最終更新:

291
Comment

【4078879】2020年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: 2007年生まれ   (ID:VV4TaGFZ1Nk) 投稿日時:2016年 04月 19日 09:42

 新3年コースはいかがですか。いろいろ語りましょう。
 我が家はタブレットがうれしいみたいで、いまのところ滞りなく進んでいます。プチポがあつまるとうれしいみたいです。今は宮崎県。
 4月号は、わが子にはちょうど良い難易度でした。これから難しくなるらしいので、ついていけるかな?ついていってほしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 3 / 37

  1. 【4129660】 投稿者: Aspect  (ID:qKyL7.ne6I.) 投稿日時:2016年 05月 30日 07:42

    カプレカ数ですか・・・
    お恥ずかしながら親も知らなかったため、

    足したり引いたり色々やってみたものの
    全く手がかりが見つからず、空白のまま出しました。
    まさか収斂していくとは思いつきもしませんでした。

  2. 【4130447】 投稿者: 2008  (ID:pFkUkPJHO3g) 投稿日時:2016年 05月 30日 21:03

    本当に、子供にとって面白い問題と嫌な問題は紙一重ですね。

    それは、こちらの見守り方や声の掛け方次第で決まるのかも…そう思って頑張ります!

    ランキング問題も子供にはわけがわからないものがありました。

    しかしふたを開けてみると、たくさんの方がかなりのスピードで解いておられて驚きました。

  3. 【4131319】 投稿者: 期待する親  (ID:e6u2cv/5IHE) 投稿日時:2016年 05月 31日 15:10

    子供が解けない場合、答えは教えない。でも、子供が自力で解いたと錯覚できるくらいの絶妙なヒントを与える。「あ、そうか!」と気づかせる。ヒントでにおわせても、その重要な気付きは、あくまでも自分で気づかせるのです。
     これが、面白がってくれるコツだと思います。
     親も、勉強しなくてはいけませんね。

  4. 【4133706】 投稿者: 期待する親  (ID:e6u2cv/5IHE) 投稿日時:2016年 06月 02日 17:39

    6月号算数、、割り算のひっ算理解がいまいち。
    思えば、眠かったせいもあるのかもしれない。
    でも、できないことに焦ってしまった。
    「どうしてできないの!」と怒ってしまった。自己嫌悪です。
    もう一度今日勉強してみよう。
    こんなところで躓いてほしくはないな。
    ÷2桁になったらますます難しいのに。

  5. 【4133936】 投稿者: 2008  (ID:pFkUkPJHO3g) 投稿日時:2016年 06月 02日 21:25

    うちも、割り算の筆算は「意味わからん!」と言って本人が怒り出してしまいました(>_<)

    説明がもう少しゆっくりで、最後に再度手順の説明があると良いかもしれませんね。

    我が家では、
    ひとまず怒りを鎮めさせて(笑)
    私がwebと同じ内容をかみ砕いて説明し
    再度webを見ました。

    これで一応その場では理解しましたが、それでも商を立てる位を間違えがちでした。

    そこで、
    大きい位から確かめて、商が立たない位の所に薄く×印を付けるようにすると、間違えにくいようでした。

    慣れなんでしょうね(>_<)
    こういう時、紙のドリルも欲しいなぁ…

  6. 【4136359】 投稿者: みかんの花  (ID:cz7LRUFRAxU) 投稿日時:2016年 06月 05日 07:03

    先月かけ算の筆算をしたばかりで、割り算の筆算は難しいですよね。
    筆算の中で、割り算をして、かけ算をして、引き算をして・・・

    うちは、割られる数の下の位を下ろす位置を間違えがちでした。
    「授業ノートの『考え方』で筆算のルールを確認して」と声かけしたら、確認問題や練習問題で、何度も何度も何度も!結局最後まで!確認していました。
    授業ノートが紙で良かったです(笑)。
    完全にタブレットのみでは、考え方の確認がしにくいので、紙媒体も必須ですね。

    うちも紙の問題がもう少し有ると良いな~と思いました。
    後日私が追加で問題を出して、やっと慣れてきたかな?
    まだちょっと怪しいので、もう少し慣れさせる必要がありそうです。

  7. 【4137511】 投稿者: Aspect  (ID:qKyL7.ne6I.) 投稿日時:2016年 06月 06日 05:08

    今月の割り算の筆算大特集はなかなか大変ですよね。

    ・映像授業視聴時はノートへの書き込みはさせず授業に集中させる
    ・計算ノートを用意してしっかり筆算を書かせる
    ・筆算の運用ができてきたらもう一度授業を見せる

    我が家では上記のように時間を掛けて何とか少しずつ進めています。
    割り算の筆算は理解力に加えて計算力も必要なので、100枡計算をやらせていなかったらもっと苦労していたかも・・・。

    話は変わりますが、日曜日に四谷大塚の全国テストを受けてきました。
    思ったとおり、問題のボリュームが多い!
    35分で大問7問を難なく解ける子は4年生から四谷大塚でもサピックスでも
    かなりの上位クラスでやっていけるのではないでしょうか。
    まだ結果は分かりませんが、良い経験にはなったようです。

  8. 【4138978】 投稿者: 2008  (ID:pFkUkPJHO3g) 投稿日時:2016年 06月 07日 08:51

    それぞれに工夫しながら、その子に合った進め方で学習できるのがZ会の良い点でもあるのでしょうね。

    ただ、小学生が自分で工夫は難しいので、やはり親の見守りが通塾の場合よりも大きく必要ですね(^_^;)

    皆さんの工夫、参考になりますm(_ _)m

    教材に夏休みドリル(紙)を付けて欲しいな…

    間違えたら〇月号第〇回を再試聴しよう!みたいな感じで。

    せめて長期休暇には、webドリルを何周もするだけでなく、紙で、時間をはかったりしながら、定着演習をさせたいです。

    そのような提供がなければ、書店でドリルを購入したいと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す