最終更新:

80
Comment

【4936424】南の結果が残念なのではなくて・・

投稿者: そうか!   (ID:xHBwh0EoQBs) 投稿日時:2018年 03月 21日 08:49

別スレにこういうのがありました。
今年の東大現役合格率と、今年の卒業生が中学受験をした時のサピックス偏差値の一覧です。

南の結果を残念だとかガッカリだとか書く人が多いですが、これを見たら、
南が残念だったのではなくて、相模原中等がすごすぎるだけなのだとわかりました。
サピックスの偏差値で相模原中等は40
南の偏差値は書かれていませんが、相模原中等よりちょっと上というくらいでしたよね?
このランキングの中に入っている学校で相模原中等や南くらいの偏差値の学校、ほかには無いですから(しいて言うなら立川くらい)、南が残念なのではなく、相模原中等が異例の実績を出せる学校ということですね。

そう考えると、「受験の穴になっているエリアだから相模原中等が優秀」というだけでない、何か学校の教育方法にも特徴があるのかもしれません。
南の附属を作った横浜市は、そこをから少し学んだ方が良いとも思いますし、でも、南の良さは勉強・大学実績だけではないものもあるので下手に相模原中等をマネして良さを失わないでほしいとも思います。


改訂版 2018年東大現役合格率(首都圏版)とサピ偏差値との相関

                東大現役合格率 サピ偏差値(2011.8.17版)

①筑波大学附属駒場中・高等学校     48.15% (78/162) 72
②開成高等学校             29.15% (116/398) 67
③栄光学園中学校・高等学校       28.90% (50/173) 61
④桜蔭中学校・高等学校         24.68% (57/231) 62
⑤聖光学院中学校・高等学校       24.24% (56/231) 63.5
⑥麻布中学校・高等学校         20.07% (61/304) 61
⑦浅野中学校・高等学校         13.90% (36/259) 58
⑧女子学院中学校・高等学校       12.95% (29/224) 60
⑨海城高等学校             12.81% (41/320) 56.5
⑩駒場東邦中学校・高等学校       11.59% (27/233) 60
⑪武蔵中学校・高等学校         10.71% (18/168) 56
⑫筑波大学附属高等学校          9.96% (23/231) 61
⑬早稲田中学校・早稲田高等学校 9.73% (29/298) 59
⑭渋谷教育学園渋谷中学高等学校 9.31% (19/204) 58
⑮渋谷教育学園幕張中学校・高等学校 8.60% (32/372) 62
⑯東京都立小石川中等教育学校 7.10% (11/155) 54
⑰東京学芸大学附属高等学校 6.59% (22/334) 53
⑱東京都立武蔵高等学校 5.70% (11/193) 48.5
⑲豊島岡女子学園中学校・高等学校 5.20% (18/346) 60.3
⑳神奈川県立相模原中等教育学校 5.19% (8/154) 40.5
㉑開智高等学校 4.47% (16/358) 47
㉒千葉県立千葉高等学校 4.40% (14/318) 57
㉓本郷高等学校 4.29% (13/303) 55.3
㉔暁星中学校・高等学校 4.27% (7/164) 51
㉕攻玉社高等学校 4.13% (10/242) 54.7
㉖公文国際学園 3.53% (6/170) 49
㉗白百合学園中学高等学校 3.51% (6/171) 55
㉘サレジオ学院高等学校 3.30% (6/182) 54.5
㉙東京都立桜修館中等教育学校 3.29% (5/152) 46
㉚神奈川県立横浜翠嵐高等学校 3.16% (11/348)
㉛東京都立西高等学校 3.13% (10/320)
㉜桐蔭学園中等教育学校 3.09% (5/162) 47
㉝東京学芸大学附属国際中等教育学校   2.99% (4/134) 44
㉞巣鴨高等学校             2.95% (7/237) 45.5
㉟城北高等学校             2.79% (10/358) 49.3
㊱埼玉県立浦和高等学校         2.72% (10/368)
㊲栄東高等学校             2.69% (12/446) 51.6
㊳市川中学校・高等学校         2.67% (11/412) 53.5
㊴東京都立白鴎高等学校         2.62% (6/229) 45
㊵桐朋中学・高等学校          2.56% (8/313) 49
㊶横浜市立南高等学校          2.54% (5/197)
㊷洗足学園中学高等学校         2.52% (6/238) 51
㊸千葉県立船橋高等学校         2.48% (9/363)
㊹横浜雙葉中学高等学校         2.29% (4/175) 50
㊺鴎友学園女子中学高等学校       2.27% (5/220) 51.3
㊻東京都立国立高等学校         2.18% (7/321)
㊼ 東京都立立川国際中等教育学校    2.01% (3/149) 42
㊽世田谷学園高等学校 1.89% (4/212) 47.7
㊾お茶の水女子大学附属高等学校 1.68% (2/119) 59
㊿東京都立青山高等学校         1.56% (5/321)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4967413】 投稿者: 実際の数字  (ID:djqzUZV1eXk) 投稿日時:2018年 04月 19日 22:20

    国公立大に62人も合格してるじゃないですか。これは十分に誇れる結果だと思います。
    高入生も現役3人と既卒3人が混じっているので、高入中入合わせて底上げすれば、国公立大80人と言う目標は決して絵空事ではありません。
    もっとも、底上げするための施策が正しく行われているかと言うと、疑問に思うことは多々あるわけですが。

  2. 【4967507】 投稿者: えっ?  (ID:348hStTNEfw) 投稿日時:2018年 04月 19日 23:43

    付属中の中期目標の一つが、「将来、国公立大学入学者を80名以上にする。」ですよね?
    南高で80名って意味じゃ無いと思いますし、合格が62名と入学62名じゃ意味が違います。

    例えば、現役じゃなくしかも合格数だけなら4期にして既に相模原中等が越えてますよ。81(内通年6)名だし…。実際に進学したのは66名(内通年6)です。
    つまり入学80名とは、普通に考えて100名位が合格してなきゃならない数字です。

    無理やり評価するのは違うと思います。
    浮かれるなんてとんでもない。悲観せず誇って良いと思いますが、まだまだ目標の半分を越えたに過ぎないと気を引き締めないと駄目だと思います。

    そもそもの「国公立80名入学」がぶち上げ過ぎなのも、批判多い一因だと思うのに、高入合わせててか合格でとかハードル下げても仕方ない。
    10年かけて目指すような目標ですよ。「国公立80名入学」って。

  3. 【4967615】 投稿者: 実際の数字  (ID:JrwdOSEbJaw) 投稿日時:2018年 04月 20日 05:44

    まあ私の書き込みに反発があることは予想してましたし、仰ることはごもっともです。現在行われている施策には、私も疑問を呈していることは既に書いてます。

    ただ、国公立大に62人合格した事実は学校の公式発表で間違いないことですし、この掲示板でこの数字は全く触れられていませんでした。これ自体は都立一貫なと同じような入学偏差値の学校と比べても恥ずかしく無い結果です。掲示板でのこれまでの批判は酷すぎました。

    国公立大80人「入学」と言う目標は、私もかねてから疑問でした。でもこれは前校長のスタンドプレーであり、結果を出した生徒や多くの教師まで責めるような批判は不当です。

    まあでも、合格者だけじゃ無く、入学者数も公開して欲しかったですね。

  4. 【4967618】 投稿者: 国公立  (ID:g/RlYCKs4Yg) 投稿日時:2018年 04月 20日 05:57

    国公立でも東京一工、地方旧帝、医学部でないと…って気がしません?それとも、地方創生に貢献しようとしてるのかしら?

  5. 【4967623】 投稿者: 実際の数字  (ID:JrwdOSEbJaw) 投稿日時:2018年 04月 20日 06:15

    東京一工医が云々と言うのは、部外者が勝手に押しつけた基準では無いですか?
    勝手に期待するだけならまだしも、それを材料に批判するのはおかしいと思います。

  6. 【4967647】 投稿者: えっ?  (ID:348hStTNEfw) 投稿日時:2018年 04月 20日 07:12

    一期目の数字として、決して恥ずかしくない数字だと私も思います。
    ただ、実際の数字さんも感じているように、このまま右肩上がりになるのか不安だらけなのが心配で、浮かれていられる数字には思えないのです。

    相模原一期の結果と比べても、似たようなものですし。
    結局一期目でみると、東大合格者数、国公立合格者数にしても相模原と似たような数。喜んでも構いませんが、何度も議論があったように偏差値的に相模原より高かった南付属。決して一部のトップだけでなく、全体の1/3でも結果が似ている。

    となれば学習方法の差?と疑い、参考にして欲しい。
    ですが実際には逆方向に向かっている気がしてなりません。

    高入生と精神的な溝があるのはマズイのは理解しますが、南高校の人気みても、今お聞きする形への変更より完全中高一貫にしたら?と思います。
    何れにしても来年以降を注視してます。

  7. 【4967650】 投稿者: いずれにしても  (ID:8tK84pqizvM) 投稿日時:2018年 04月 20日 07:13

    大学実績を語る際には、合格者数で高校を比較するのではなく、合格率で比較する方が正確。

    たとえば、東大に10人入った高校が2校あったとして、一方は生徒数350人で、もう一方は200人だとすれば、後者の高校の方が良い実績をあげているというのは、誰にでもわかること。

    そう考えると南の場合は、高入りも合わせた生徒数ではなく、附属中からの160名を分母と考えないと、非常にかわいそう。

    開成、山手、鎌倉学園等も高入りがいるが、南ほど中入りと高入りのレベル差の激しい学校はないだろう。

    160名のうちの60名強が国公立って、全然悪い数字じゃないよね。

  8. 【4967665】 投稿者: 実際の数字  (ID:NrV2y2WMbYk) 投稿日時:2018年 04月 20日 07:36

    本当の評価は、まさにこれからですね。伸ばすか、へこむか。何度も書くように、1回目としては批判を受けるような結果ではありません。

    以下は勝手な予想ですが、附属三期生までは少しずつ良くなるとみています。相模原もそうですが、入学者のレベルは間違いなく上がっています。注目なのはカリキュラムを変えた附属四期生からで、ここで大きく落とすと猛烈な批判が起きるのは避けられません。ただ、その時になって慌てて対策しても遅いんですよね。杞憂であることを願うばかりです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す