最終更新:

44
Comment

【4258810】中学受験に向けての低学年の勉強方法

投稿者: すみれ   (ID:nB8s304ljNE) 投稿日時:2016年 09月 23日 17:31

来年一年生になる子供が居るのですが、中学受験を視野に入れた低学年の間の勉強方法についてご教示頂きたく投稿いたしました。

現在通っている幼児教室に小学生クラスが無いので4月から家庭学習に切り替えようと考えたのですが、主人から中受をするなら低学年から学研や公文もしくは塾に通った方がいいのではないかと言われました。

私自身は、低学年の間は市販の問題集を使用して勉強する習慣と基礎を身に付け、4年生から塾に通えばいいと思っていましたが、主人は家庭学習だと甘えが出たり、出来ない事があると子供を感情的に叱ってしまい子供を勉強嫌いにさせるだけだと譲りません。

今は幼児教室の宿題(簡単な計算、漢字の書き取りなど)を毎日3枚づつと1,2年生向けの本の音読、国語と算数の問題集を1,2ページさせています。今のところ、つまずきも無く順調に進んでいると思います。
勉強好きでも無いですが毎日嫌がらずに取組んでいるので、4年生までは家庭学習でも大丈夫でないかと思うのですが甘い考えでしょうか?
志望校なのですが、大阪星光は通いやすく、OBの知人から良い学校だと伺っていますので何とか受験できればと淡い希望を抱いております。

中学受験を予定もしくは経験された方はお子様が低学年の頃はどのような方法で勉強をされていましたか?

ご意見を頂けましたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4259692】 投稿者: 低学年  (ID:5qE/pja5ahk) 投稿日時:2016年 09月 24日 13:27

    子育てって、迷走しながらするもんだと思います!今の育て方が正しいかどうかは、短期的にはわかるけど、最終的にどうかなんて誰にもわからない。だから、色んな人に刺激受けたり助けてもらったりしつつ、我が子の顔みながら幸せを願ってアレコレ模索するもんだと思います。ああしてあげればよかった、こうしてれば…とかもあるけど、一生懸命向き合っていれば子どもは分かると思います。分からないけど、私はそう信じたいなと思っています。
    子どもは子どもらしくじゃないけど、低学年には低学年らしい生活があると思うので、のんびりしてあげてほしいな。これから先、高学年から、ホント忙しいですから…。男の子なら、なおさら、今のうちにたくさん親子の触れ合いしとかないとですね。あまり力まず、まさに肩の力抜いて!楽しい小学校生活を送って下さいね。

  2. 【4259746】 投稿者: 低学年から公文や学研多いですよ。  (ID:N3jcagVWumI) 投稿日時:2016年 09月 24日 14:16

    うちの学区も公文、そろばん、学研があり、普通に通ってる子がたくさんいます。

    読み書きそろばん。

    公文を国算で受けてる子が1年から多く、三学年先の勉強してる子は、トロフィーもらうのですが、会場で友達を見かけて、「してたの?」ってありました。
    転勤族が多い地区なので、勉強は熱心です。

    低学年で、習えるのが、公文、学研、そろばんくらいしかない。ピアノと習字、プール、英会話。

    自転車で行けるし、拘束時間も短いし、遊んでから行くか、遊ぶ前に行くかも、考えれるし。

    否定的なのでびっくりです。
    中学受験しなくても行ってる子はたくさんいます。

    御主人の外注は、わからなければ聞ける場所があるってことだと思います。公文の懇談で、勉強についての悩みも学校の先生より相談できてます。うちは英語しかしてないですが。

    家庭学習で通信教育されてる人も多いです。
    4年生まで、全く、家庭学習してない人って少ないです。

    それで、公文、学研、そろばん行ったから、大阪星光にいけるかとは別問題だと思います。

    大阪星光は、男子校。女子のいない違和感は、凄いらしいです。

    知りあいの兄弟の中でも、男子校、共学がいて、「勉強できても、女子がいない環境は、どうか?」「勉強以外学校の思い出がない。塾に行けば違ってたかも。」「人間力がない。オカンしか、周りに女がいなかった。」「公立の進学校で共学で頑張りたかった。部活で男女いるなんて、青春してる。」と、共学に進んだ兄弟を羨ましくみてたようです。共学の子は、男子校を羨ましくなんて聞いたことないです。

    男子進学校は、将来、大学進学は浪人せずに、良いところでしょう。
    でも、青春の6年間は納得してから、行かせた方がいいですよ。
    大学もです。
    「入れるから入った」「親が喜ぶから」「文系か理系かと言われると計算力で理系」「周りが言うから、東大、京大」「理、医学部」となったら、

    大人になって、
    「入りたかったかと言われると・・・期待されてたから」「実は、この仕事向いてないかも。」

    そんなこともありますよ。

    話変わりますが、
    今できることは、男旅なんてどうですか?男同士。車中泊とか、スーパー銭湯に泊まったり、楽しいらしいですよ。母親は置いていかれますが。(笑)

  3. 【4259783】 投稿者: そもそも  (ID:zY3ZViXpjYY) 投稿日時:2016年 09月 24日 14:49

    低学年から塾にいかないと間に合わないような状態のお子さんって
    いわゆる難関校に合格できるものなのですか?
    合格してからついていけるの?

    中受の問題って特殊なので訓練次第なのかもしれませんが、入りました、はい、終わりではなく、スタートなわけですよね。

    公文をやっていたら計算は早くなるけれど、その程度なら塾に行けばすぐに追いついてしまいますから、、否定はしないけれど、必要なのかと言われたら微妙かなあ。。。同じ問題を繰り返すのて、我慢強くはなるかもね。ひとによるけれど。

  4. 【4259818】 投稿者: まあ  (ID:..5DbrflvlA) 投稿日時:2016年 09月 24日 15:18

    レベルの問題じゃ無く、集中力や集団で好奇心を養うため、他の習い事の様に週一、一時間ぐらいやった方がよい。親が阪大以上ぐらいなら別にいらないけど。

  5. 【4259823】 投稿者: 当たり前ですが私見です  (ID:91niE40Y/c6) 投稿日時:2016年 09月 24日 15:20

    結論からいうとやっておかないといけないこととやらないほうがいいことがあります。
    まずは4年生までは思いっきり遊ばせた方がいいのは間違いないです。
    その上で余った時間があるならやらせてもいいと思います。

    うちもそろばん、サッカー、空手、公文、バレエ、ピアノ、スイミングなどを男女の子に習わせて上は3年生の秋で下は1年生から大手の塾に通わせました。

    塾は4年生までは不要だと思います。
    1年生から通わせた方がいい中学へは入れると思いますがいい大学へは4年生あたりからゆっくり始めた子の方がいい結果がでるとおもいますよ。
    それまでは遊ばせて必要なことさせてあげることですよ。
    慌てないでゆっくり見守ってあげてください。

    家庭学習も不要です。しない方がいいですよ。
    っていってもわからないでしょうね。
    そのうちわかるときが来ますよ。

  6. 【4262716】 投稿者: 早期英才教育のほとんどは間違っている  (ID:QhwGen3kYf.) 投稿日時:2016年 09月 27日 01:28

    以下は西村先生のご意見です。 

    >
    「どこの塾の低学年コースに通えばいいのか」という受験学習の先取りのご相談が多いのです。ママ友の「○○ちゃんは、1年生から塾に通っているみたい」「2年生で○○ができなければダメみたい」…などの、いろいろな情報に振り回されて、焦ってしまわれるお母さんが多いように感じます。

     中学受験をするのであれば、その準備、勉強は早ければ早いほどよいのでしょうか。

    能力や学力の発達段階に応じて、早めの準備をすることには賛成ですが、受験学習の前倒しには警鐘を鳴らしたいと思います。

     学力には段階があります。基礎学力を鍛えるこの時期に、受験の先取り学習で算数の特殊算などを詰め込むと、「なぜそうなるのか?」という知的疑問を持たずに、ただ公式に当てはめるだけの雑な思考回路を持つ子どもになってしまいます。

     前回お話しした、「早期英才教育のほとんどは間違っている」ということにも通じる話です。

     大変な受験を先取り学習することで、少しでも子どもに楽をさせてあげたいというお母さんの気持ちもよくわかります。でもそれが逆効果になってはもったいないですよね。そこで今回は「受験の先取り学習は慎重に」というテーマで、低学年時に培うべきこと、そして、受験勉強のスタート対策についてお話していきます。

  7. 【4262903】 投稿者: 西村某  (ID:SYsp1xjtKz.) 投稿日時:2016年 09月 27日 08:00

    西村某とやらは、本物の早期英才教育を知らないな。
    先取りをするのが早期英才教育と思っている。
    ハハハ。語る資格なし。
    公文のような単なる先取り教育と、英才教育は全く違うぞ。
    小学校受験塾のようなトレーニング塾とも違う。
    人生の早い時期に学ぶことの楽しさを知り、知識を得ること、考えることに意欲的になった子は、親が手をかけずとも、あとは勝手に勉強をするようになる。
    それは中学受験や高校受験にとらわれず生涯にわたる。

    ダメなところをあげるのはやめておくが、ほんものの英才教育をしているなと思うのは、ななつぼし、パズルクラブあたり。西村某が理解を誤るほど単なる先取りを英才とうたう教室が多いということか。

  8. 【4263395】 投稿者: 結局南極  (ID:vrfYrVlwA16) 投稿日時:2016年 09月 27日 16:02

    パズルクラブが何度もこのスレで宣伝されてたので過去のエデュを検索してみたら、全員灘に合格されたわけじゃなかったんですね。
    まぁ普通に考えたらそうですよね。
    結局子供の持つ能力次第ってところでしょう。
    小さいうちから遊びを制限され、馬車馬のように勉強させられても結局はなるようにしかならないなら、低学年までは子供らしい生活を送らせてあげたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す