最終更新:

11
Comment

【3560146】赤本をガンガンやる・・・。数?繰り返し?

投稿者: 赤本。   (ID:D9CBMNC4cI2) 投稿日時:2014年 10月 24日 15:52

熱望校の目標偏差値まで、まだ良い時で3~悪い時で8足りません。

過去問を4年分(A日程のみ)やりました。
結果、3年分は合格最低点をクリア。
一番初めにやった2014年度の分が合格最低点まであと約10点。

塾の先生には、勉強態度からして、これ以上の伸びは厳しそう。
正直、チャレンジになるでしょうと言われました。

ただ、過去問の話をすると、その状況では話が変わってきます。
諦める必要はないとのこと。

以前にも、チャレンジ圏だが、赤本を徹底的にやったら合格したパターンもあるといわれました。

ですが、他にもけっこう懇談で凹む感じで言われたので、あまり聞きたいこと、相談したいことができませんでした。

そこでお聞きしたいのですが、確かに、赤本をガンガンもしくは研究し、合格に至った話も見かけます。

ガンガンするというのは、何回もするということでしょうか?
それとも、志望校以外のものもドンドンやり、「入試問題」になれるということですか?

志望校のものは、3回入試の実施があっても、3回×6年分=18回分ぐらいしかないので、すでに4回分終わり、これからペースも上がれば余裕で終わります。(ちなみに、この時期で4回分は少ないかもしれませんが、その前に、併願校(若干易し目)のものをやっておりました。)

直前にもやりたいため、11月に数回分、12月に数回分、1月に数回分と残しておいた方がよいのでしょうか?

だとすると、一度やったものを繰り返し?

それとも、似た難易度の他校のもの?

どうしても志望校に合格させたいです。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3560172】 投稿者: 過去問の相性  (ID:QvM3OeyM7J2) 投稿日時:2014年 10月 24日 16:33

    とりあえず今のところは熱望校との過去問の相性がよろしいようですね。
     それなら持ち偏差値的にはチャレンジでも可能性はゼロではないと思います。

     正直、18回分のうちの4回分ではまだなんとも言えませんが、受けられるのはその熱望校だけではありませんよね?
     実力相当校や抑えの学校も最低3年分くらいはやらなければならないし、はっきり言って熱望校の同じ問題を何度も繰り返すなんて時間はありませんし、その1校しか受験しないというのでなければ無意味です。

     我が家は数年前に終了しましたが、過去問は12月中にはすべて終わらせ、1月は過去問や合格判定模試であぶり出された弱点補強に時間を使いました。理科や社会の暗記もしっかりやらせなければならないし、1月は意外と時間がありませんよ。もたもた過去問なんて解いてる場合じゃありません。

     12月中に過去問終わらせるにはどういうスケジュールでいけば良いのか逆算してみてください。平日の塾のある日はまず過去問なんてやらせる時間はありませんから、全然時間ないですよ。
     ちなみに我が家がこの時期から12月末までに過去問どのくらいこなせたか調べてみました。この時期までに80教科、この時期から12月末までで40教科当)でした。

     18回分のうち4回分しかやってないなら残り14×4=56教科、もし実力相当校、抑え校が手つかずなら各3年分で3×4×2=24教科、合わせて80教科もあります。

  2. 【3560196】 投稿者: バラード  (ID:s82Y00uadQM) 投稿日時:2014年 10月 24日 17:02

    赤本様

    まだ10月ですので、そこまでほんとに出来るのであれば、有望ではないでしょうか。

    今時点でそこまでいけてるのなら、少し過去問から離れて、周辺問題、基礎問題、漢字熟語や計算の正確性とスピードに注力されたらと思います。

    周辺問題は、まずは予測になりますが、たとえば理社で4年間推移見て、どの分野がいかほど出ているのか、算数の問題形式、配列、国語の長文何題、他はどんな問題か。

    模試の偏差値は、もはや気にする必要ないと思いますが、模試は大事です。
    本番と同じつもりであと1-2回? 終わったらキチンと総括して、過去問と見比べて周辺問題が出来ているのか、出来なかったのか、うろ覚えでミスったのかなど要チェックです。
    あとは、時間配分がどうだったのかです。ちゃんと難問とばして次にいけているのかどうかです。

    とにかく、まずは算数の計算、図形、本番までに今の倍のスピードでこなせるように、くらいを目標にすると強いと思います。
    次に漢字熟語と意味、これも数を正確にこなしますと、長文の読解がスピードアップして速く読めて書いてある意味の理解がスピーディに出来るようになります。

    あと、途中やるのはいいですが、過去問は本番の1-2週間前の土日か、本番と同じ時間帯、出来ても出来なくても本番の科目の並ぶ時刻どおりにシミュレーションして、本番で見直し時間どれくらいとるか、10-20点どうやって拾っていくか、などされるといいと思います。

    まだまだ先は長いです。理社もこれから覚えることが山積みです。
    焦らず頑張ってください。 

  3. 【3560424】 投稿者: シーソラス  (ID:Akzigik3zlo) 投稿日時:2014年 10月 24日 21:19

    >そこでお聞きしたいのですが、確かに、赤本をガンガンもしくは研究し、合格に至った話も見かけます。
    >ガンガンするというのは、何回もするということでしょうか?
    >それとも、志望校以外のものもドンドンやり、「入試問題」になれるということですか?

    両方の意味があるでしょうが、そういう話で多いケースは前者(志望校の過去問)です。

    ただし、この話は下位校であればあるほど有効な手段であり、上位にいくほどあまり意味はなくなります。
    (御三家・難関校であれば、その有効度は大分低くなります)

    その辺は、志望校のレベルが書かれていないので何とも言えませんが、3回入試があるということは、おそらく中堅以下の学校でしょう。

    Y50後半くらいであれば、そこそこ有効。
    Y50前半くらいであれば、それなりに有効。
    Y50以下なら、かなり有効。
    といった感じだと思います。


    ただ……

    >直前にもやりたいため、11月に数回分、12月に数回分、1月に数回分と残しておいた方がよいのでしょうか?

    個人的な意見としては……
    均等に3等分するのではなく、1月に厚めに残しておいたほうがいいでしょう。
    逆に11月は薄目に抑えた方が無難でしょう。

    順調であれば、1月は過去問以外にやることはそれほどなくなります。
    塾側の(全体向けの)宿題等は、今に比べて少なくなります。
    過去問をやれ、ということです。


    >だとすると、一度やったものを繰り返し?

    一部の例外を除いて、それはまったく意味のないことだと、個人的には思います。


    >それとも、似た難易度の他校のもの?

    それがあるのであれば、それはそれで有効でしょう。

    ただし、志望校の過去問が18回分もあるのであれば、その必要はないと思います。



    他校のものを実施したり、11月に大目に志望校の過去問を実施するよりも、今の時期にはもっとやるべきことがあります。

    その実施した4回から課題は見つかりませんでしたか?
    4回もやれば、なにが不足しているのか見えてくるはずです。
    課題が見つかっていないなら、分析して洗い出しをします。
    その課題の克服に注力すべきです。

    課題がある程度克服されてから、厚めに過去問を実施します。
    限られた過去問ですので、その方が有効に活用できます。




    >どうしても志望校に合格させたいです。

    そのお気持ちは分かりますが、過去問の相性 さんがコメントされているこれも重要ですので、お忘れなく。

    >> 正直、18回分のうちの4回分ではまだなんとも言えませんが、受けられるのはその熱望校だけではありませんよね?
    >>  実力相当校や抑えの学校も最低3年分くらいはやらなければならないし、はっきり言って熱望校の同じ問題を何度も繰り返すなんて時間はありませんし、その1校しか受験しないというのでなければ無意味です。

    18回分全部やる…… というように最初から決めてかかる必要はないと思います。
    全体を見ながら、状況に合わせて、柔軟な対応をしていくことが大切ですね。

  4. 【3560583】 投稿者: 意義  (ID:IiHyJN1DKnQ) 投稿日時:2014年 10月 25日 00:04

    赤本の意義は、わかりますか?

    傾向と対策、慣れる。が主なものでしょう。
    ただしそれなら、ずっと5年間傾向が変わらないとかになります。

    ある年を境に傾向がかなり変わる場合もあります。
    子供が受けた併願校は、その年からかなり傾向が変わりました。
    うちは受かって行きませんでしたので、対して気にしませんでしたが、落ちた方はわりと騒いでた
    らしいです。

    子供は本命校の過去問は出来が悪く、絶望的になりましたが、なんとそれが吉とでました。
    今まで出てない範囲のタイプ似問題は出来る分野だったので、本番はスラスラ解けたのです。
    つまり、過去問を引き算として合格することもあるのです。
    特に理科、社会で参考にし、最後まで諦めないで下さい。
    直前に見たまとめが丸々出た学校もありましたよ。

  5. 【3560756】 投稿者: アラベスク  (ID:Z9TU49RmTn.) 投稿日時:2014年 10月 25日 09:25

    学校によって問題のクセが違うので何とも言えませんが、麻布や武蔵など、あまりオーソドックスでない(塾のテストと傾向が違う)学校なら、模試の偏差値よりも過去問の出来の方が当てになるでしょうね。
    筑附など国立や慶應も同様。問題が易しいので、ミスをしないタイプが強く、サピなどの普段のテストとは傾向が少し異なります。
    逆に、開成や駒東などは塾の偏差値通りでしょう。塾の問題が開成向きに作られていますので。
    筑駒は問題はオーソドックスでないですが、サピ偏差値65位より上だとむしろ問題との相性の要素が大きいと思います。
    うちの子は女子なので上記のどこにも当てはまりませんが、過去問はこの時期全然ダメでした。
    でも、偏差値は5位上回っていたので、12月終わりには最後は過去問もできるようになりましたよ。
    あと、地域にもよりますが、うちの場合は1月は1月校に本気で通うつもりもあったので、1月は1月校の対策をかなりしましたので、過去問は12月までに1回終わらせ、1月28,29に2回目を1年分ずつやりました。
    1回やった問題でもできない科目と、ほぼ満点の科目がありました。

  6. 【3560772】 投稿者: みなさんプロ親ばかりですね  (ID:tKXDH7zNnwg) 投稿日時:2014年 10月 25日 09:46

    2人経験した母ですが、みなさんの書き込みはさすがですね。

    具体的には
    過去問の相性さまと
    シーソラスさまのご意見に同意します。

    演習からみえてくるものは、お子様の苦手の分析ですね。
    そして併願校対策としての過去問もやらないとね。

    お子様の頭への定着というのは、案外1~2か月あとだったりしますから。
    また夏休みの講習会の疲れ、学校行事の疲れもたまる時期です。
    それなのに通塾回数と時間の拘束が長くなったりして。

    逆に季節のよい今気分転換を兼ねて、うんと遊ばせてあげてください。

    OFFの上手な過ごし方で、ONの勉強の吸収度も変わってきますよ。
    心身疲れたら吸収できませんから。

  7. 【3560851】 投稿者: 弱点を見つける・・・。やってみます。  (ID:D9CBMNC4cI2) 投稿日時:2014年 10月 25日 11:21

    皆様、アドバイスありがとうございます。

    こちらにいらっしゃる皆様は、御三家だとか難関校を狙っている方がおおいようなので恥ずかしいですが、志望校は関西で駸々堂でいうと65前後の学校です。

    大手塾ではありませんが、集団のため、なかなか個人的に弱点を見つけていただき、指導していただけるということはありません。

    子どもの弱点を見つける・・・。

    特にここが…というのが、正直わかりません。

    パラパラと、ここの分野で1問、別の分野で1問といった具合に落としています。

    みなさん、よく子どもの弱点を見つけて、もう一度その単元をやらせるとお聞きしますが、親として情けないです・・・。

    もう、この1問1問をつぶしていくぐらいにやらないとダメですね。

    偏差値の高いお子さんで、特に苦手分野がなく、だいたい理解しているけれども、もう少し伸ばしたい・・という方はどうされているのでしょうか?

    ちなみに、3教科受験で、日程によっては2教科受験もありますので、18回分(残り14回分)といっても、教科数で考えると、最初にレスいただいた方の考えで行くと、もう少し負担は少なくなります。

    確かに日曜くらいしかできませんが、1日に3年分(3教科×3年分)解いたりして、やるときは集中して解けます。

    なので、このペースで行くと、早めに終えてしまうなと思ったのです。

    また、併願校に関しては、全落ちの場合は公立と決めてますので(賛否はあるかと思いますが、本人含め、納得の上決めた方針です。)1校(1回)しか決めていません。

    志望校を諦めて、併願校に力を入れるべきか・・・・。

    志望校を諦めれば、今考えている併願校+別の併願校を受験するつもりです。

    別の併願校は、今考えている併願校と同じくらいの学校です。
    ちなみに、現在志望校までの偏差値が足りない状況なので、併願校に対する偏差値はどうかというと、目標偏差値と同じくらいということになります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す