最終更新:

18
Comment

【1894281】理科教師になるには

投稿者: 教えて下さい   (ID:L4hVoNV5xLI) 投稿日時:2010年 10月 23日 20:02

中学生の子供のことで相談させて下さい。

我が子は教師という職業につきたいと、小学校高学年のころから言っています。科目ははっきりしていなかったのですが、最近理科が好きなので、理科の先生(中学校とか高校、大学)になりたいと申しております。

現役の理科の先生がご覧になっていたら、採用の現実(私立、公立ではどうか、首都圏です)、理科といっても、色々な科目があるのですが、全科目(物理、化学、生物など)をカバーできる先生でないと採用されないのかなど、教えていただけますか。

大学は理学部、理工学部などに進みたいと言っていますが、修士まで出ないと、先生に採用されにくいのでしょうか。

本当は大学の先生になりたい、などと言っていますが、ポスドクの問題などもよく耳にしますし、これは難しそうかなと感じています。大学の方の現状もご存じでしたらアドバイス頂けますか。

本人は理科の成績はいい方ですが、数学はまあまあです。数学の出来不出来も理科には重要なような気もしてやや心配です。

理科では特に生物がすきですが、化学、物理分野もすきです。

また、採用には私立の場合などやはり、言い方は良くないのですが、コネなど影響するのでしょうか(卒業生であるとか)。

まだ先のことを考えるのは早いかとも思うのですが、何か情報があれば、意識して、実現に向けて、親として、応援したいと考えています。



周りに相談できる方がおらず、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1894397】 投稿者: 透明人間  (ID:0bqYxQaI0JQ) 投稿日時:2010年 10月 23日 21:53

    私の知っている範囲で。


    まず、物化生地という分野について。

    中学教員なら、おそらくすべての分野を教える事になると思います。
    国立・私立などでは、1分野担当・2分野担当などといった分け方をしている場合もあるようです。
    公立だったら、まちがいなく両方を教えます。

    高校教員の場合でも理科ⅠA、ⅠBのレベルでは、すべて教える事になる可能性があります。


    採用試験では、公立の場合、数学のテストをされることはないでしょう。
    ただし、物理分野は数学の力がないと厳しいでしょうね。



    また、私の聞いたところによると、私立は私立出身者が有利なようです。(絶対条件ではありませんが。)
    ミッション系では、特に学校の理念を理解しているという面で、関係があるようですよ。

  2. 【1894450】 投稿者: 教えてください  (ID:L4hVoNV5xLI) 投稿日時:2010年 10月 23日 22:48

    スレ主です。

    透明人間様、色々教えていただいてありがとうございます。

    社会の先生は、なかなかなれない(募集に対してなりたい人が多い?)らしいということを聞いたことがあるのですが、理科の先生は、その点どうなんでしょう。

    教員採用に詳しい方がいらしたら、教えていただけますか。

    全分野教えるのも、やはり、先生というのは、大変な仕事ですね。今から理科の各分野、ちゃんと勉強しておかないといけませんね。

    引き続き、これから理科の先生を目指している大学生(院生)のかたや、現役先生の方など情報よろしくお願いいたします。

  3. 【1894688】 投稿者: マスター1年の化学専攻  (ID:E9FITT3b/YE) 投稿日時:2010年 10月 24日 08:50

    私立の中高出身ということもあり、私立のことしか考えたことがないため、
    公立の方のことはわかりませんが、

    現実問題として、中高両方の免状をとるには、
    物化生地のすべての基礎講義と実験の単位をとらないといけないのですが、
    とりあえず、それらを受講していく中で、得ていくものはあったとしても、
    最初からすべてカバーできる人は少ないと思います。
    これらの中の2科目を大学受験で選択するわけですし、その他の2科目は、
    好きであることは重要でしょうが、授業計画を練る際などのその後の努力も重要かと思います。


    私立の採用は、
    基本的には、大学に来ているものの中から探し(私の大学では、掲示板に掲示されます)
    後は出身中高のコネとかな気がします。


    修士までいく必要があるかどうかについては、
    先生の場合はどちらでもよいのでしょうが、
    今時、かなりの人が修士までいくことが多いため、
    修士を持っていることの方が多い気がします。


    大学の先生になる、簡単な方法があったら、私が知りたいくらいです(笑)
    こればかりは、自分が、アカデミックに向いているかどうかを、
    マスター、ドクターと上っていく中で自問自答していくしかないと思います。
    大学の先生になりたいのならば、とりあえず、大学受験をがんばってください。


    あと、お尋ねのことからは外れますが、生物が好きで、数学が苦手ということですが、
    その場合、理工学部の受験は厳しくなる可能性が高いですよ。

    生物化学受験の場合、
    首都圏の国立は東工大(7類以外)を除けば大体受けれたように思いますが、
    滑り止めに受ける私立があまりなくて、苦労します。
    (早慶で受けれたのは、たしか早稲田の教育と慶応の薬ぐらい。あとは、薬学部を受けていくパターンとなるのが多い気がします。ただ、これは化学を専門としたい場合かもしれませんが。生物の場合は、農学部系の私立もあるのかもしれないです)

  4. 【1894915】 投稿者: 関係業界人  (ID:h67YhNqqkbI) 投稿日時:2010年 10月 24日 12:44

    私は教員ではなく教材を開発する立場ですが分かる範囲で

    教員を目指すなら教育養成系の学部を目指したほうが有利です
    さらに首都圏でとなりますと
    東京学芸大 筑波大 横浜国立大 千葉大 早稲田大が有力です
    筑波の教育学類はは教員養成学部ではないのですが教員になる方は多いです

    理学部から教員になる方も多いです
    しかし、現場では1人が何科目も教えなくてはならないこともあります
    生物学専攻の教員が化学や物理を教えたりとか
    また、採用試験は生化物地の4科目ができないといけません
    ですから、あらかじめ幅広く勉強できる教育養成系学部の方が有利です
    理学部でも東京理科大は教員を目指す方も多く有力です
    立教大も教員養成に力を入れてきているようです

    以前は大学の4年間で高校2級 中学1級の免許が取れてました
    現在は大卒で1種免許 修士で専修免許 
    高校は1種でも採用試験を受けられますが修士に進んで専修を取る方が多いです
    とはいっても東京のように中高をまとめて採り後で中高に振り分けるところもあります
    折角高校専修をとっても中学とか
    でも専修を取った方がいいかどうかは大学に入ってから決めても遅くないです
    早稲田の教育に理科の修士あったかなあ?

    公立教員の採用は採用試験の成績で決まるのでどこの大学卒かはあまり問われません
    ですから、ランクは低いが採用試験対策の手厚い私立大から結構な数が採用されています
    しかし、現場に出た時に保護者から見くびられたり、使えない教員が多かったりします
    できれば有力大に行かれることをお薦めします
    どの大学に行くにせよ数IIIは必須です
    スレ主のお子様は中学で数学はまあまあとのことですがちょっと不安です(マスターさんも言われてますが)
    中学で数学が得意でも高校で数学が分からなくなり文系に行った人は大変多いです
    数学はこの先を左右するくらい重要です 是非テコ入れを

    スレ主のお子様が公立中なら公立の教員を私立なら私立の教員をお薦めします
    私立の場合出身校には入りやすいです
    公立と私立では学校のあり方がかなり違います

    私の知る範囲では理科の先生には二つのタイプがあります
    一つは 実験や観察が好きで教材開発に熱心、理科の楽しさを伝えようとする先生
    もう一つは部活や生徒指導に追われて、実験が面倒臭いと思う先生
    是非 前者の先生を目指してください

    大学の先生(講師 准教授 教授のことですよね)でしたら教員養成系の大学院に関して多少情報があります
    東京大学 筑波大学 東京教育大学の大学院から教員養成系の大学の先生になる方が結構多いですよ
    現場の先生で論文を書いて教員養成系の大学の先生になった人もいますが大学は上記有力大学の方がほとんどです 

  5. 【1895096】 投稿者: 教えて下さい  (ID:L4hVoNV5xLI) 投稿日時:2010年 10月 24日 17:17

    マスター様、業界関係者様、色々な情報ありがとうございます。


    教員養成大学が有利とのお話よくわかりました。また有力大学出身の方が何かと有利とのアドバイスでしたが、仮に教員養成学部のない大学の理学部、または理工学部に進んだ場合は、大学では好きな科目を専攻して、取れる教員免許は取り、教員養成大学の大学院で修士をとる、ということも可能なのでしょうか。

    それとも、同じ大学で、院まですすむ方が、そのまま大学に残るなら(残れるのならですが)、有利なのでしょうか。

    マスター様の大学では、他大学から来ている院生もいますか。

    また結局先生も採用枠があるので、希望がかなわなかった場合、最近の理系修士の就職は(今は全般に就職氷河期のようですが)どんな感じなのでしょうか。

    質問ばかりですみませんが、ひき続きよろしくお願いします。

  6. 【1895424】 投稿者: マスター1年の化学専攻  (ID:YgAto64JFts) 投稿日時:2010年 10月 24日 23:26

    理科教育に関して、強い熱意を持っているならば、大学院から教員養成系の大学の院に
    移るということも可能だとは思います。

    私の大学にも、他大学から来た学生はいましたし、
    私自身、今年の4月から、他大学の院に進学しました。
    (自分がやりたいと思った分野が、自分のいた大学にはなかったためです)


    就職は、化学では、先輩たちをみていると、一応就職はできています。
    しかしながら、私たちの世代は、就職の良い時期を経験したことはないため、
    昔と比べるとどうかということは、正直よくわかりません。
    所属している大学、研究室、およびその人自身によるというのが正しいところのように思います。
    ただ、私は理学部なのですが、工学部の方が就職はよいというような話はよくききます。

    生物のことは、すみませんが、よくわからないです。

  7. 【1895454】 投稿者: 教えて下さい  (ID:L4hVoNV5xLI) 投稿日時:2010年 10月 25日 00:03

    マスター様 レスありがとうございます。理科といっても、これから子供の好きな分野、興味も変わっていくかもしれませんので、本人も生物を特に大学で勉強したいかといえば、まだ未定です。

    マスター様は自分の研究したいことがしっかりわかっていて、院に進まれたたとのこと、大学院で勉強するということは、そういうことなんですね。学部にいるうちに研究対象が絞られてくるものなのでしょうか。子供はまだまだ具体的に何が研究したいとか、勉強したいとかはないので、中高の理科の勉強の中で、何か見つけていってくれればと思います。


    お話から察するに、院は別の大学ということも特別なことでもないようですね。

    親の最大の心配事は、やはり子供の就職です。この不況で有力大学を出ても就職できないケースもあるらしいので、学部、学科選びからその辺も意識して、子供にアドバイスできたらと思っています。


    皆さまのお話からすると、教員養成大学に行くのが理科の先生になる近道ではあると思うのですが、理科の特定の分野を深く研究、勉強する場合はやはり、理学部、理工学部、などの方が、面白いのかな、とも思います。その過程で、教職課程もとって
    資格はとっておき、院に進む時、本当に中高の先生になりたいのか、研究したいのか、など、もう一度考えるという感じでも、良いのかと思ったりもしています。

    マスター様はちなみに中高教員免許は、学部にいるときとられたのでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す