最終更新:

8
Comment

【7415934】今後の入試対策のための過去実績分析

投稿者: 分析してみました   (ID:uaUOtrkBtLI) 投稿日時:2024年 02月 26日 11:39

別スレで分析してみたのですが、独立スレ立ててみます。

2024年度入試、120名合格に対して現時点で公表されている主要各塾の合格者数を合計すると、四谷大塚を除き、108名です。
重複や、わずかな繰り上げもあり得ますので、四谷大塚やその他の独立系小規模塾からの合格者分と差し引きゼロだと一旦仮定すると、9割が通塾していた事になります。

最も人数の多い大原の占有率は、
推薦:29%
一般:40%
双子:67%(ちょうど2/3)
です。合計では年々高くなっている傾向であり、東大附属熱望家庭による他塾との重複は結構多いかもしれません。
ただし、大原だから合格率が高まるという根拠はなく、合格できる子が大原に来ている傾向がみられる、という事かと思います。
(参考までに、開成中学のSAPIX占有率は6割超なので、大原の占有率は高いですが、異常な高さとまでは言えません。)

過去スレなど見ると、過去は塾なしでの合格者もそれなりに多い様子ですし、大原辞めた、大原は合わない、という子も見受けられました。
2024年度だけを見ると、塾無し合格は稀有と言えます。
過去のノウハウを注ぎ込まれてテクニックで合格した子より、「素で出来る子」が入学後トップ層になるのでしょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7416970】 投稿者: ここ熱望って  (ID:zhzwR.frpak) 投稿日時:2024年 02月 27日 23:05

    どんな家庭なのかな…
    「教育学部であれ東大(の附属)だから凄い」なのかな?

  2. 【7417385】 投稿者: 需給バランスが悪い  (ID:McDipbOyp/s) 投稿日時:2024年 02月 28日 18:00

    そういう、勘違い志願者家庭はそれなりにいるとは思いますが、そういうのをなるべく排除するような入試のシステムになっているので、実際中にはそういう家庭はほとんどいないですね。
    一番多いのは、大学受験に焦点をあてていない点を気に入っている家庭です。

    大学進学に重きを置いていない中高一貫校なんて、他に全然ないので、良さげなところが出てきたら、倍率下がるのではないでしょうか。

  3. 【7417424】 投稿者: きになる。  (ID:nRqRHs3vM/c) 投稿日時:2024年 02月 28日 19:20

    大原予備校の入試報告会いった方いますか?どんな内容でしたか?気になる!
    個人的には、大原の実績もみる限り、今年は私立併願も視野にいれて準備してきた子が結果でてるような気がします。都立といがって、私立向けの簡単な問題出ますしね。

  4. 【7417492】 投稿者: それはないかと・・  (ID:4sz2vGEOrs2) 投稿日時:2024年 02月 28日 21:32

    そんなに東大って名前に惹かれますか?教育の中身、学校のスタンスで決めるご家庭が殆どかと。親の見栄のために子供を学校に行かせるわけでもありませんし、言葉に気を付けないといけませんが多分、お子さんが入学するどのご家庭もこれで見栄が張れる「東大って言える!」といった感じでは一切ないように思います。

    ご存知かと思いますが東大に入れるわけではありませんので。

  5. 【7418317】 投稿者: 雨上がり  (ID:bNwDMI.lizE) 投稿日時:2024年 03月 01日 11:42

    東大!凄い!と、小中学生みたいな感覚で短絡的に熱望するご家庭はまずいないと思います(笑)

    学校名だけで変に勘違いする外野もいるのかもしれませんね。

  6. 【7419338】 投稿者: 雪の華  (ID:7kgZZavXNkQ) 投稿日時:2024年 03月 02日 23:38

    これは、サピックス又は早稲アカで、ザ・難関校向けの受験対策環境下のママからの書き込みですか?

    東大附属は受験対策が複雑なため、他校との併願対策がとりずらく、受験戦争で良しとされる最適化・効率化とは真逆で、準備時間の割には結果が出ずらいということで、前述の大手塾2社は受験を全く進めないために志願者も限定的で、偏差値が出せないと塾の本部が言っていました。つまり試験問題が、適正検査型で実技もあり他所の私立国立に比べて、準備の負担が多く、効率が悪いので、サピックス又は早稲アカは自分の生徒に東大附属を受験させたがらないという社会構造が、塾業界では有名な話です。

    過去問の開示も2020年まで全く無く、この2つの大手塾に通う家庭にしてみると、東大附属の時代の先を見越した学習観と最先端の学習環境デザインの良さの情報がないため、関心も低く魅力が伝わっていないので、そう考えるのも仕方がないのかも?

    東大附属の良さって、入試問題に表れており、

    子ども時代のすべてが計画され管理される対象になりうるのを防ぎたいため、日常のなかでの観察力や思考力を問うような問題。デイープアクティブラーニングの授業があるため、(理系の探究に対応できる素養の子を選別したいため)規則性の応用問題で数量感覚を問うような問題。

    東大附属の良さは、序列意識を持たずに明確な将来目標を中高6年間で定め、学問に対する意欲が継続的に高く、大学進学してから伸びる学生が多いという高大接続の良い結果の報告書が東大から発表されているので、東大附属の神髄を知るために読んでみるのをお勧めします。

  7. 【7429772】 投稿者: 神様はサイコロをふらない  (ID:lV25IVgaZ/k) 投稿日時:2024年 03月 17日 19:36

    日能研 13
    ena 26
    大原 48
    栄光ゼミナール10
    サピックス 3
    四谷大塚系 ??
    早稲アカ ??
    臨海セミナー4
    市進 2
    茗渓塾 3
    ジーニアス2
    希学園1
    Kip学伸1


    偏差値が2020年から年々上昇傾向で、元々高倍率なので、親子で気が抜けない戦いでした。こちらの学校の目指す学習観は時代に則した方向なので、2025年もますます人気急上昇で高倍率の中でも上位層の質の戦いが展開されそう。

    在校生家庭に、教育系の仕事をしている保護者が比較的多いと聞きました。東大附属は、入学者ポリシーがしっかりと設計されているので、教育系の保護者にはそれらについて、私ども以上に評価し、未来に向けて見えている景色が違うんだろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す