最終更新:

22
Comment

【3095452】小二男児、今後の育て方(中学受験希望)について

投稿者: 仲良し親子   (ID:2xtNwCEgmMo) 投稿日時:2013年 08月 31日 11:32

首都圏の公立小に通う小二男児の今後の育て方について、このまま進んでいっても良いのか考えています。ご意見・アドバイスを戴きたく、お願い致します。

息子は、勉強はよくしてくれる子ですが、外遊びや友達と遊ぶことはほとんど興味がなりません(嫌がる)。家での学習量も、幼稚園の頃から普通に数時間平気で集中してやる子で、それが継続していて、今でも、2時間ぐらいは勉強時間になっています。遊んでくるように言っても、私と一緒に勉強したいと言って懇願します。幼稚園の頃から、一人で、時刻表をつくったり、駅の路線図づくりをして遊んでいて、(本人いわく)それが一番のリラックスタイムです。
子供によって趣味嗜好は違うし、好きなことをさせる方が良いかと思う気持ちもあるので、今は、こんままの状況で日々を過ごしておりますが、この先、いざ通塾するようになり、(もともといわゆる頭の良い子ではないので)自分の思い通りの結果が出なかった時、対応できるかが心配な気もします。
勉強したいと言ってくれることは、親は安心で応援したいのですが、このままで良いのかどうか悩む時もあり、経験談などありましたら、アドバイス戴きたくお願い致します。

尚、本人は、近隣の私立中高一貫校に行きたいと希望しており(一応難関校です。学園祭に行って気に入ったよう)、今から中学受験したいと意欲を燃やしています。

学校は好きで、楽しく通っているし、お友達から嫌われている気配もありません(友人とのおしゃべりはしませんが、それなりに周囲の様子を観察し、うまくこなしているようです)ので、とりあえずはいじめなどの問題はありません(今後はわかりませんが・・・・)。
父母と一緒に遊んだり、学んだりすることが何よりも大好きなので、時間がある限り、家族の時間は大切にしています。一緒に学習し、遊び、家族旅行、スポーツ観戦、その他近隣への外出も、かなり行く方です。子供の質問にも、必ず調べて答えるようにしています。
習い事は、実験教室、アルゴ教室、スイミング。どれも、とても楽しく意欲的に通っています。家では、通信教育(Z会中学受験コース)、漢検・英検の為の勉強(毎日少量ずつ)、アルゴ教室の自主トレ(パズルなど)、家のお手伝いが日課となっています。
長期休暇中のスイムキャンプやスキーキャンプなど、本人が希望するものは、必ず参加していますが、友達と遊ぶことは本人の目的ではないようです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3095577】 投稿者: 違ったら申し訳ありません。  (ID:WimlfHHhEpo) 投稿日時:2013年 08月 31日 13:37

    うちの子(中学年)かと思うくらいそっくりなお子さんでビックリしました・・・。
    失礼を承知で書きますが発達障害の指摘を受けたことはありませんか?うちの息子が診断済みなので・・・。人に対する興味関心が薄いですよね。特に大人しく、勉強も問題ないお子さんは見逃されがちなので少し心の片隅に置いておいてもいいのかなと思いました。

    うちの子はただでさえハンディがあるので宿題をこなすのはキツいようですが、簡単な公立の勉強より塾の選抜クラスの子と勉強している方が気が楽なんだそうで(凡人の私には理解できないんですが)、絶対受験すると話していますので応援しています。

    受験はその難関校1校しか受けるわけではないですよね?他に似た学校をお子さんに見せてみてはどうでしょうか?低学年ではちょっと早いかもしれませんが、中学年くらいならこの学校はムリか、大丈夫そうの判断ならできると思います。まだ時間がありますので親がある程度ネットなどで合いそうな学校をいくつかピックアップしてみては?と思います。

    うちの子は一人で部屋にこもって書き物をすることが好きなんですが、メリハリつけるよう話しています。済ませないといけないことが終われば寝る間際まで好きなことしてていいよと話しています。

    うちの地元にも難関校がありますが、在校生保護者の話しや通学の様子を見ていると、切り替えが大変早いお子さんが多いと感じます。頭の良し悪しもあるのでしょうが、それだけではないように感じます。

    第一志望校に落ちたらどうするかは切り替えが苦手なうちの子どもには頭の痛いところではあるのですが、塾でテストを受けているとぼんやりと厳しそうかどうかはわかってくるようです。最近はムチャなことは言わなくなった気がします。
    全滅しないよう、押さえで通ってもいいと思える学校をみつけるのは親の仕事と思っています。また、全滅になっても、高校から入れる難関校もありますので、中学受験に失敗したり、体調を崩して戦線離脱してもチャンスがあることは伝えてあります。

    家族の時間を大切にしながらお子さんに合う学校をみつけてみてくださいね。うちも頑張ります。

  2. 【3095712】 投稿者: 通りすがり  (ID:DWK6N1cxFB6) 投稿日時:2013年 08月 31日 15:52

    受験コースの3年生はまだ量も少ないですし、比較的算数の得意なお子さんであれば簡単です。
    あまり受験受験とあせらずにやってくださいね。

    現在受験をめざしている子供がいますので 高学年としてアドバイスできることは
    コミニュケーションスキルも大事だということです。
    子供同士の遊びの中で学べるのは低学年までです。できればそういった事も今のうちに体験させてあげてください。

    やはり4年生ぐらいまではなかなか受験に向いているか判断に難しいと思います。

    発達障害のことを書かれていますが、そのあたりはよくわかりませんが、
    今は子供のやりたいこと、興味のもっていることをやらせつつ、お友達の関係も築きあげるようにしてください。

  3. 【3095853】 投稿者: 奇妙  (ID:/Xi5wWjGeps) 投稿日時:2013年 08月 31日 18:10

    >息子は、勉強はよくしてくれる子です
    >勉強したいと言ってくれることは、親は安心で


    勉強して「くれる」って?
    結婚相手の連れ子で、なさぬ仲ゆえ気を使ってます?
    文章全体から、お子さんと接するのに腫れ物に触る感じが伝わってきます。

  4. 【3096024】 投稿者: まあね  (ID:/HkVzxhNhp6) 投稿日時:2013年 08月 31日 21:19

    たまにこういう言い回しする人いますね。
    よくミルクを飲んでくれる、とか。
    私もへんだと思うけど、口癖みたいなものなんでしょうね。

  5. 【3096149】 投稿者: 忍耐  (ID:4MfT38NvTT2) 投稿日時:2013年 08月 31日 23:19

    なかなか友情が芽生えないケースはよくあると思います。
    うちの場合も、表面的にはある程度仲良くしていても、友情が芽生えるほどの友達はなかなか得られませんでした。
    そういう子供が周囲にいないと、放課後までは、一緒に遊びたがらないものです。

    吹きこぼれているのはわかっていましたので、小→中→高とステップアップして、通える範囲で最もハイレベルの学校を選び行かせましたが、それでも本当に親しい友人はいなかったようです。
    孤独なのではなく孤高、の雰囲気でした。
    しかし、東大に行ったら急にたくさんの友人が囲まれ、親友と呼べる存在も出来てきました。

    うちは東大至上主義ではありませんでした。
    しかし、少しでも高いレベルに入れば仲がいい友達が出来ると思って、背中を押した面は確かにあります(本人は大学受験にそれほど興味がなかったので、勉強も熱心にはしませんでした)。

    ただし、スレ主さんのお子さんなどとはまた違うかもしれません。
    うちは、一貫して勉強は嫌いと言い続けていましたので。

    いずれにしても、周囲に自分と似たタイプが多くなると、ケミストリーが起こってそれまでとは違う状況が生まれるかもしれませんので、親は焦らずにいた方がいいと思います。
    でも、大学まで待たなければいけないのは、かなり忍耐がいります…。

  6. 【3096413】 投稿者: そうだったのね  (ID:hjM1z40ZxBU) 投稿日時:2013年 09月 01日 08:35

    忍耐なのですね。
    うちもお友達づきあいが得意でない高1ですが
    東大のオープンスクールでは うちと似た雰囲気の子が
    たくさんいたので びっくりしました。

    スレ主さまも お子さんが苦しくならない範囲で
    お友達づくりや勉強を頑張らせてあげて下さいね。

  7. 【3097735】 投稿者: ひとみ  (ID:x6UkqrcY8zg) 投稿日時:2013年 09月 02日 10:40

    先輩母でなくて御免なさい。
    優秀ならいいけど、変人なだけでどうしたものかと思う子供がいます。
    発達障害ではありません。
    同じ変人仲間とはむしろ良好な関係を持てますが、
    幼稚園でも学校でも浮き続けています。
    3年生までは大丈夫だと思いまずが、4年からは心配しています。
    見つけるのが極端に難しい友達は欲しがるし、
    普通の子とは遊びが合わないから付き合えないし、
    浮いてるくせに積極的で良く目立つってのも辛いものがありますよ・・・。


    お母様はどうなさりたいのでしょう?
    これ幸いと徹底して鍛えて難関を目指させたいとか、
    うちのように、親はむしろ公立派で、中受は一応目指すけど、高校からでも十分と
    割り切ってるのかでも、受け取り方が違うのではないでしょうか?


    お友達の多い子は安心ですが、次々お友達と約束してきて、
    親の思惑通りに進まない事もあります。
    約束してないのに、来てしまったり、行ってしまったり。
    そもそも低学年は約束そのものが怪しいですよね・・・。
    高学年になっても、公園に行ったり、お友達と過ごしたい気持ちはあります。
    とにかく中受に集中させたい親なら、少しの間でもキリキリするかもしれません。
    お付き合いが多くなれば、人間関係のトラブルも出てきます。
    誰とも関わらないなら、ケンカやいじめに発展するような、きっかけは少ないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す