最終更新:

44
Comment

【4258810】中学受験に向けての低学年の勉強方法

投稿者: すみれ   (ID:nB8s304ljNE) 投稿日時:2016年 09月 23日 17:31

来年一年生になる子供が居るのですが、中学受験を視野に入れた低学年の間の勉強方法についてご教示頂きたく投稿いたしました。

現在通っている幼児教室に小学生クラスが無いので4月から家庭学習に切り替えようと考えたのですが、主人から中受をするなら低学年から学研や公文もしくは塾に通った方がいいのではないかと言われました。

私自身は、低学年の間は市販の問題集を使用して勉強する習慣と基礎を身に付け、4年生から塾に通えばいいと思っていましたが、主人は家庭学習だと甘えが出たり、出来ない事があると子供を感情的に叱ってしまい子供を勉強嫌いにさせるだけだと譲りません。

今は幼児教室の宿題(簡単な計算、漢字の書き取りなど)を毎日3枚づつと1,2年生向けの本の音読、国語と算数の問題集を1,2ページさせています。今のところ、つまずきも無く順調に進んでいると思います。
勉強好きでも無いですが毎日嫌がらずに取組んでいるので、4年生までは家庭学習でも大丈夫でないかと思うのですが甘い考えでしょうか?
志望校なのですが、大阪星光は通いやすく、OBの知人から良い学校だと伺っていますので何とか受験できればと淡い希望を抱いております。

中学受験を予定もしくは経験された方はお子様が低学年の頃はどのような方法で勉強をされていましたか?

ご意見を頂けましたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4258968】 投稿者: そっかあ。  (ID:LfWZYNs6hXA) 投稿日時:2016年 09月 23日 20:19

    年中さんで修羅場か・・。
    スレ主さんが熱くなるタイプとかお子さんが自我が強いとかなのかな?

    うちは低学年でもあまり怒るようなことがなかったけど、高学年になって塾に入れてから関係が変わりました。やっぱり、カミナリを落とすことが多くなりましたね。テスト結果が出るとつい口出ししてしまいます。

    低学年は家庭でも塾でもお好きな方にすればいいと思いますが、高学年になって通塾を始めてからどうするかですよね。トップクラスで志望校の偏差値を超える優秀な成績なら再び修羅場になることはないのでしょうが・・。

  2. 【4258974】 投稿者: すみれ  (ID:nB8s304ljNE) 投稿日時:2016年 09月 23日 20:23

    なんでもやってみる様

    今住んでいる地域が結構教育水準が高くて、周りのお友達は公文や算盤などお勉強系の習い事をしていて当たり前の環境なので流されたのは否めないです…。ただ、子供自身は計算や特に漢字を覚えるのが好きなので結果的には良かったかなと思います。
    子供は男の子の割りに大人しく、自己主張する方ではないのですが成長とともに変わるかもしれませんよね。
    その辺りはよく見極めて行きたいと思います。
    灘学習院も一度、見学や先生のお話を伺ってから検討したいと思います。
    有難うございました!

  3. 【4258988】 投稿者: 塾もいいけど  (ID:vBygXSthcSs) 投稿日時:2016年 09月 23日 20:33

    低学年の間は計算や漢字もあまり負担にならない程度の勉強にしておいて、季節の花とか虫の観察、月や星座の観察など、家族で出かけて自然にふれあい観察する機会をたくさん持つと良いですよ。

    博物館やプラネタリウムに遊びに連れて行ってあげてください。キャンプに行って星を見たり。スキーに行ったり。虫取りをしたり。
    あまり、勉強勉強!と思わずに楽しんで。

  4. 【4259000】 投稿者: すみれ  (ID:nB8s304ljNE) 投稿日時:2016年 09月 23日 20:40

    そっかあ。様

    私自身、短気なので何度も何度も同じ間違いをするとついイライラして叱ってしまいました…。
    自己嫌悪でどうにかなりそうな時もありました。
    最近は叱ることも無くなりつつありますが、まだまだこれからの長い道程でどうなってしまうのか不安ですね。
    熱くなり過ぎずに、冷静に対処出来るように私も成長しなければ…。
    ご意見有難うございました!

  5. 【4259055】 投稿者: うーん  (ID:cxoQYOF5ftc) 投稿日時:2016年 09月 23日 21:26

    ご主人のお考えがちょっと・・・

    家庭学習だと甘えが出る、というのは、既にそういうお子さんなのでしょうか?
    だったらそれは学習どうこうではない問題のように思いますが。

    私も皆さんと同じように、新4年からで十分だと思います。
    我が家は幼稚園受験、小学校受験をしてきましたが、小学校受験でいったん幼児教室と離れ、4年生までは日記をつけたり読書をしたり、長期休みには自由研究や読書感想文などに取り組みました。周囲はみなさん、幼稚園から継続して幼児教室に延々と通っておられたので、「遊んでると取り残されるよ」「塾へいかないと出遅れるよ」と発破をかけられましたが。

    でも早くから通塾されているお子さん方は、4年生のうちは偏差値70くらいとっておられるお子さんもおられ、すごいね、さすがだねと言っていたのですが、結局5年生あたりから徐々に後発組に追い抜かされて行き、最終的には落ち着くところへみなさん落ち着かれました。偏差値70だったお子さんは大学附属校へ入学されました。

    ご主人がどのようなお考えでそう言っておられるのかわからないですが、好きなことを通じて集中力を身に着けることのほうが、受験にはいいように思います。

  6. 【4259074】 投稿者: まずはママが  (ID:zY3ZViXpjYY) 投稿日時:2016年 09月 23日 21:38

    成長しないとですね。

    年中さんで、できなくて叱るくらいなら、そんなお勉強やめたほうがいいです。
    お子さん、本当に漢字や計算が好きなのでしょうか?
    幼稚園児ができなくてもなーんにも困りませんよ。

    周りに流されてる場合じゃない。
    机に向かうお勉強より、
    色々な体験を小さいうちにしたほうが良いと思いますよ。周りがお勉強しているのにやらないのは不安!ならば、小学校受験で必要とされるような自然鑑賞、季節の行事を実践すると良いかもしれません。ただ、間違っても怒らないことが大切ですね。

  7. 【4259122】 投稿者: 受験生の親  (ID:8sSWnrXUZYY) 投稿日時:2016年 09月 23日 22:02

    難関校を目指すならなおさら3年生くらいまではのびのびとさせてあげたほうが良いと思います。
    5,6年にもなると放課後友達と遊ぶことも出来なくなりますよ。
    まずは学校の宿題をきちんと「自分でやる」習慣づけ。
    塾通いが始まると出来なくなるであろうスポーツ系、芸術系の習い事。
    そして出来れば知的好奇心を育てるために、キャンプや美術館に家族で出かけることを日常に取り入れてはどうでしょうか。
    我が家は4年から塾通いしてますが、低学年の頃は「塾って楽しい勉強をたくさん教えてくれるんだよ、早く行きたいね、楽しみだね」と言うようにしてました。
    余り早くから塾通いさせると高学年の頃に燃え尽きる子がいますよ。
    焦りは禁物だと思います。

  8. 【4259131】 投稿者: 肩の力抜いて  (ID:RlXAyXDw.kg) 投稿日時:2016年 09月 23日 22:11

    大阪星光なら4年からの通塾で間に合いますよ。頭のいい子なら5年からでも大丈夫かと。

    幼児期からガミガミ叱られて良いことはひとつもありません。
    今は勉強する習慣を身につける程度でよいかと思います。
    スポ少、クラブチームなどでガチでスポーツしているような子どもでも本気出して最後には帳尻合わせてきます。先取り、早くからの取り組みに注力しすぎると、子どももですが、親はかなりしんどいですよ。
    子どもが放課後友だちと外遊びすることさえ許せないような気持ちになり、余暇の時間=怠けている、と思うようになったりするとロクなことになりませんから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す