最終更新:

34
Comment

【4351355】伸びしろはなかったのか

投稿者: ゴム紐   (ID:XLjFGNudTZI) 投稿日時:2016年 12月 07日 07:28

中二の子どもについて、先輩方、お教えください。

S60の学校で、一年生時はふだんの家庭学習なしでほぼ全科目、上位3割にいたのですが、二年生からずるずる低下し、ここへ来て、一部の科目は学年最下層になってしまいました。

塾には極力、通わせたくないし、受験勉強の開始が人より遅い割に成績が伸びて、想定外の難関校に入ったため、伸びしろがあるだろうと過信していました。

子どもは学校が楽しくて仕方ないようです。

大学へ何の拘りもなかったのに、なまじみなが難関大を受験する学校に入学したために、親が愚かにもあたふたしている状態です。

子どもはようやく少し家庭学習を始めました。
まだ様子見していて大丈夫と思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【4362404】 投稿者: やまなし  (ID:9j2mr.D2Uwk) 投稿日時:2016年 12月 15日 12:58

    すみません。御名前を間違えてしまいました。
    楽しくても様でした。

    うっかり母さんに我が子は似てしまったようです。
    失礼いたしました。

  2. 【4362686】 投稿者: あきらめる必要ないのでは?  (ID:.Yb.B.psuOk) 投稿日時:2016年 12月 15日 16:37

    理系選択

    旧帝出身ですが、高校のカリキュラムにもよりますね。

    私は公立卒で青春する学校でしたので(笑)、先取り等はなく、カリキュラムの進捗も遅かったです。数学・物理は嫌いではありませんでしたが、毎回新単元ですから苦戦しました。本来であれば、もう少し数学の進捗と特に物理の進捗が足並みがそろっていたり、核物理や理想気体やってから化学をやると楽だと思うのですが、残念ながら、そうはなっていないのも、過ぎてみれば不満です。と、いうか、化学は大学入ってからほとんどやり直しで、あれは無駄でした(笑)。

    当然の様に浪人しましたが(国立下位校には届いていましたが、やはり第一志望に進みたいため周囲と一緒に浪人です)、数物化ともに、母校となる大学の先生にならっていたので、基礎はまあまあできており、予備校では演習を反復するだけでほとんど苦労なく大学に合格しました。実験等が多かったのはこの為だったかと、浪人後ようやく得心した次第です。入学後の一般教養理数系も然程苦労なかったです。

    1つ言えるのは、数学にせよ、物理にせよ、全体像が見えてきてから爆発的に伸びる傾向があるということです。無限級数と微積は相関していますし、二次曲線や三角関数は一部幾何とも関係しています。行列の対角化等は多元連立方程式の解の導出そのものです。また、こうした数学的なスキルを物理では頻用します。そこまで見通し良くなるかどうかは、カリキュラム次第ですね。一貫校の方が強いと思います。また、こうした分野間の相関が見えて来ると、大学で本格的に理系分野の勉強をする際も、ほとんど苦労しません。一般教養は、粗あら高校で学んだことを、もう少し厳密に掘り下げて学習することや、自然現象は古典的には線形的な解釈ができますが、実際にはそうでないケースが多く、そうした非線形の現象を理解する為の数学的な背景 と 統計学に触れる程度だと思います。大学入試の数理は概ね100年前の知見しか問いません。大学ではそれぞれの専門分野で一気に100年分キャッチアップすることが求められますが、とても面白かったです。

    残念だけれど、公立のカリキュラムでそこまで達観できるかと言えば、そうでも無く、しかし、楽しい・関心があるのであればあきらめる必要も無いと思います。あと、言わずもがなですが、英国が出来るのはとても武器になります。私は英国はほぼセンター満点でしたので、数理に時間が割けたのかな?とも思います。これは、大学でゼミに所属してからもとても役立ちました。

    お金儲けと趣味の両立は難しいとのお考えも一部にある様ですが、最先端のことをやらないと、卒後10年、20年と専門職でやっていける訳が無いので、関心を深く掘り下げることはとても大事です。大学受験にはかならず正解がありますが、大学に入ると、正解は無くて、これまでの知見から仮説を立てていくことが大事になります。それこそが本当の知性です。また、誰もが専門家を目指すわけではなく、こうした課題解決力が、他分野でも活かされています。

  3. 【4374804】 投稿者: ゴム紐  (ID:T5yOf0.S2zk) 投稿日時:2016年 12月 25日 18:27

    みなさま、参考になるお話ありがとうございました。
    期末試験が終わり、最下位近かった科目は、それぞれ中位程度になりました。現時点では、演習量を増やせばなんとかキャッチアップできることがわかって、本人も自信が持てたようです。

    ひとまずこのまま推移を見守りたいと思います。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す