最終更新:

26
Comment

【995637】国際物理オリンピックも頑張れ!

投稿者: ニュートン   (ID:zXKR44dfEdE) 投稿日時:2008年 08月 03日 21:47

数学オリンピックに比べるとまだまだ地味ですが、先日物理オリンピックもベトナムで開催され、日本チームは優秀な成績を収めましたね。まだ日本が参加してから歴史は浅いですし、算数・数学の大会ほど細分化されていなくて受験しにくいかもしれませんが、発展していってほしいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【998465】 投稿者: 理科好き小学生に・・・  (ID:3YZEDzuvlTs) 投稿日時:2008年 08月 07日 19:13

    そのうち小学生向けの理科オリンピックもできる可能性もある?
    数学オリンピックに比べて、レスがつかないままなので、投稿してみました。

  2. 【999543】 投稿者: ニュートン  (ID:L7s6hRe56Bc) 投稿日時:2008年 08月 09日 09:40

    理科好き小学生に・・・さんへ
    ------------------------------------
    >数学オリンピックに比べて、レスがつかないままなので、投稿してみました。


    お気にかけていただきありがとうございました。
    本当に算数オリンピックに比べていまいちですね?
    まあ、世界レベルではやはり中国などの国が独占している状況は(特に物理)変わらないのですが。


    ところで数学と物理・化学の相関関係ってどの程度あるのでしょうかね?
    数学がめちゃくちゃ得意だけど物理・化学は全然、という人って結構はいるのでしょうか?

  3. 【999668】 投稿者: 私見  (ID:mfMMMVA5om2) 投稿日時:2008年 08月 09日 12:44

    ニュートン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 理科好き小学生に・・・さんへ
    > ------------------------------------
    > >数学オリンピックに比べて、レスがつかないままなので、投稿してみました。
    >
    >
    > お気にかけていただきありがとうございました。
    > 本当に算数オリンピックに比べていまいちですね?
    > まあ、世界レベルではやはり中国などの国が独占している状況は(特に物理)変わらないのですが。
    >
    >
    > ところで数学と物理・化学の相関関係ってどの程度あるのでしょうかね?
    > 数学がめちゃくちゃ得意だけど物理・化学は全然、という人って結構はいるのでしょうか?

    物理と数学の相関は高いでしょう。
    物理にとって数学はツールです。

    相対性理論はリーマン幾何学に関係しています。
    一般相対性理論のアイシュタインの方程式は微分方程式でしょう。
    量子力学は波動方程式が有名ですね。
    電磁気学だとマックスウェルの方程式。
    マックスウェルの方程式にゲージ変換を施せば、特殊相対性理論の方程式が導出できる。

    このように、物理は自然現象を数理モデルで解決する学問では。

    化学の場合は、半々では。
    化学でも電子軌道を計算する分野もあります。
    高校の化学でも、計算を必要とする分野もあります。

    有機化学の場合は、ベンゼン環など化学式が中心となり、どちらかというと記憶が中心ですね。

  4. 【999980】 投稿者: ニュートン  (ID:L7s6hRe56Bc) 投稿日時:2008年 08月 09日 23:35

    私見さんへ


    ご見解ありがとうございます。恐らくその道バリバリの方なのでしょう、専門的なことは難しくてわかりませんが、数学と物理・化学の関連性の説明には説得力がありますね。


    >物理と数学の相関は高いでしょう。


    私事ですが、学生時代数学は大好きで自分では得意と思っていたのですが(成績はたいしたことはありませんでしたが・・・)、物理はイメージがまったくできなく「自由落下」でつまずいてしまいました。ツールという意味で両者の相関は高いのでしょうが、それぞれ全く別のセンスが必要なのでは?とず〜っと感じていました。

  5. 【1000331】 投稿者: 自由落下  (ID:lam.PwFIYgs) 投稿日時:2008年 08月 10日 17:40

    自由落下は2階の微分方程式で記述されます。それも等加速度運動だから単純に積分する
    だけ。数学以外のセンスは不要です。

  6. 【1000344】 投稿者: 物・数兼備  (ID:debX/Rk05oY) 投稿日時:2008年 08月 10日 18:08

    灘のコンビが揃ってメダリストというのが初めてでしたっけ?
    理系に強い布陣の学校の生徒は、やはり強いのでしょうね。


    > 物理と数学の相関は高いでしょう。
    > 物理にとって数学はツールです。


    物理オリンピックで活躍できるメダリストレベルの人は
    数学オリンピックでもいけるのでしょうね。

  7. 【1000404】 投稿者: 私見  (ID:mfMMMVA5om2) 投稿日時:2008年 08月 10日 20:44

    ニュートン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私見さんへ

    > 私事ですが、学生時代数学は大好きで自分では得意と思っていたのですが(成績はたいしたことはありませんでしたが・・・)、物理はイメージがまったくできなく「自由落下」でつまずいてしまいました。ツールという意味で両者の相関は高いのでしょうが、それぞれ全く別のセンスが必要なのでは?とず〜っと感じていました。

    要は、自分で微分方程式を作れないから不得意ということではないでしょうか。
    微分方程式を作るのは難しいです。
    特に、非線形偏変微分方程式は。

    ポアンカレ予想を解決したペレルマンは、高校時代は数学よりも物理が得意だったそうです。どちらも超一流だったんでしょうが。

    ペレルマンが、ポアンカレ予想を物理の方程式を利用して解決したことは有名ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す