最終更新:

1141
Comment

【4533739】渋幕vs開成

投稿者: 千葉県在住2   (ID:PV2yUbczWT2) 投稿日時:2017年 04月 12日 22:05

うちは渋幕vs開成で迷っています。隣のスレと似ていますが、まさに、、、
息子は開成志望、親は渋幕を気に入っています。最近の模試では渋幕が60%、開成が40%なので、両方落ちる可能性があり(別途安全圏の学校を2校受けます)受かってから心配しろよ、なんですが、もし両方とも受かった場合が悩ましいです。男子高と共学、校風もまったく違うので、普通は迷わないと思うのですが、親と子で意見が違います。息子は校風と言うよりは、塾の周りの友達の影響が大きいです。(なお、塾はSです。塾友の間では開成・麻布が格が高いというイメージがあるようです。)通学は開成が90分、渋幕が30分なので、私としては近いほうがよいと思うのですが。みなさまのご意見をいただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 142 / 143

  1. 【4586285】 投稿者: ネガキャンが止まった  (ID:Nxgmt1DS0NI) 投稿日時:2017年 05月 25日 06:17

    巣鴨に関する書き込みの後に開成に対するネガキャンが止まった
    そういえば暁星や桐朋の時もそうだったような気がする。

    投稿者: ガモ(ID:0vZQOjHcgrQ)
    投稿日時: 17年 05月 24日 19:00
    やっぱり即反応
    巣鴨は24時間体制が整ってる

    投稿者: 開成受験生は(ID:0vZQOjHcgrQ)
    投稿日時: 17年 05月 24日 19:13
    無いとは思うが
    巣鴨の併願だけはやめましょう

  2. 【4586301】 投稿者: 校名  (ID:QmiVcRcKIz.) 投稿日時:2017年 05月 25日 06:54

    開成は共立学校当時、東大予備門向けの予備校だったから、東大の前身の名前、「東京開成学校」の校名をパクったのでしょうね。

    今で言うなら「東大予備校」という名前にしたようなもの。

    開成の東大へのこだわりは、この校史によるもの。

  3. 【4586307】 投稿者: 千葉商科大学  (ID:db5DnsXtrAw) 投稿日時:2017年 05月 25日 07:09

    巣鴨なら商業学校ですね
    千葉商科大学

    1924年(大正13年)
    巣鴨商業学校を併設開校

    1928年(昭和3年)
    巣鴨高等商業学校(現千葉商科大学)設立

  4. 【4586367】 投稿者: 校史  (ID:LUgY6rtgetc) 投稿日時:2017年 05月 25日 08:28

    ご興味がある方は学校のHPに沿革が出ていますよね。
    また、開成が専門学校だったとか東大と関連付けて朝からちゃちゃを入れたい人がいるようですが、共立学校が東大予備門へ入る為の専門学校と打ち出した頃は明治の初期、日本に大学が東大しかなかった頃です。
    設立まもなくにして進学校としての歩みを始めと言う事は否定しません。
    ちなみこの頃早稲田も慶應も専門学校でした。

  5. 【4586413】 投稿者: 間違い  (ID:KXE/9ckq6CA) 投稿日時:2017年 05月 25日 09:14

    当時の開成を専門学校と言い張りたい人がいるようだが、専門学校と違うところは、卒業という概念がないことだ。
    単なる予備校に卒業はないでしよ?

    当時の共立学校で学んだ正岡子規も秋山真之も一年で東大予備門に入学しており、恐らくは受験英語専門の予備校だったのだ。

    今でいうなら、「東大英語学院」とかいうイメージであろう。
    当時、東大の英語の教師をしていた高橋是清がアルバイトで校長を引き受けたので予備校としての名声が高くなったと思われる。

  6. 【4586468】 投稿者: どこにでもある  (ID:61oHAdLglWU) 投稿日時:2017年 05月 25日 09:58

    もはや、特別なものはない。

    独自性出そうとすると、えこひいき集団、になる校風は糞詰まり状態かな?

    にしても、焦りすぎは、内部の不安の裏返し。
    名門とは言えない

    下手したら新興以下のマインドだね
    受験生は見極めを、だな。

  7. 【4586500】 投稿者: 澱む  (ID:Af10pG34jfk) 投稿日時:2017年 05月 25日 10:27

    どうしても一強にが長くなると、何か間違ったことを指摘した時や、事実をもとに異議申し立てすることすら出来なくなる怖さがある。

    今回も、個人を特定できるんだよ、といった脅しのようなものが何回か見られたよね。

    一時期良いことをしても独占は発展を阻害する。
    いま、開成のやってることはそれほど、ぶっちぎりでもないし、少しズレてきたかな?

    健全ではないよ。

    ただし、国民の大多数がそれを求めるなら仕方ないね。
    そうはいっても正しい情報は常に誰かが流さないと…

  8. 【4586589】 投稿者: 沿革  (ID:bEK.proYeJk) 投稿日時:2017年 05月 25日 11:55

    1871年、加賀藩の洋学・砲術・海洋学の講師から小石川造兵司頭になった佐野鼎らによって神田相生橋(現・神田淡路町)に共立学校(きょうりゅうがっこう)として創立された。この時代の卒業生に高田早苗らがいる。佐野の死後には廃校同様となったが、1878年に大学予備門の教師をしていた高橋是清が校長、鈴木智雄らが講師に就任し、大学予備門への進学者のための寄宿制の受験予備校として改革、英学科と和漢学科の二科の三年制(予科1年、本科3年)と定めた。是清が校長に就任した翌年の1879年には、共立学校からの大学予備門入学者が定員466名のところ、実に112名に達した。以降も、東京英語学校(現・日本学園中・高)や成立学舎などとともに、一高への合格者数上位校として知られていた。
    だそうです。
    予備校の役割をしていたのでしょうが、3年制と書いてあるし卒業するしないは不明ですけどね。中学校令交付前で、当時の私学は専門学校だか、予備校だか国の認可の元で行っていたわけではないのでは?
    まあ気になる人は自分で調べたらいいよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す