最終更新:

44
Comment

【4258810】中学受験に向けての低学年の勉強方法

投稿者: すみれ   (ID:nB8s304ljNE) 投稿日時:2016年 09月 23日 17:31

来年一年生になる子供が居るのですが、中学受験を視野に入れた低学年の間の勉強方法についてご教示頂きたく投稿いたしました。

現在通っている幼児教室に小学生クラスが無いので4月から家庭学習に切り替えようと考えたのですが、主人から中受をするなら低学年から学研や公文もしくは塾に通った方がいいのではないかと言われました。

私自身は、低学年の間は市販の問題集を使用して勉強する習慣と基礎を身に付け、4年生から塾に通えばいいと思っていましたが、主人は家庭学習だと甘えが出たり、出来ない事があると子供を感情的に叱ってしまい子供を勉強嫌いにさせるだけだと譲りません。

今は幼児教室の宿題(簡単な計算、漢字の書き取りなど)を毎日3枚づつと1,2年生向けの本の音読、国語と算数の問題集を1,2ページさせています。今のところ、つまずきも無く順調に進んでいると思います。
勉強好きでも無いですが毎日嫌がらずに取組んでいるので、4年生までは家庭学習でも大丈夫でないかと思うのですが甘い考えでしょうか?
志望校なのですが、大阪星光は通いやすく、OBの知人から良い学校だと伺っていますので何とか受験できればと淡い希望を抱いております。

中学受験を予定もしくは経験された方はお子様が低学年の頃はどのような方法で勉強をされていましたか?

ご意見を頂けましたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【4258841】 投稿者: 考える脳  (ID:..5DbrflvlA) 投稿日時:2016年 09月 23日 17:51

    3年までなら灘学習院がええわ

  2. 【4258861】 投稿者: 低学年  (ID:5qE/pja5ahk) 投稿日時:2016年 09月 23日 18:14

    星光なら、恐らく中学に行ってからも塾に行ったりするのかな?それだと、お子さんは、ずーっと塾通いですよ〜。自分で学習する習慣がつかないので、私は家庭学習で充分かと思います。というか…低学年の間から家庭学習も必要とは思えません。学校行って、先生の話を聞いて学び、当たり前に宿題して当たり前に遊んで…で全然大丈夫です。低学年から頑張らないと行けないレベルの学校なら、行ってから大変です。むしろ、低学年の間は、学習習慣より大事なことがたくさんあります。親や先取り学習に頼らず、学校で教わることをきちんと理解して習得する、わからなければ先生に教えてもらう、その習得が1番大切かと思います。家庭学習で低学年でアデバンテージをとる必要はないです。4年5年からで充分かと思います。要領がよくない子なら4年から、要領よく柔軟性のある子なら5年からかな。うちは前者でした!また、ご主人の主張は、親がしつけるべきことを塾にまかせているような気がします。子どもの成長と様子を見ながら、甘く辛く加減してあげてよい時期だと思いますよ!

  3. 【4258895】 投稿者: 関東  (ID:5JKTrAwBefI) 投稿日時:2016年 09月 23日 18:47

    こちらは、関西ほど厳しくはないと思います。

    幼稚園~5年夏までは、夕方まで遊んでいました。
    小学生から通信教育しました。
    4年から入塾。5年秋になったら、外遊びをセーブするようにはなりました。

    >主人は家庭学習だと甘えが出たり、出来ない事があると子供を
    >感情的に叱ってしまい子供を勉強嫌いにさせるだけだと譲りません

    スレヌシさんは感情的に叱ってないのに、変ですね。
    良好な状態を、何でわざわざ反対するのでしょうか?
    ご主人は自分が入っていけないので、やっかんでいるのですか?

  4. 【4258899】 投稿者: あおいとり  (ID:Uwq9plJAOso) 投稿日時:2016年 09月 23日 18:48

    基本的には小学校の前半(3年生)までなら、子どもの体力や集中力を考えると何をやったところで有意なレベルの差はつきません。そこでなまじ先取りなどに走ってしまうと、かえってお子さんの本来の器量を見極めにくくなります。
    ただ、逆に落ちこぼれそうな徴候が出てきたら、最低限学年相応の漢字と四則計算までくらいは確保できるように塾などの手を借りることを考える必要があるかと思います。

    受験予備校については、星光クラスだと一般的な相場はやはり3年生の2月(新4年生)からになりますね。これより早くてもあまり意味がないし、反面これより遅いとカリキュラム的にちょっとしんどくなると思います。(私自身は6年生スタートでしたが、さすがにこのレベルの難関校はちょっと無理でした)

  5. 【4258916】 投稿者: すみれ  (ID:4WyyC7hgE42) 投稿日時:2016年 09月 23日 19:17

    考える脳様

    灘学習院のHPを見て来ました!
    詰め込み教育ではない、思考力を伸ばしてくれそうなカリキュラムですね。
    通える距離にありますので、検討したいと思います。有難うございました!


    低学年様

    凄く説得力があり、正直耳が痛くなりました(泣
    前出の知人も、勉強なんかせずに遊び回ってたよ〜。と言っていましたし…。 ただ、その方は非常に優秀で塾や予備校に一度も行かずに旧帝大に現役合格されたので、レベルが違い過ぎて参考にならず…。
    私と主人は地方出身なので、中学受験をする環境ではなく極端な先入観が身についてしまいました。
    仰る通り低学年の間は、子供らしい伸び伸びした過ごし方も大事ですね。
    中学受験後も塾通いになるかもしれませんし、子供にとって最良の道を模索したいと思います。ご意見有難うございました!

  6. 【4258931】 投稿者: すみれ  (ID:4WyyC7hgE42) 投稿日時:2016年 09月 23日 19:36

    関東様

    実は、年中の時は子供を叱って修羅場になる事もありました(汗
    年長に上がって、何故かスラスラ問題を解けるようになり成長したなぁなどと呑気に考えていました。
    主人はその時の叱り方が気に入らず、何度も喧嘩になりました。
    私も短気なところがあるので反省はしているのですが、こちらにも言い分があるので難しいですね…。


    あおいとり様

    やはり、難関中学の受験は早めの準備も必要なのかと感じました。
    幼児教室の先生は新4年生から塾に入り、中学受験特有の難解な問題を解ける下準備をするように言われました。
    本当に悩ましいです。
    ご意見有難うございました!

  7. 【4258935】 投稿者: なんでもやってみる  (ID:zY3ZViXpjYY) 投稿日時:2016年 09月 23日 19:46

    低学年はお子さんがやりたい!といったこと、親御さんが必要だと思ったこと、何でもやらせてみる時期だと思います。
    受験勉強にも向き不向きがあります。
    いくらレールを敷いても中学受験に向かない子は結果が出せません。

    ただ、
    幼稚園から漢字の書き取りや計算なんて必要かなあ。小学生になってからでも、十分間に合いますよ。逆にそこからやらないとだめなくらいなら、難関校は難しいのではないかと思います。

    あ、それと、灘はよくある塾とは違いますので、見極めが必要です。上の子には良い塾でしたが、下には合わない気がするので通わせていません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す