最終更新:

29
Comment

【3914120】いよいよ、入学者決定ですね!

投稿者: 師走   (ID:rcx6iqcY3gM) 投稿日時:2015年 11月 28日 07:50

残念ながら、二次敗退いたしました。
思い起こせば、細かい失敗が多々、、、狭き門ではありますが、まだまだ、子供の力を発揮する力の無さを痛感いたしました。
大器晩成型だな、、と思います。
残すところ、筑波とお茶があります!今出来ることを出せるよう、頑張ります。
竹早お疲れ様でした。

また、個人的に気付いたことですが、やはり元気な子、活発な子が二次に合格されていました。
それから、実際に在校生の方を見ても合格した方を見ても思うのですが、ハーフのお子様率高いですね。
面接時間も合否には大きく関係している気がします。
合格された方は面接時間も長かったです。
面接での質問数も違うのではないでしょうか。

合格、不合格は面接を受ける前には決まっている感じを受けました。とにかく、待たされた時間の割に短かったです。

来年以降の参考になれば。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3915700】 投稿者: 国立受かる子  (ID:1CDcwdCIIFo) 投稿日時:2015年 11月 29日 21:11

    通っている子を見ると、あぁやっぱりね♪
    と思う賢くバランスの取れた子であることがわかります。
    入試は上から順にとるので、仕方ないです。
    次のフィールドで頑張ればよいのではないでしょうか?

  2. 【3915718】 投稿者: まぁ  (ID:RN4b1waPoY6) 投稿日時:2015年 11月 29日 21:34

    よくある都市伝説で今年は学級崩壊の研究してるからわざと悪い子を選んでるとかですね。実際はそんな仕組まれた人体実験まがいのことするわけないです。もしその研究が失敗し最初から悪くなることがある程度想定されていた(仕組まれていた)と知ったら、あなたが保護者ならどうしますか? 医療だったら勝手に病気に感染させられさらに未承認薬を使われたようなものです。国として責任追及されたら困るのでそれはやりません。
    研究が進め易く結果が解り易いように反応の良い素直な子は選んでいます。研究もあくまで従来より学習効率があがったとか創造的になったとかプラス方向の目的で行います。
    よく言われることですが、ゆとり教育は国立の研究段階では成功していました。それは教員の力の差もありますが子供達の粒も揃っていたからです。
    もし公立のように平均以下な子も多数入れて研究していれば研究段階で失敗し全国に導入するというあんな間違ったことはしなくて済んだかもですね。
    繰り返しますが上にも述べたように、悪い子を入れて研究(実験)し本当に悪い結果になってしまい、それこそ人生や命に関わることになったら責任が取れないのです。モルモットと揶揄されますが実際は人間ですので失敗してポイと捨てるわけにいきません。それ故に潰れる可能性の低い良い子を取っています。

  3. 【3915723】 投稿者: 勘違い?  (ID:KrWvFnGA.Ao) 投稿日時:2015年 11月 29日 21:36

    トップの子が落ちるなんて誰も書いてませんよ。またペーパーテストもないのに地頭も、ましてやIQもありませんよね。教育熱心な保護者が多いのはそれだけ私立受験をやってきた層が多いからですよ。

  4. 【3915918】 投稿者: 感違い  (ID:V9EPYWz3qKA) 投稿日時:2015年 11月 30日 01:15

    感違い?さん

    まず、ハンドル名が紛らわしくないですか?ヒトとしての配慮足りないですよね^^;
    良く出てくる根も葉もない噂の例をあげただけですよ。>トップは落ちる
    「今年の合格者は研究に合わせて◯◯なタイプ」とか力説する方いますけど、いやホントただ単に考査の高得点順だと思いますよ。

    「地頭、IQとか良いとは限らない」って言ってるのに、「保護者は教育熱心」もなんで絡むのか不明。読解力ない方ですか?

  5. 【3916037】 投稿者: 勘違いする人も多いです  (ID:NcMKjjcoqfs) 投稿日時:2015年 11月 30日 08:26

    横浜の某教室のHPでは今年の分析で・・・

    国大横浜小学校は3~4年周期で取る基準を変えてくるので、今年は行動のチェックが厳しくなる事を想定し、慎重に行動観察の指導をしてきました。そして今年の二次考査は『性格のタイプ』をじっくりと見る試験に変更されたのではないかという分析に至りました。今年の行動観察は1コーナー、長時間で見られる二次考査になり、最初に小グループでの話し合いで作品を作る、その後他のグループと合同で延々と街づくりです。まだ一概には言えませんが、多分来年の入学式では全体の7割以上は『あるタイプ』で席が埋まっているのではないかと推測します。●●●●●●の二次通過者22名のまさに8割が『そのタイプ』だったからです。来年の入学式に参加したいですね。

    と公言しております(笑)

  6. 【3916110】 投稿者: なんで  (ID:yLs67z3NNfI) 投稿日時:2015年 11月 30日 09:58

    竹早と関係ない小学校の話なんてなんの参考にもならない。

    点数の高い順から合格が一番手っ取り早いのでしょうけど、
    行動観察だと合格の基準がまったくわからないから
    みんなモヤモヤしちゃうんだろうね。

  7. 【3916128】 投稿者: まあ  (ID:jq/FhyCk5PA) 投稿日時:2015年 11月 30日 10:29

    ソースがわからないのでなんとも言えませんが、信じたければ信じれば?
    私はお教室の「私達に任せれば大丈夫」を信じてついてきた保護者へのエクスキューズ、慰めだと思いますけど…

    所詮、合格した、不合格だった、数名からの聞き取りからの私見であって「分析」って程のことではないと思うよ。

  8. 【3916359】 投稿者: よく考えて下さい  (ID:mDoXnR4d8aU) 投稿日時:2015年 11月 30日 14:39

    その某教室で国大横浜小学校を受験したのは
    36名だったようですから、18名(22名の8割)が
    同じタイプということは、もともとクラスの半数が
    同じタイプの子だったということになりますが、
    そんな状況はあり得ませんよね。
    つまり、合格者が同じタイプというのは、
    ・ハキハキ話せる(元気なタイプ)
    ・お話をしっかり聞く(冷静なタイプ)
    ・よく考える(集中タイプ)
    ・お友達を思いやれる(優しいタイプ)
    ・あきらめない(粘り強いタイプ)
    ・負けず嫌い(頑張り屋タイプ)
    この程度のタイプ分けでしょうね。

    教室がそんなことを書くこと自体、その「タイプ」とやらが、
    訓練で習得できるレベルのものであることの裏づけです。
    「タイプ=生まれ持った性格」であれば、
    タイプが違う子は教室に通っても無駄ということになり、
    自分の首を絞めてしまいますからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す