最終更新:

605
Comment

【3245929】渋渋の東大実績を予想

投稿者: 渋・ファン   (ID:.HypNO26qBw) 投稿日時:2014年 01月 19日 00:51

これから13期生が大学受験ですね。
さらに14期生は渋渋史上最強という噂もあり、東大実績が上昇しそうな予感…。14期以降は入学者偏差値がしばらく上昇。
在校者数を200人として、東大実績を右に示し、さらに在校者数における割合を書いてみました。
渋渋は東大一辺倒の学校ではないことを承知していますが、上昇気運なので渋渋の魅力の一つの見方として今後を予想してみてはいかがでしょうか?
ちなみに私は、13期生は17~18人、14期生においては20人超えは確実と予想しており、10%超えの学校の仲間に数年後にはなっていると思っています。

 渋渋(200)30人 15.0 %(筑附過去3年相当)
       25人 12.5 %(渋幕過去3年相当)
        20人 10.0 %
       19人 9.5 %
       18人  9.0 %
       17人  8.5 %
       16人  8.0 %
       15人  7.5 %
       14人  7.0 %(★渋渋過去3年)
       13人  6.5 %
       12人  6.0 %
       11人  5.5 %
       10人  5.0 %


(参考)学校 卒業生数_最近10年→最近3年(別スレから転記)

 筑駒(163)_91.1 55.9%→_93.7 57.5%
 開成(399)170.0 42.6%→181.0 45.4%
 栄光(184)_56.5 30.7%→_61.3 33.3%
 聖光(226)_51.7 22.9%→_62.3 27.6%
 駒東(238)_53.8 22.6%→_64.0 26.9%
 麻布(309)_83.2 26.9%→_81.7 26.4%

 学附(340)_67.4 19.8%→_60.3 17.7%
 武蔵(168)_25.5 15.2%→_25.7 15.3%
 筑附(239)_34.6 14.5%→_33.3 13.9%
 渋幕(336)_36.4 10.8%→_48.0 13.5%
 巣鴨(258)_30.0 11.6%→_32.0 12.4%
 浅野(270)_27.0 10.0%→_29.3 10.9%
 海城(375)_45.1 12.0%→_40.7 10.8%

 浦和(400)_31.0 _7.8%→_38.7 _9.7%
 日比(315)_21.1 _6.7%→_29.3 _9.3%
 都西(326)_23.5 _7.2%→_28.0 _8.7%
 桐朋(326)_28.2 _8.7%→_26.7 _8.2%
 千葉(325)_23.2 _7.1%→_25.0 _7.7%
★渋渋(199)_13.5 _6.8%→_14.3 _7.2%
 暁星(183)_12.0 _6.6%→_13.0 _7.2%
 攻玉(231)_12.0 _5.2%→_15.7 _6.8%
 桐中(171)__9.9 _5.8%→_11.7 _6.8%

 早高(299)_13.4 _4.5%→_16.3 _5.5%
 城北(349)_17.6 _5.0%→_18.0 _5.2%
 国立(322)_12.0 _3.7%→_16.7 _5.2%
 世田(210)_10.3 _4.9%→_10.3 _4.9%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3355451】 投稿者: これから  (ID:9QEA76oKxSg) 投稿日時:2014年 04月 12日 12:47

    本当の優秀世代スタートは、今高校1年。もう少しの間、楽しみにしてて。

  2. 【3355529】 投稿者: さくら  (ID:NjRtgnsY0/I) 投稿日時:2014年 04月 12日 14:09

    渋々が東大合格者23名(2007)を出した年の入学時の四谷偏差値が56/61/60(2001)
    13期東大合格者14名(2014)
    入学時四谷偏差値59/66/66(2008)

    サピのからみ&進学者の偏差値との差があるにせよ、高偏差値ですね。

    ここら辺が不安に思うのは正直なところ。
    時代もかわり、自由がより難しくなってきたところもあるような気もします。
    自調自考は大賛成ですが、指導者の力と親の力が試されているようにも思います。
    母親としては見守るのか理想ですが...。

  3. 【3355656】 投稿者: 何か違う  (ID:CS3QheuF4gc) 投稿日時:2014年 04月 12日 16:24

    大学受験の合格実績重視で入学するのであれば、御三家がよいでしょうね^^
    最優秀世代とかいってもその年の生徒の目標の大半が東大や医学部でなければ
    さほど変わらないと思いますよ
    合格実績よりも、進学先実績に目を向けましょう
    早慶の合格が少ないと言う方もいますが、早慶第一志望の生徒は(特に女子)
    推薦(自薦、学薦)で早々に決めてします場合が多いので、
    合格実績にはあまり貢献できませんしねぇ・・
    東大間違いなしと言われた生徒さんが何人も早慶に流れて行ってしまってる現状には
    少しもったいない気もしますね。

  4. 【3356090】 投稿者: 少なすぎですよ  (ID:IP3ZT.WhqIQ) 投稿日時:2014年 04月 13日 01:34

    >最優秀世代とかいってもその年の生徒の目標の大半が東大や医学部でなければ
    さほど変わらないと思いますよ


    うちは13期ではないのですが
    13期の保護者の方に、クラスの様子で「東大と医学部希望者がとても多い」という様子を聞いていたので(最終的にどこを受けたかとなると別の話ですが)
    東大、医学部ともに今年はもう少し数が増えるかと思っていました。
    私大医学部は若干多い気もしますが、1人の生徒さんがどれぐらい重ねて合格しているかわかりません。


    >合格実績よりも、進学先実績に目を向けましょう


    おっしゃるとおりだと思います。
    だからこそ、国立の合格は1人1校しかないわけですから
    国立の実績を1つの指標として見たくなるわけですが
    どうも、これまでとそう数字が変化しているようには見えないんですよね。


    どうしてなんだろう・・

  5. 【3356348】 投稿者: 渋渋父  (ID:BUxtYKPNnEg) 投稿日時:2014年 04月 13日 11:27

    塾関係者の方々から聞いたり、本や雑誌で読む限りでは、高校別の東大合格者数は、
    学校主導で東大合格のための指導を行っている、一部の準御三家校や新興校を除き、
    ①東大に行きたいと思っている生徒の数(割合)
    ②早い段階から大学受験塾に通っている生徒の数(割合)
    この2つの要素によって決まるのが現実のようです。
    (地方の県立高校から東大に合格する生徒さんには当てはまらないと思いますが。)

    ①については、例えば開成の生徒さんはほぼ全員が、「東大に行きたい」というよりも、
    「開成に入学すること=東大を受験すること」と思っているようです。
    親も含め、周囲の思いや見方がそうなっていますから、これも当然のことだと思います。
    某塾の先生が開成の生徒さんに志望を聞いたところ、
    「東大に行きたいです。学部(科類)はどこでもいいです。」という答えが返ってきた
    とのことです。(この一人の生徒を見て、全員がそうとは言えませんが。)

    ②については、難関中学の受験が過熱状態になっていることの悪影響だと思います。
    現状、首都圏の難関中学に合格するためには、絶対にそうとは言えないまでも、
    S、Y、N、Wなどの大手塾に通うのが普通になっています。
    そのような大手塾では、学問の面白さ、自然や社会への興味、好奇心などは程々にして、
    中学入試に合格する(中学入試問題を解く)ための指導が行われていると聞きます。
    その結果、難関中学に合格し入学される生徒さん方は、極端な言い方をすれば、
    塾で問題の解き方を教えてもらわなければ、難関大学に合格できない、
    そんな「体質」になってしまっているのではないでしょうか。
    ディスカヴァー社が出している「親と子の最新大学受験情報講座」にも、
    次のようなことが書かれています。
    「放任型の学校は、伝統的な名門校に多く、筑駒や学芸大附属といった国立校、
     麻布や東大寺学園といった私立校が有名です。学校があまりあてにならないため、
     塾や予備校に通う生徒の割合が高くなるようです。」

    そのような現実を考えれば、渋渋の大学合格実績は納得できます。
    学校が東大合格を目指した指導を行えば、東大合格者数は2~3倍になると思います。
    しかし、それをしたら渋渋の良さは失われてしまいます。
    渋渋の大学合格実績で私が素晴らしいと思うのは、海外を含め、
    幅広い大学に合格されている先輩方がいらっしゃることです。
    国立の旧帝大系でも、北海道大学から九州大学まで、今年は全て合格者がおられます。
    諸先輩方が、皆さんそれぞれの考え方で志望校を決められて、努力されて、
    様々な大学に合格されている、  私はそれで十分だと思っています。

  6. 【3356574】 投稿者: それも悪くはない  (ID:cum7MeqvQk2) 投稿日時:2014年 04月 13日 16:11

    入塾率が今の三倍にならないと、東大合格者数においては劇的には増加しないとおもいます。
    渋渋は通塾率が低過ぎ。
    中受後直ぐに鉄に入塾させるご家庭は、渋渋を受験校から外すでしょう。これは価値観だから、良いとか悪いとかではないと思う。
    東大に行きたければ、そのための努力を続けるのが効果的なのは当たり前。最善の手を打つべきと親なら考える。
    逆に見れば、渋渋へ通わす事で得られるもの。渋渋保護者様が見る未来を垣間見ることも出来ましょう。
    学校は社会の縮図。
    男女がいて、目指すものも価値観も違う者が集まり、何かを成し遂げる。
    それも悪くはない。

  7. 【3365130】 投稿者: 慶應の合格者  (ID:jwIFvJdJ5VY) 投稿日時:2014年 04月 22日 21:59

    東大のスレで恐縮ですが、今年、慶応への合格者数がものすごく増えていますが、その理由は何かご存知の方がいましたら教えてください。

  8. 【3393849】 投稿者: 推移から  (ID:LgtjhvE1Eak) 投稿日時:2014年 05月 21日 00:52

    Y偏差値推移(1996 ~ 2014)

    渋谷教育渋谷  63 63 62 62 59 59 59 58 57 53 55 56 57 56 59 56 54 52 49
    渋谷教育渋谷2 65 65 64 64 63 63 66 64 60 58 56 58 58 61 62
    渋谷教育渋谷3 67 67 66 66 64 65 66 61 57 59 56 56 57 60 61 60 58 55 53


    比較板に男子偏差値推移を載せてくれていた方がいたのでコピペ。

    これを見ると二月一日が偏差値60を超えて来る頃から、東大については多くなるのは間違いないと思います。
    ただ、サピックスが合不合から撤退した年の四谷の偏差値は上は2〜3下がっていたはずなので、この表の60超えよりも1〜2年早いと予想。
    そんなに遠くないと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す