最終更新:

152
Comment

【393179】【海陽学園の実態】

投稿者: 恐るべき管理社会   (ID:0O4y7af56eE) 投稿日時:2006年 06月 24日 11:40

【海陽学園の実態】
・学費がべらぼうに高い
・ゲーム機器、漫画、自転車、カード等々は持ち込み禁止。自転車は各寮に共用として5台のみ。
・音楽CDは5枚まで
・学習参考書以外の本は10冊まで。本は海陽学園の検閲を通った図書館の本を利用させるため。
・発信機付きの携帯端末を持たされるので、居場所が筒抜け。しかも電子錠の開閉を端末でするため、持たずにすますことができない。
・端末はPHSになっているが、生徒が発信することはできず、着信も指定された番号からのみしかできない。
・週末の帰宅は保護者の送迎が必要
・週末の外出は本人が管理者に申請し承認を受け教職員が引率することによってのみ許可される
・何を食べたかまで記録され、管理される。
 
 
これが目標とする「イートン校」並みのルールなのか....
だとすると日本ン常識をかけ離れている。
パブリックスクールは厳しいとは聞いていたが、まさか日本でここまでやるとは。
学費の高さだけではなく、生活管理の厳しさまで英国水準とは..
誰がここまでの管理を予想しただろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 20

  1. 【393252】 投稿者: 厳しいのは当たり前  (ID:snzvRdm4g1U) 投稿日時:2006年 06月 24日 13:32

    ・学費がべらぼうに高い
    ・ゲーム機器、漫画、自転車、カード等々は持ち込み禁止。自転車は各寮に共用として5台のみ。
    ・音楽CDは5枚まで
    ・学習参考書以外の本は10冊まで。本は海陽学園の検閲を通った図書館の本を利用させるため。
    ・発信機付きの携帯端末を持たされるので、居場所が筒抜け。しかも電子錠の開閉を端末でするため、持たずにすますことができない。
    ・端末はPHSになっているが、生徒が発信することはできず、着信も指定された番号からのみしかできない。
    ・週末の帰宅は保護者の送迎が必要
    ・週末の外出は本人が管理者に申請し承認を受け教職員が引率することによってのみ許可される
    ・何を食べたかまで記録され、管理される。

     
    これは事実のようですよ。
    ただ、まだ1年なので中途退学するような反抗的な生徒はいないと思われます。
    後期課程(高校)に入れば、管理方法も変えてゆくのではないでしょうか。
    そこで変わらなければ、退学者が出てもおかしくはありませんが...
     
    英国のパブリックスクールも修道院並みの規律の厳しさで有名ですから
    パブリックスクールを模範とする海陽学園が厳しくてもおかしくはないと思います。
    この学校は世界標準で動こうとしている学校ですから
    日本の常識・感覚で判断してはいけないと思います。
    皆さん、それを承知でお子さんを入学させていると思います。
    少数の熱烈なファンに支えられていく学校で、決して一般受けする学校ではないですし
    学校も大衆に迎合するつもりはないと思います。

  2. 【393276】 投稿者: 俄かには信じがたい話  (ID:yG0Gft2Bp6k) 投稿日時:2006年 06月 24日 14:13

    何処まで事前説明したか知りませんが、皆さん承知で入学させましかね・・・????
    日本の常識、感覚で判断するなと言っても、現地校に通わせていた帰国子女を別にすれば
    子供達は小学校6年まで教師、友達関係など普通の日本の環境で育ってきたわけでしょう。
    ギャップが大き過ぎやしませんかな?(尤も私のところとは無縁の世界ですけどね。)

  3. 【393289】 投稿者: GPS  (ID:G7.4f4ccRtg) 投稿日時:2006年 06月 24日 14:29

    このくらい、厳しくやっていただかないと
    高い学費払っているのですから、当たり前でしょう・・・
    保護者でもない人が、細かいこと気にしてもしょうがないでしょう。
     
    >学費がべらぼうに高い
     
    いやなら行かなければいいだけ。

  4. 【393292】 投稿者: 学費が高いと厳しいの?  (ID:KWjMiUyj3oc) 投稿日時:2006年 06月 24日 14:36

    学費が高いと厳しいの??
    ちょっと違うと思います。
    それにいくらパブリックスクールが厳しいとはいっても
    一歩間違えばプライバシーの侵害になりかねないことまではやると思えません。
    外出するのにちょっと外出するのにも舎監の許可が要るのは
    パブリックスクールと同じですが。
     
    海陽学園という名前、学校の場所からくる自由な海のイメージと
    パブリックスクール風の厳しい規律はちょっと相容れない感じがしますが
    パブリックスクールに範をとるということはこういうことなんでしょうね。

     
    青い海のイメージに惹かれて子供を入学させようと思っていた人にとっては
    実際の厳しさが分かってよかったのではありませんか。

  5. 【393333】 投稿者: これって厳しいの?  (ID:wGeRdZNOz22) 投稿日時:2006年 06月 24日 15:56

    昔、鹿児島ラサールも↑と同じようなことで「厳しい」といわれていました。実際はどうだったのか知りませんが、全寮制の学校ってどこも似たようなものではないでしょうか?


    ゲーム類持ち込み禁止というのも、学校の寮であるからには少なくとも建前上は当たり前のことですし、本が10冊までというのも、逆にいえば生徒の希望によって図書館の蔵書に加えてくださるということなのかも、と思いますし。全寮制の学校で朝昼晩ごはんを食べていたら、何を食べたか全部分かるのも当たり前の話ですし。外出に許可が必要というのも、学校の寮なら当たり前ですし。


    すみません、海陽の関係者でもなんでもないただの通りすがりなのですが、他の学校の寮との違いが全然分からないのですが・・・。電子機器が出てくるあたりは、さすがに時代の流れだなぁと思いますが・・・。海陽ならではの特徴ってないんでしょうか?

  6. 【393382】 投稿者: やりすぎじゃないかな?  (ID:qqUpwKCSuGY) 投稿日時:2006年 06月 24日 18:00

    ・発信機付きの携帯端末を持たされるので、居場所が筒抜け。しかも電子錠の開閉を端末でするため、持たずにすますことができない。
    ・端末はPHSになっているが、生徒が発信することはできず、着信も指定された番号からのみしかできない。
    ・週末の帰宅は保護者の送迎が必要
    ・週末の外出は本人が管理者に申請し承認を受け教職員が引率することによってのみ許可される
    ・何を食べたかまで記録され、管理される。

     
    発信機つきの携帯(居場所が常時把握される)
    保護者の送迎が必要(現地まで行くんですか??)
    外出も教職員が引率したときのみ許可
    何を食べたのかまで記録、管理

     
    これは今までの寮制の学校ではありえないことですね。
    ラ・サールの話が出ていますが、
    ラ・サールは携帯やゲームの持ち込みは表面上禁止(実際は持ってきているもの多数)
    あとは自習時間が決められているだけです。
    外出も届出すればOKですし、まして「教員の引率」なんて必要なし
    もちろん「保護者の送迎」なんて必要なし
    夜中に抜け出す生徒も多数
    「食べ物の管理」なんてするわけなし
    ましてや「居場所の管理」なんて不可能。
    きわめて日本的常識の範囲の規則です。規則はあるものの基本的には生徒の自主管理です。
    だから舎監も先生方もたいへんです。
    でもそこが人間らしくていいんじゃないでしょうか。
    海陽はかなり特殊だと思いますよ。
    特に発信機つきの携帯で常時居場所が分かる、保護者の送迎が必要、教師の引率が必要はやりすぎだと思います。
    システムが進歩するのは管理するほうからは楽でしょうが
    生徒にとってはどうなんでしょうか。
    私が子供なら、こんな学校嫌だな。せっかくの楽しい寮生活が台無し。




  7. 【393403】 投稿者: 俄かには信じがたい話  (ID:ynoA/z23hK.) 投稿日時:2006年 06月 24日 18:27

    関係者であろうが無かろうが意見、感想を述べるのは自由という事で・・・


    ところで、ラサールなら修道会の教義に基づく何らかの規則は寮生活にもあるだろうと
    事前に心構えも覚悟も出来るでしょうが、海陽学園の場合は週末の帰宅、外出のルール、
    携帯端末による居場所検知などそれにしてもちょっと意外でしたね。


    数年後、寮生が学校と団体交渉でもやるような気骨が持てれば面白い学校になるかも。
    何時までも学校のお仕着せじゃ困るわけで、いずれは学生も成長し、新しい学校の伝統を
    築いていくという事なのでしょうから。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 20

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す