最終更新:

38
Comment

【2533733】どうして公文や学研でなく塾?

投稿者: sdo   (ID:qa7e4NdUn7k) 投稿日時:2012年 05月 08日 11:38

・小学校低学年の親御さん
・公文や学研教室に行かせずに塾に行かせている
・中学受験はなし

という方、教えてください。


どうして塾なのですか?
今、子供を「塾」か「公文or学研」のどちらにしようか迷っています。
塾と言っても個別です。
集合型だと中学受験が本来の目的の授業のようだし、開始時間がどうしても公立小学校の子に合わせていたり、進度も公立小学校の子供が通う設定だったりするので塾の個別を考えています。

しかし、我が子の通う小学校は中学受験がないので、「公文or学研」でもいいのかなと。開始時間も17時か18時ぐらいまでに入室すれば良いようなので。

「塾の個別」(ただし個人塾ではなく、10か所以上ある塾)と「公文or学研」とは何がいったい違うのでしょうか?
塾の先生の方が教えが方がやっぱり‘プロ’?なのでしょうか?
塾だと算数は文章問題を多くしたり、早く解くテクニックや漢字にしても覚え方の必殺技とか、低学年の範囲なのにあったりするのでしょうか???

低学年の学習範囲は、公文のおばちゃんと塾のベテラン先生もしくは現役大学生によっても子供の学力に差が出てくるのでしょうか?

実際に塾に行かせている親御さん、違いはでていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2533794】 投稿者: 公文と塾を経験しました  (ID:t6UTc779jHY) 投稿日時:2012年 05月 08日 12:27

    何を求めて、勉強させるのか?によって違うだけだと思います。

    公文はやり方によっては(先生次第)計算だけは抜群に速くなります。でも算数の文章題はありません。
    低学年で高校教材に入りましたが、学ぶ楽しさは感じてないようでした。
    でも、毎日プリントをすることで、自分で考えて勉強するくせはつきました。

    学研は、体験しかしていませんが、教科書に準じているかんじです。
    どちらかというと、学校でわからないこに向いている気がしました。
    塾で学研にいってた話は聞きません。
    公文は、あるレベルまでされているかたがかなりいらっしゃいました。

    塾は、文章題なり、計算でも工夫してすることを教えます。
    常に思考することを教えるので、子供は楽しいと思います。
    ただ、まちがえてはいけないのは、それは確かな計算力があってのこと。
    なので、そろばんや公文を計算力をつけるために掛け持ちされているのが普通ではないかと思います。

    算数の例で書かせていただきましたが、国語も同じでした。
    公文で基本を学び、感じや語彙を覚え、難しい文章にも慣れたうえでの、塾の応用問題は頭にすぐに入るし
    面白いようです。

    時期を分けて、おこさんの状況に合わせて変えてみるのはいかがでしょう?

  2. 【2533804】 投稿者: 附属小  (ID:jgGv5811JDE) 投稿日時:2012年 05月 08日 12:41

    中学受験は通常の勉強をしていても解けない問題が多く出ます。
    そんな問題を大量に解いている進学塾あがりの子供が、中学から入ってくると
    附属小上がりは、中学に上がってから問題の難しさに驚愕して、ものすごい点数をとってくることがしばしば…。
    学研・公文に通っても特殊問題は解けるようにはならないので、進学塾に通うご家庭も多いですよ。

  3. 【2533820】 投稿者: みみ  (ID:hsuzzWITcLk) 投稿日時:2012年 05月 08日 12:57

    4年生の娘が1年生の時から公文に行っています。国語、G1(中1程度)数学I(中3)英語J1(高1)まで進んでいます。受験も考えているのですが、まだ塾に行っていません。在宅学習で頑張っています。ひとついえることは、公文の数学に関しては、うちの娘は問題を解いている!といった感覚じゃなく、数学の遊びのような感覚で毎日宿題をこなしています。公文以外にZ会をしていますが、Z会の難問にもそんなに親が手取り足とりしなくても対処できています。それは公文で先取り学習ができている事で、たとえば、文字式、消去算など、数々の方程式っぽい特殊算なんか、いとも簡単に解けてしまいます。

    もっと上を目差すなら、早くから塾に入れなければいけないかもしれませんが、うちの場合は公立中高一貫校の受検なので、まったりと構えています。
    予定だと、5年生くらいまで在宅学習で、6年生から専門の塾に入れようと思っています。1年くらいなら、本人が最終教材まで到達することを目標にしているので、塾と公文、両立させるつもりです。
    受験されないなら、学研の内容は分かりませんが、どんどん先々まで進んで行けるという点で、学研も公文もいいのではないでしょうか?

  4. 【2534027】 投稿者: のど  (ID:LvEg02W0VWU) 投稿日時:2012年 05月 08日 16:13

    よく言われる公文の弊害があります。


    計算式や方程式の解き方を、自動的に真似るように
    なるだけで、思考力が育たない、という事です。


    小学生時代に必要なのは複雑な文章題を、方程式にあてはめることなく、
    しっかりと頭の中で理解できる力です。
    つるかめ算、和差算、植木算、など、図を描いて説明できるような
    練習は大切です。


    もし、受験をされないとしても、頭の柔らかい子供時代にこうした
    脳を使う訓練をする事は、無駄にはなりません。


    公文の弊害は、どんどん先取りして、解法を教える事で
    大事な"考える訓練"を、怠ってしまう事です。


    これが高学年になって、公文育ちの子が勉強嫌いになったり
    応用問題でつまづく原因です。


    塾に通わず、自宅でプリント学習でも十分ですが、公文だけは
    なるだけ止した方が、お子様のためです。


    公文、弊害で検索をかけてみてください。たくさん記事があります。

  5. 【2534080】 投稿者: 中学受験算数や勉強に弊害はない?  (ID:FSRGRnZUIcM) 投稿日時:2012年 05月 08日 17:05

    中学受験算数や勉強に弊害はないの?

    公文するより、夜22時ごろまで毎日塾通いの方が、よっぽど子供の成長に弊害があるとおもうけど。

    受験算数の特珠算も、ほとんど意味なし。

  6. 【2534238】 投稿者: 両者の弱点  (ID:I6jq42HbJ0E) 投稿日時:2012年 05月 08日 20:18

     公文は計算力、英語力、国語力に重きがあると感じます。反面、東大の数学で重視される図形については弱いと感じます。
     進学塾は算数文章題の解き方、図形へのアプローチは工夫をされていますが、国語に関しては伸びる子供とそうでない子供にはっきりと別れ、入塾したときの席次が殆ど変わらないと聞いています。
     また進学塾は英語を取り扱っていないことが殆どです。

     従いまして、小学校低学年では、先取りをあまりやらせずに、公文で英語と計算力と国語力を頑張らせ、進学塾の低学年コースでパズル系の算数教室に通わせるのが王道と思います。
     低学年より国語と英語とパズル系をさせると、それ以後の成績の伸びがかなり期待できると思います。
     特に中学受験で燃え尽きてしまった子供は、やる気をなくして英語などが伸びないのが殆どと言われています。

  7. 【2534266】 投稿者: くもん  (ID:KyiwUrhmrIQ) 投稿日時:2012年 05月 08日 21:00

    学研は知りませんが、公文は塾と比べるものではないと思います。目的が違います。
    公文は毎日のご飯みたいなもの。基礎力トレーニングです。進度も子供それぞれ違っていますがそれでいいんです。公文数学の価値は高校数学で出てくると思っています。
    うちは中学に入ってから公文を始めました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す