最終更新:

131
Comment

【4451150】関西からの東大、京大等、推薦・特色・AO合格

投稿者: 2020年大学入試改革   (ID:zCh4BnonBx.) 投稿日時:2017年 02月 14日 15:51

東大、京大はじめ旧帝大等難関大学の推薦・特色・AO入試の合格発表がありました。
2020年の大学入試改革の方向性を示唆するとも言えるこの方式の合格者数は、前期・後期の一般入試の上位高とは、一味違っています。一般入試での東大合格が去年0だった学校からの東大・推薦での合格者が出ているようです。
全国的にはSSHやSGHの取組高からの合格が目立つようです。
やはり来年の中学入試を考える時に、考えたい要素ではないでしょうか。
(サンデー毎日および週刊朝日より)
神大附中等:東大1、京大1、阪大2、神大10、名大2
西京   :東大0、京大6、阪大1、神大2、名大1
星光   :東大1、京大2、    神大1
西大和  :東大1、京大1     神大1(東大、京大2年連続)
東大寺  :東大0、京大2、    神大1
開明   :東大0、京大1、阪大2、神大2(京大2年連続)
大阪桐蔭 :東大0、京大3、    神大1
芦屋国際 :東大0、京大1、    神大2
その他  :(省略)
※神大附中等が際立っていますね。
    

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 11 / 17

  1. 【4456040】 投稿者: うわっつら  (ID:MHaVImXxk0Q) 投稿日時:2017年 02月 17日 12:55

    >「中堅校が多い」という表現より、「各県の公立トップ校や国立大附属がほとんど」と言った方が適切。
    >
    >私立の中高一貫校は、大学受験モードだから、「手間」を嫌って、ほとんど指定を受けていない。(関西では西大和が難関校では例外。他には高槻など)

    SGH,SSHは、そりゃ文科省の活動だから国立大附属系が取りに行くのは、当然でしょう。公立トップ校は『いたしかたなく』取りに行くケースもあると思うけど。
    『大学受験モードで『手間』を嫌って』というと、怠慢な印象を受けるけど、実際は、最難関と言われる学校は独自の教育体系が充実しているから、不必要なんじゃないの?
    そういったものがない学校、やっぱり中堅校がそういうのを頼るんじゃないかなぁ。あとはお名前だけいただきたいとか。資格試験といっしょだね。

    SGH,SSHの指定を受けていても、結局は十分な活動ができていない学校もあるのでは?
    先に上がってる、西大和もH28中間報告で6段階のうち3段階目で「これまでの努力を継続することによって、研究開発のねらいの達成がおおむね可能と判断されるものの、併せて取組改善の努力も求められる。」といった評価だよ。
    あっ。因みに6段階目は『指定解除』ね。

    指定を貰いに行く前に、そこんとこ良く考えてる学校が結局は堅調だと思うけど。

  2. 【4456067】 投稿者: これ  (ID:IRsNi2ZCVsY) 投稿日時:2017年 02月 17日 13:17

    >先に上がってる、西大和もH28中間報告で6段階のうち3段階目で「これまでの努力を継続することによって、研究開発のねらいの達成がおおむね可能と判断されるものの、併せて取組改善の努力も求められる。」といった評価だよ。
    あっ。因みに6段階目は『指定解除』ね。

    どこで見られますか?西大和の報告書でしょうか、国立研究開発法人のSSHのサイトでしょうか。
    西大和も含め他の学校のことも知りたいです。

  3. 【4456069】 投稿者: 一般入試だけが良い???  (ID:cRpnqmTErjk) 投稿日時:2017年 02月 17日 13:19

    一般入試だけなのは中国と韓国。
    例えばアメリカでのSATのスコアは、極めて重要ではあるけれども、いくつかの判断要素の一つ。ちょうど日本の推薦におけるセンター試験の扱いに近い。
    簡単な表現をすればアメリカの場合は、必ず推薦状(The letters of recommendation )が複数必要だし、ちょうどSSHのようなアカデミック分野、あるいはスポーツやボランティアなど高校時代の活動の記述も必須なので、飛び級を含めて、いわば全体が一種の推薦制のようなもの。結果として多様な学生が入ることになる。ノーベル賞量産國の入試制度。

    一方、日本の一般入試で最高の勝者である東大理III合格者は、近年、卒業後に医者にならずに外資コンサルティング・ファームや投資ファンドに就職するケースが増加している。東大医学科生対象の説明会を開くところまで出てきた。
    一人の医学生を卒業させるまで巨額の税金が使われるのに、億単位の年収をいち早く稼ぐために学歴を活用する。
    これに対して、理IIIは一般入試で面接を復活。(これで面接の無い医学科は九州大のみになった。) 今後も、完璧な対策にはならないだろうが、より人物を評価できる推薦枠の拡大が図られるだろう。
    理III以外も、多様性の拡大は東大全体の公約。
    日本も中国、韓国方式から変わりつつあるのでは。

  4. 【4456094】 投稿者: ↑  (ID:UrvETbzCfys) 投稿日時:2017年 02月 17日 13:38

    長文すぎて読むの面倒だから流したが、個人的には欧米の真似をする必要はないと考える。
    推薦方式が嫌なのは結局どういう基準であれ不透明さ、不公平さを感じるから。
    日本の最高峰の大学くらい推薦方式なしで実力勝負にしてほしいとの私の考え。
    なおうちの子は東大在籍中だがクラスで推薦制度について話しがでたところ、反対派が多かったよう。
    まあ多様性推進という名の不公平なアファーマティブアクションには反対なだけ。

  5. 【4456100】 投稿者: 追記  (ID:UrvETbzCfys) 投稿日時:2017年 02月 17日 13:40

    だいたい推薦やAO対策の塾ができて、多くの合格者を出している時点で本来の大学の目的から離れてきているのでは?

  6. 【4456120】 投稿者: 推薦AO対策塾  (ID:PN7af1zsJa6) 投稿日時:2017年 02月 17日 13:52

    推薦AOに特化した塾に頼れば学校無関係になります。
    すでに有名な塾の存在が。

  7. 【4456123】 投稿者: 古いね。  (ID:cRpnqmTErjk) 投稿日時:2017年 02月 17日 13:54

    今、開成や筑駒の最優秀は東大じゃないんですよ。HP見ればわかるけど欧米、特にアメリカの有名校ねらい。しかもscholarship付き。

  8. 【4456144】 投稿者: 追伸  (ID:cRpnqmTErjk) 投稿日時:2017年 02月 17日 14:13

    改めて見ると特に筑駒はさすが。MIT, Stanford,
    Yale にPrincetonなどなど。もちろん同じ生徒が複数合格してるかもしれないけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す