“東京学芸大学附属竹早小学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 東京学芸大学附属竹早小学校
- 住所
- 〒112-0002 文京区小石川4-2-1
- 交通
- 地下鉄丸の内線「茗荷谷」徒歩10分。
- 電話番号
- 03-3816-8943
- 沿革
- 明治33年東京府女子師範学校として開校。昭和24年現校名に改称。
- 教育方針
- 「誠」を校訓に掲げています。社会や考え方のその変転にもかかわらず、「誠」の方針が貫かれた教育を展開しています。
- 施設・設備
- 講堂、体育館、図書室、音楽室、理科室、家庭科室、工作室などの施設が整っています。ランチルームもあります。
- 併設・系列
- 東京学芸大学附属竹早中学校 東京学芸大学附属高等学校
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- 宗教
学校概要生活を切り拓く子の育成
「自ら学び、ともに手をとり合い、生活を切り拓く子の育成」を教育目標とし、「明るく元気に取り組む子、よく考え工夫して学ぶ子」などの育成を目指しています。
学習内容好きなことに打ち込める「たけのこタイム」
隣接する幼稚園との幼・小一貫教育を推進しています。また、隣接する附属中学校との連携を強めた教育を展開しています。
学習活動が教科であるか総合であるかといった枠にこだわらず、柔軟な指導が行われています。また、児童にとって切実な問題を解決していけるような学習スタイルを導入しています。
1年次は、体験的な学習が数多く取り入れられており、4年次以降の高学年は、個人やグループで好きなことに打ち込む100分の「たけのこタイム」が隔週火曜日の午後に設けられています。
特色学校行事が充実
学校行事が充実しています。
1年生を迎える会では1~6年次の縦割り班が結成されます。春の日光林間学園は4年次に実施される2泊3日の宿泊行事です。春と冬の縦割り遠足は6年次12名、1~5年次各クラス2名の縦割り班で出かけます。キッズフェスティバルは、幼稚園児と1・2年次による劇仕立ての楽しい行事です。竹の子祭は、3年次以上の児童による演技や競技の盛り上がる行事です。夏の日光林間学園は3年次以上の縦割り班で実施される3泊4日の宿泊行事で、秋の日光林間学園は5年次に実施される2泊3日の宿泊行事です。竹早祭は1年間で最大のイベントで、クラス単位で参加します。冬の日光林間学園は6年次に実施される2泊3日の宿泊行事で、現地でスキーを体験します。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 縁故ナシで幼稚舎合格... 2023/03/29 23:35 ①どのようなお子さんですか ②受験までに親として努力された...
- 3次抽選敗退6年後 2023/03/29 21:57 あの6年前に非情の3次抽選で涙を飲んだ者です。 毎年繰り...
- 豊明小 22年補欠 2023/03/29 17:46 本日発表でしたね。 合格された方、本当におめでとうござい...
- 塾なしで合格⁉️ 2023/03/28 22:13 こちらの小学校は難関、御三家で伝統校、素晴らしい女子校で...
- 国本小学校について教... 2023/03/28 18:22 はじめまして。 仲の良いお友達が国本小学校を受験すると聞...