受験対策で得た物はたくさんあると言いつつ、結局は受かってほしい、しかも実になるところに

     なんて欲張ってますね。

     主人は
     
     「ムダなんて言うな。がんばってるのは子供だぞ。君じゃないんだ。どこでだって

     学習するやつはするんだよ。そう導くのが親じゃないのか」

     と言うのですがくよくよしてしまいます。


      

     

      

  3. 【1793407】 投稿者: 附属卒の子の母  (ID:nX2Mz7rvL/s) 投稿日時:2010年 07月 09日 02:29

    ○教育実習生さんの授業があると公立より進度が遅れる

    ○先生の研究発表の授業ばかりで宿題も出ない

    ○だから学力をつけるには塾にいかせる

    ○塾に行っていてわかることが前提で授業が進む


    本当にまさにこの通りです!!
    私の子が卒業した附属小(都内ではない首都圏)では、保護者の間では「勉強は塾で。学校は遊ぶためのところ」と言われていましたね。
    保護者の皆さんはそれを承知で入学させていますから、学校にはほとんど勉強は期待していませんでしたね。
    ただ、中には塾に通っていないお子さんもおられました。
    でも、元々教育熱心なご家庭のお子さんばかりですから、それなりに力がありますから、
    落ちこぼれるお子さんというのは本当に少なかったです。

    勉強は公立小学校の方がしっかり教えて下さると思います。
    附属小は何もかもが独特!本当に癖のある授業ばかりですよ。
    体育の先生が担任になったクラスは、一年中体育ばかりしていて、
    算数が年度末になっても教科書の3分の1も終わっていなかったなんていう最悪のケースもありました。

    先生達も、特別な先生というわけではありません。
    県内各地の公立小学校から異動していらっしゃるだけです。(都内の附属小は違うみたいですね)
    優秀な先生だから選ばれていらっしゃるという訳ではなく、将来の管理職候補として異動して来られるだけだと思います。
    附属で何年かを過ごし、地元に戻られると他の先生達よりも早く教頭先生になる、という出世コースの様です。

    公立小学校から異動して来られたばかりの先生が担任になった時に、保護者会でこんな事をおっしゃっていました。
    ・附属小は何もかもが公立小とは全く違う。
    ・生徒の叱り方一つ取っても公立小とは全く違う。
    ・附属では附属独特の生徒への接し方、授業のやり方というものがある。

    私の子供は、外部受験をして中学からは私立の中高一貫に進みましたが、
    公立小学校の方が合っていたかなと思っています。

  4. 【1793409】 投稿者: あさがお  (ID:zdJQzcUR8Vg) 投稿日時:2010年 07月 09日 02:35

    私自身が地方国立校出身、子どもは私と同じ小学校から私立中高一貫校に進学しました。
    メリットもあればデメリットも確かにあります。
    学校によってそれぞれ多少の差があるとは思いますが、
    スレ主さんのお知り合いの国立保護者の方のご意見は、うちの小学校に関しては頷けるものです。

    申し訳ありませんが、質問内容を整理させてくださいね。

    お知りになりたいのは小学校生活のメリットでしょうか?中学受験に対するメリットでしょうか?

    私立小学校に1校、教育方針の共感できるところがあるが、国立の方がリーズナブルなので志望校に上がったということですね。
    そして、ご主人との話の内容から想像するに、その国立大附属は中学・高校進学時に連絡進学とはいえ受検しなくてはならない?
    エスカレーターで高校まで行ける私立と、節目ごとに受検のある国立とどちらがよいか迷っていらっしゃると読み取りましたが、
    あっていますか?

    私の理解であっているとするならば、
    スレ主さんのお子さんが国立小に入られたら、スレ主さんはちょっと後悔されるのではないかなと思います。

    違っていたり、全く的外れでしたらごめんなさい。

  5. 【1793414】 投稿者: ころころ  (ID:5EMSFl9KOFs) 投稿日時:2010年 07月 09日 03:00

    附属卒の子の母 様
    レスありがとうございます。

    ☆保護者の皆さんはそれを承知で入学、期待なし
    ☆将来の管理職候補として異動、出世コース

    知り合いのお母さんもほぼ同じ事を言っておられてお子さんは中高一貫を
    受験させるといっておられました。
    専科制にもう少し期待していたとはおっしゃっていましたね。残念だと。

    行事も多く刺激のある学校生活は送れるけど親が行事や研究発表の手伝いをすることを
    100%求められるとも言われました。

    癖のある授業というのも、公開授業を見る限りではハキハキ理論たっていて
    ひと味違うかもなんて思ったりしたものでした。
    (そんなに他の小学生の発表をきいたことがないものですから比較できません)

    最新の工夫、研究をこらした授業を受けられるのもメリットの一つかな
    同じようにがんばるお友達と良い影響を及ぼし合うのかなとか
    期待するのですが、そこのあたりはどうなのでしょうか?

    主人は小学校より中高一貫のほうに友人が多く、今でも結婚式などでプチ同窓会になるし
    私も奥さんぐるみでおつきあいしたりしています。同じ釜の飯を食った仲間の連帯感みたいなものを
    感じます。

    私は先日、小学校の同窓会があったのですが昔と変わらず呼び合ったり
    地元の商店街のお友達が差し入れをくれたり、同級生が実家とも交流があったりと
    小さいころから知っている仲間と会えるのはいいなあと思います。

    単に田舎なので現在のマンション環境ではそのような密度の濃い交流は
    ないような気がします。
    でも地元ならではの良さも実感したりして、娘にはどんな環境が良いのだろうと
    あれこれ主人と話し合ったりしています(まあ、一方的に私が話していますが)

  6. 【1793417】 投稿者: ころころ  (ID:5EMSFl9KOFs) 投稿日時:2010年 07月 09日 03:23

    あさがお 様 レスありがとうございます。

    ☆小学校生活のメリットでしょうか?
    ☆中学受験に対するメリットでしょうか?

    改めて質問されるとスレッドの内容がごっちゃになっていたことに気づきました。

    整理していただいたとおり、
      小学校→高校まで一貫の私立
      小学校中学校のみの国立付属
     が志望校です。

    小学校受験のスレなのに考えすぎて飛躍しすぎていましたね。
    大学受験を視野に入れるとどうなるのか?が遠い将来の悩みでもあるのですが

    やはりここは本題に戻って
    国立小学校のここが環境として身についたところだ!!
    国立小学校のここは努力しないと・・・厳しいといったことを
    お聞かせいただくと助かります。


    知り合いの国立附属小学校出身の方は
    「おもしろい授業もたくさんあった子供にとってはおもしろかったし、
    考えることが活きてるけれど受験にはむかないかな」
    彼はドクターなのでやはり幼い頃から学ぶことが好きで能力を伸ばしてこられたんだろうなあと推察しました。

    ☆私の理解であっているとするならば→はい、ほとんど合っています。

    ☆スレ主さんのお子さんが国立小に入られたら、スレ主さんはちょっと後悔されるのではないかなと思います。
       そうなのですか?
        あさがおさんも国立卒なのですよね?お子さんは母校から別中高で。
        私の期待する面が附属ではかなえられないからなんでしょうか?

       中高一貫の受験予備校的に国立を位置づけているわけではないのですが 
       やはり授業は気になります。最低限の授業はしてほしいように思います。

    夜分に失礼しました。
    初めての投稿に興奮して寝付けそうにありませんが
    今夜はまつのは中止して 他の方々の書き込みも楽しみにしたいと思います。

        

  7. 【1793470】 投稿者: 附属卒の子の母  (ID:nX2Mz7rvL/s) 投稿日時:2010年 07月 09日 08:11

    おはようございます。お休みになれましたか?

    確かに、癖のある授業は他の公立校などでは得られないのは事実ですね。
    でも、それを通して子供達が切磋琢磨して頑張り合って、
    それが良い影響を与えたり与えられたりするのかといえば、そうとは限らないように思います。

    ひと言で言えば、附属小は生徒の面倒見が悪過ぎました。
    教育方針がとにかく「自由!」なんです。
    何をやるにも「やりたい人がやる!」それに尽きるんです。
    夏休みも宿題なんてありませんでした。
    『夏休みの自由研究』も、「やりたい人はやって下さい。」これだけでした。
    悪い見方をすれば、「自由研究?やりたいならやれば?」みたいな感じです。
    かといって、自由研究をやって持って行っても、特に先生からは反応は無し。
    頑張ったねの一言があっても良さそうなんですが…。
    学校内の様々な係も、やりたい人がやる、
    運動会などの係も、やりたい人がやる、
    発表会の劇もやりたい人がやる、
    全てがこの調子で、積極的なお子さんばかりが何でもやってしまい、
    それ以外のお子さんは取り残されたまま…そんな学校でした。
    皆で交代で協力しあって何かをするのって、給食当番と掃除当番くらいだったように思います。
    私の子は消極的な子だったのですが、消極的な子でも上手く指導して何かをさせるというような、
    そんな指導は一切ありませんでした。
    消極的な性格が、6年間の間に益々消極的になったように思いました。
    いわば、私の子が学校に合わなかったということだとは思うんですが、
    コツコツと陰で努力するような子よりも、
    華々しく自分からやる気を出して活躍する子だけが常に表彰されて褒められるような学校でしたね。
    外部受験して中学から外に出て行かれたお子さん達の中には、
    私の子のように学校に合わないからという理由のお子さんも多かったです。
    でも、スレ主様のお子さんが積極的なお子さんならばこの点は心配されなくても大丈夫だと思います。

    行事は多かったです。
    でも、保護者の手伝いは無かったです。
    大学の教育学部の学生さん達が常時お手伝いをしに来ていました。
    小学校が大学の教育学部のキャンパスの敷地内にある為かもしれませんが。
    保護者は、通常のPTA活動だけでした。

    学校に基礎学力を身につけさせてもらうことはあまり期待出来ないんじゃないかと思います。
    授業参観に行ったら、
    まだ授業では円周率を習っていない筈なのに、何故か先生が円周率を使った授業をしていたこともありました。
    帰宅してから子供に聞いてみましたら、「みんな塾でもう習ってるからなんじゃないの?」との答え。唖然としたのを今も覚えています。
    うちの地域では、附属小への入学が決まると
    「あららそれは大変。それなら塾に通わないとね。」と周囲から言われるという話が笑い話であるほどです。

    過激な話ばかりでごめんなさい。
    でも、スレ主さんは知り合いのお母様から情報をよく聞いていらっしゃるようですから良かったですね。
    聞こえてくる話には良い話も悪い話もあると思いますが、
    お子さんにとって最良の学校選びが出来ますよう祈っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す