最終更新:

28
Comment

【3653260】平成33年からの新制度大学入試

投稿者: 青船   (ID:GnNnR08r1i2) 投稿日時:2015年 01月 31日 20:55

どないなるんやろ。
 
京大は反対の立場らしいけど。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【3653498】 投稿者: おとなり  (ID:bf0Q9ZGIRvc) 投稿日時:2015年 02月 01日 01:05

    中学受験情報の下に2020年の入試改革のスレがあります。最近はあまり動かなくなりましたが、色々な意見がありますよ。

  2. 【3653801】 投稿者: 結局  (ID:vSAJty03NoY) 投稿日時:2015年 02月 01日 10:45

    センターのかわりを
    なんども早くから受けられる。

    だから、今よりも
    中高一貫が有利になる。

  3. 【3654038】 投稿者: 内申点は  (ID:VL8KKKuZcJQ) 投稿日時:2015年 02月 01日 15:07

    当方、第一志望が残念な結果となり、第二志望と第三志望のどちらにするかで悩んでいた時に、「今の6年生から大学入試が変わるから、ランクが下の学校に入るほうが内申点が取れる。絶対その方がいい」と友人に第三志望を勧められました。

    ちなみに第二志望と第三志望は偏差値で7~8ポイント差があります。

    結局、子どもが第二志望にすることを決めたので、第三志望は辞退することになったのですが・・・この選択で本当によかったのか未だにわかりません。友人は未だに「第三志望の方がよかったのに」とこぼしています。

    仮に内申点で国公立のOA枠に応募するとして、その内申点は、どんな偏差値の学校でも同じ扱いになるのでしょうか?ものすごい極端な事例ですが、灘の5と中堅校の5は同じ扱いということでしょうか?

    だとしたら偏差値的に低い学校を選んだほうが明らかに得ということになりますが・・・(この場合、最難関に行くようなお子さんはOAや推薦などで大学に行かない、というお話はご勘弁下さい)

  4. 【3654085】 投稿者: バラード  (ID:8PnCpo89zSE) 投稿日時:2015年 02月 01日 16:05

    内申点は様

    現在のセンター試験に変わって、到達度テスト(基礎レベルと発展レベル)が高2.3で実施される方向(場合によっては高1)で、1点刻みでなく何点かずつのグループで成績評価がなされて、AOや推薦、指定校推薦などは、内申ではなく到達度テストの成績評価(複数回受験可能にする予定らしい)で、前提条件とする方向のようです。

    今まではセンター試験だと、推薦やAO試験の時期に間に合わなかったのですが。

    ただし、保健体育、芸術、情報などの科目成績またはコンクール、試合成績などは従来どおりアピールポイントとして提出できる。

    二次試験については、面接や論述や、論文、グループ討議などを通じて、どんな勉強を高校時代してきたのか、今後この大学のこの学部に入ってどういった勉強していきたいのか、学部のアドミッションポリシーと合致するのか見る方向。
    ここは、大学、学部独自の選抜になると思います。

    従いまして、難関校の低成績、平易校の高成績などという有利不利はなくなると思います。今までも、指定校推薦などどの高校で評価いくつの前提で、でしたので不公平はなかったはずですが、よりはっきりするのかもしれません。

    到達試験内容は、科目横断的で、一部論述記述を含むということらしいですが。

    実施されると、どうなるのかは、さっぱりわかりませんが。
    例えば、到達度テスト基礎、発展A-Hランクのうち両方Aランク、
    数研英検各準1級、toeic何点、県大会バスケットベスト4のレギュラーメンバー、バイオリンコンクール県の何々コンテスト予選通過本選出場、福祉施設月2回訪問支援。

    なんていう書類出して通過したら2次試験にのぞむ、という感じではないかなと思ってます。

    欧米の大学でやっている感覚に近くなるのでしょう。
    これで、海外からの応募や海外の大学との交流を増やして、グローバル化を進展させるという狙いがあるのでしょう。

  5. 【3654130】 投稿者: 内申点は  (ID:VL8KKKuZcJQ) 投稿日時:2015年 02月 01日 17:01

    バラードさま、早速のレスありがとうございます。

    大変よくわかりました・・・しかし、この内容だと、多少学力が劣っても、積極的でアピール上手なお子さんが圧倒的に有利になりますね。

    やっと学力のみで評価される年齢になったと思ったのに、また幼稚園受験や小学校受験の頃に戻されたような感じがします・・・うちは大人しくて口下手で消極的なタイプなのですが、そんな性格を変えるわけにもいかないので、こんなことなら最難関ではなく、大学附属に放り込んでしまったほうがよかったのかもとさえ思えてきました。

    よく海外の学園ドラマで、「大学の推薦を取るために○○○○になろうと思ってるんだ」というようなシーンがありますが、これからは目的とそのための手段を明確にし、戦略的に大学の合格を勝ち取る時代になるのでしょうね。

    些か日本人の国民性に合わないような気もしますが、この先、そういう功利的な人材を増やさないとグローバル化とやらも進まないということなのでしょうか。

    子育てにおいても「人に譲りなさい」「我慢しなさい」なんて悠長な育て方をしてはおられませんね。

  6. 【3654173】 投稿者: 10年後  (ID:SRtFXQZjVAM) 投稿日時:2015年 02月 01日 17:39

    今、大学教員はどこの大学でもアドミッションポリシーの作成に追われています。理系は、やるべきことがはっきりしているので、求められる基礎学力も明快。選抜方法も、従来とほとんど変わらないでしょう。独自試験として学力テストを課さざるを得ない。文系は、いろいろな選抜方法が試されることでしょうが、試行錯誤の連続に終わり、社会的信用を失うでしょう。結果的に、文系学部の卒業証書の価値が暴落すると思われます。

  7. 【3654194】 投稿者: はあ、、  (ID:HLqAcsb9RrU) 投稿日時:2015年 02月 01日 17:56

    なんか文部科学大臣や答申をまとめた会議の座長が早稲田、、、首相も私大だし。かなり批判も多いですなあ、、

    私大の入試改革もやるんだろうね。STAP騒ぎ(この掲示板でもニュース板あたりで延々とやっている)を見ても私大文系の科学オンチをなんとかしないと。

    10年後さんの言う通りになるかも。

    東大や官僚が骨抜きにしてくれることを望む。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す