最終更新:

86
Comment

【3990443】2016年度 4年生Mの部屋

投稿者: 2人目受験ママ   (ID:1/Vx6moWOhs) 投稿日時:2016年 02月 08日 17:37

4年生始まりました!これからどうぞよろしくお願いします。私はちょうど先日長女が中学合格をいただき、引き続き次女!と頑張っております。さっそく、後半にはカリテや実力判定テストもあるので慌ただしいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【4187066】 投稿者: ゆきんこ  (ID:.sdOV7W24.k) 投稿日時:2016年 07月 20日 09:22

    算数大好き様

    おっしゃる通り、最近のカリテでは特に算数の共通問題で以前よりミスが増えています。
    テストの時は時間や点数が気になって焦りや緊張が強くなるようで、問題文を落ち着いて読んでいないのか、今回もあり得ないようなミスを連発していました。

    難問については、時間がかかっても解けた時の達成感が嬉しいらしく、今のところは楽しんで挑戦しているようですが、今後負担にならないよう注意して見守りたいと思います。

    今は、基本を大切に一つ一つの問題を丁寧に解いていけることを優先したいと思います。

    ありがとうございました。

  2. 【4187249】 投稿者: medel  (ID:NFAgy6iM/1Q) 投稿日時:2016年 07月 20日 12:19

    言葉や喩えを変えて算数上達の方法は幾通りにも語られていますが、
    出来るようになった道筋を振り返ってみると、道は一つです。
    それはどなたもたぶん同じです。

    山の頂上を初めから手に入れる方法はありません。
    仮に神童でも気づきのための最小限の演習は経ているはずです。

    基礎トレーまず、計算の力量は確かか。
    計算力は筋力と同じで維持しなければなりません。
    日々速度・精度の向上を目指すこと、怠けると低下します。

    そして目先の難問を解くために、実際には幅広い数の経験や
    教養を必要とします。センスや勘は経験の繋がりで培われます。
    類題に頼るだけではない、背景の豊かさが必要です。

    楽しんで取り組める問題集を探して、どこからでも始めてみる。
    その人、その人によって、継続できる学習法がベストです。
    どんなやり方でも続けられれば、後ろに道が出来ています。

    その人に合いさえすれば、そこら辺の本屋さんで売っている
    月並みな問題集でよいのですよ。

  3. 【4188003】 投稿者: 算数学科  (ID:5fPCDw2I0gM) 投稿日時:2016年 07月 21日 00:33

    コメント返信ありがとうございます。

    うちは算数だけは大好きで結果的に相当先取りになっており、カリテの算数は簡単と感じているようです。それが今回はラスト2問、時間が少なく難しかった、と嘆いていました。
    時間もなくこれはみんな解けないよ、と励ましていたのですが、実際は(3)が10%、(4)が7%と想像以上に解けており、親子でショックを受けています。
    解説みましたが、算数的に解くのも、その場での試行錯誤が出来たか、この問題レベルの練習を事前にしていた、ということなので、みなさんすごい努力をされているのだと思います。

  4. 【4188739】 投稿者: medel  (ID:P0ABbJPLIKk) 投稿日時:2016年 07月 21日 19:32

    東京神保町のティープロは、
    受験算数に特別な才能は不要と断言されています。
    好きである必要もない。淡々とやるだけ。

    フェリックスは、(浜学園OBですから)
    関西で算数好きの子で、12時より早く寝る子はいない、
    と仰っています。

    浜学園の学園長は「算数が好きと言って入ってくる子は
    可哀相」と言われる。上には上がいるのを知って失速すると、
    好きという動機は、たちまち色あせてしまう。

    鍵本聡さんは、やはり「好きである必要はない」と言う。
    自分は算数好きではなかった、と。

    好きでなくともよい、順当になすべきことをする。
    「好きだから出来る」のか「出来るから好き」になるのか。
    にわとりと卵の関係ですね。

    好きなら勢いがつきます。
    父でも母でもよいですが、そばに「算数好き」がついて
    テーマを掲げつつ、楽しんで取り組むと
    無論、断然進みます。

    母が算数を面白いと感じて伴走すれば、それはもう調子付く。
    一例、和田聖子さんの本などいかがでしょうね?
    おかあさんが算数出来なくても、一緒に楽しんで
    伸ばされていますね。

  5. 【4239964】 投稿者: 迷える子羊  (ID:bz7Fu2djpT.) 投稿日時:2016年 09月 07日 17:59

    カリテ平均点とるために

    はじめて投稿します。よろしくお願いします。
    同じような苦労をされたお子様を持つ方に質問です。

    4年生男子の親です。
    本部系の日能研に4年生から通っておりR,Wの2クラスある
    うちのWクラスに通ってます。

    目標としては、R50~55あたりの学校に合格してほしいと
    願っておりますが、入塾当初から統一模試もカリテも4科
    目で平均点を超えたことがなく、国語と算数がたまに平均
    点こえる程度です。本人も地頭が良いわけでなく、努力で
    成績を上げていくタイプだと感じています。

    カリテと統一模試の間に壁があることは理解してますが、
    まずは4年生の間にカリテ平均点とれるための学習習慣を
    身に付けてほしいと思ってます。

    自宅学習の内容は以下。勉強時間は1時間半/日程度です。
    ・算数
     本科テキストの授業の基本問題を2回ループ程度。
     発展、オプション系は混乱するのでやらない。
    ・国語
     授業でならったことをクイズ形式で確認程度。
    ・理科
     覚えるところをマーカで引いて暗記+栄冠の基本。
    ・社会
     覚えるところをマーカで引いて暗記+栄冠の基本。
    ・計算/漢字は毎日30分
    ・カリテときなおし
     正答率50%以上の問題のみ解き直し。


    特に聞きたいのは以下2点です。地頭がそれほどでもない
    前提で、カリテ平均点をコンスタントにとるための学習習
    慣という観点で助言お願いします。

    ・わからない問題(算数で理解できなかったところの振返
     りとカリテ直し)は、親が個別指導するがバトル発生し
     消化不良で終わることが多い。先生に聞いてこいといって
     も滅多に聞いてきません。
     短い時間で理解させるために工夫していることがあれば
     教えてほしい。

    ・理科、社会が暗記とアウトプット学習が不足しているの
     か点数があがりません。何かよい学習方法ないでしょうか。

  6. 【4240097】 投稿者: 5年男児の保護者  (ID:AVEzLI7730M) 投稿日時:2016年 09月 07日 20:20

    普段の学習は、本科テキストを中心に
    とかれているとの事、問題ないと思います。
    発展やオプションをやらないのも良いと
    思いますが、テキストだけだと良くわからない
    事があると思います。我が家は四谷大塚の予習シリーズを購入し、活用しました。

  7. 【4241226】 投稿者: 2人目受験で4年男児の母  (ID:Z1KipxsQWmo) 投稿日時:2016年 09月 08日 20:01

    うちの子も地頭は普通タイプで、
    勉強時間も少ないです。

    入った当初はAスタートで
    二ヶ月後にMに上がりました。

    得意科目は理数、
    やらなきゃ全く取れない科目は国社。

    といううちの子です。

    平均以上を安定して取るのを目標としていた時期に気にしていたことは、

    算数は、繰り返しやりました。
    3巡ぐらいはしたいです。
    が、なかなか出来ません。
    最初の方の簡単な問題で二回やって間違えなくて自信もあれば、もうOKとして、
    可能なら「捨て問」とする問題以外は確実に理解出来て解ける状態になるまでやらせました。
    時には、どうしても間違える4問を
    朝、夕方、夜を2日間とか、
    くどいぐらい(^_^;)
    補充問題は、割と簡単なので繰り返すにはいいと思いますよ。

    理科と社会は、
    授業後になるべく早目に、振り返り→宿題。
    週末にまた振り返り
    テスト前にも振り返り。
    (宿題をやった後は、基本は栄冠を口頭で解かせています。)
    2週間目の理科と社会のどちらかの方は定着が甘いので、
    テスト前にも時間を使ってしまいます。
    でも、大体このやり方で、8割前後は取ってきます。

    でも、とりあえずは算数の強化で、算数は必ず平均以上(基礎は満点を。共通は7割。)を目標にしていました。

    平均からどれぐらい離れているのか分からないのでアレですが...

    うちは1人目の子は基礎クラスでずっと最後までいました。
    やはり、とりあえず基礎問題を満点取れるぐらいになってこないと共通7割はなかなか難しいと思います。
    クラスアップをまだ考えていない状態であれば、
    基礎問題は満点狙いという所をとりあえずの目標に。
    それが出来てきたら共通で取れるように。という段階で良いのでは?

    上の子より、確実に地頭も良くないと思われる2人目ですが、
    1人目よりも勉強量は多いです。
    (1日平日1時間〜1時間半、休日2時間ぐらい。テスト前に2時間〜3時間)
    ↑これでも随分少ないとは思いますが。

    やはり、上のクラスの上位校〜トップ校狙いのお子さんはかなりの時間当たり前のようにやっています。
    なので、家のような地頭普通タイプは、
    とりあえずそれなりの時間をやることも、繰り返すことも必要だと思いました。

    長々とすみません。

  8. 【4241631】 投稿者: ゴーヤ  (ID:uuwryQ/W2.6) 投稿日時:2016年 09月 09日 09:29

    迷える子羊さま

    こんにちは。我が家はからW1→W2→Rになりました。
    計算と漢字の計算はなるべく毎日やりました。(寝坊するとできない・・・)
    毎日の計算以外では、授業が終わったら、次の日などに栄冠、数日おいてから本科の問題を解く。ここで❌だった問題は、テスト直前にもう一度解き直し。

    カリテはWの時は「絶対に基礎は満点」Rになったら「共通は満点、応用はなんだったら解かなくていい」ぐらいの指導。
    これで、平均よりちょい上の点は取れるようになりました。

    一方、理社はうちも課題です~。^^: 皆様のを参考にさせてください。
    そして国語は何もしなくともかなり良い点が取れるため、そこで点と時間が稼げている我が家でした。いつまでも続かないと思うので気を引き締めなくては。(国語ができるのは一重に読書が好きなのと、映画が大好きで、大人の映画も字幕で観て漢字や言葉を覚えたのかと思います)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す