最終更新:

280
Comment

【4116642】中学受験しなかった子達の高校受験の進学先

投稿者: ころ   (ID:nL0n/h8CQcw) 投稿日時:2016年 05月 19日 10:21

中学受験されたお子様は小学校では当然のようにトップグループだとおもいますが、中学受験されなかった同級生の高校進学先についてどう思いましたか。
予想より良かったですか?悪かったですか?
私は最近は実力主義といわれる県立高校受験でも、やはり先生のご機嫌やキャプテンや生徒会などしてたお子様が県立トップに行かれた気がするのですが。
実力主義は開成、筑駒クラスだけなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 31 / 36

  1. 【4124356】 投稿者: 神奈川・・・  (ID:k6MZzNlzgUQ) 投稿日時:2016年 05月 25日 12:00

    私はサイエンスフロンティアの進学実績で神奈川の公立は見切りました。

  2. 【4124564】 投稿者: バラード  (ID:rAL4CckUiiM) 投稿日時:2016年 05月 25日 14:49

    公立高校の、翆嵐とか横浜SFの進学実績をどう見るかは、主観ですのでなんとも言えません。

    翆嵐は、現役主義を唱え、東京一工の順に、現役で18,3,4,8さらに旧帝にも24人合格出しています。共学300人の生徒のうち120人くらいが現役で国立合格してます。早慶の現役合格は101/65。

    横浜SFは開校たぶん7年くらいだと思いますが、SSHに指定されまだ卒業生も3-4期くらいだと思います。現浪計ですが、東大6京大2東工大12合格出して、共学で240人中、国立現役合格70人くらい出しています。
    来春併設中学の受験が開始されますが、かなりの人気(倍率)が予想されます。

    神奈川には高校は200数十校ありますので、どことどこを比べると進学が低い高いはありますし、難易度もしかりです。

  3. 【4124598】 投稿者: パイ  (ID:joz.E4C80io) 投稿日時:2016年 05月 25日 15:24

    神奈川の学校から東大に進学している生徒の合計数は200人強で、一定です。
    実際は、少しずつ増えているのですが、これは神奈川の人口増に比例していると考えられます(相関しているので)。

    つまり、特定の地域にいる子供たちの中で、東大レベルに達する子の割合はそう簡単に変わらないことを意味しているでしょう(カリキュラム等の違いも影響は少ない)。

    ただし、200人強の東大進学者の比率は、ここ30年ぐらいで大きく変わりました。
    以前は県立高校生が8割。今は私立高校生が8割。完全にシフトしています。

    このシフトは、東京などでも起こったものですが、要するに学区制や内申重視などにより、学力を重視する親たちに、県立高校が嫌われたという状況が原因でしょう(横国鎌倉内申事件の影響もあったとは思いますが)。

    ただし、聖光や栄光に行っている生徒が、そのまま県立高校に入学してくれば、県立高校の東大実績は瞬く間に回復すると思います。
    そして、全体合格数も変わらないでしょう。どこに行っていても合格する子は合格します。

    どうしても、私立中に通わせる親は、学校によって合格の可能性が上昇するように考えてしまうものですが、先に書いたように優秀な子の出現は、あくまでも人口比で決まっているものなので、その子が県立ルートだろうが、私立ルートだろうが、東大に行けるのは一緒でしょう。
    もし、私立の方の教育が優秀だということであれば、8割が私立にシフトした後は、人口増加比をさらに上回る東大合格者の伸びがあってもいいのですが、実際にはそうなって居ません。
    単純に、東大合格可能レベルの子が私立に行っているだけの話なのです。

    要するに、優秀な子供というパイを、各学校で取り合いをしているだけで、パイ自体は大きくなっていない、ということ。
    その仕組みがわかっていれば、県立高校でも十分ということは分かるでしょう。

    なお、うちの場合は上記のように考えていて、県立高校を視野に入れていたのですが、あまりに内申が悪かったので、合格の可能性を高めるために東京の国立附属や開成なども志望することになりました。
    結果、合格したのでそちらに行って、県立は受験辞退しましたが、仮に県立に行っていても、東大合格は変わらなかったと思います。

    東大で、子供もよく友人たちと話をするそうですが、「私立○○中(高)じゃなければ合格できなかったか?」という話題では、ほとんどの子が、「公立からでも合格できたと思う」と答えるようです。
    塾も同様のようですが。

    基本的に、生まれたときから、東大合格レベルの子供のパイは決まっていると思います。
    過程で、多少能力が変わるとしても、1割あるかどうか。
    学校や塾によって、1割伸びたところで、元々ボーダーの受験者はボーダー層から脱出できませんから、大して変わりません。
    一方で、上位層は合格はほぼ間違いないので、そこから1割伸びる意味もあまりないのです。

    サイエンスフロンティアの合格実績の話がありましたが、簡単には伸びないでしょう。
    パイが同じなので、どこかから優秀な子を連れてくる必要があります。
    しかし、私立に行っている子からのシフトは難しいでしょうし、県立高校でいいと考えている優秀な子もわざわざ新興校に行く可能性は低いのです。
    ですから、簡単には実績は伸ばせないと思います。

    可能性で言うと、相模原中等の方がずっと高いでしょう。
    あの地域は、有力中高に通うには不便な場所でしたから、優秀な子を集められる可能性があるのです。実際に、実績も上がってきましたね。

    問題は、そのパイはどこから取ったか、ということになります。
    今のところ、私立、県立、東京の学校に通っていた層、それらから薄く取っているだけでしょう。
    しかし、もっともっと実績が上がってくると、それらの層から厚く取れるかもしれません。
    ただし、神奈川からの東大合格者自体は、人口増分以上には増えないと思いますが。

  4. 【4124899】 投稿者: 鶏口牛後は成り立たない  (ID:7c6Z2XlfMw2) 投稿日時:2016年 05月 25日 21:07

    >各集団内におけるポジションは、中学生くらいの子にとって、かなり影響がある気がします。

    集団の中で上位にいるのがいいのか、それとも、集団自体のレベルが高い方がいいのか。
    こと勉強に関しては結果は決まってます。
    何故塾は能力別クラス編成をやるのか。
    なぜ、クラス分けが頻繁で細かいサピックスが実績がいいのか。
    なぜ、鉄緑は入塾試験や指定校制をやるのか。
    理由は簡単。集団自体のレベルが高い方が、優秀なお子さんから刺激を得ることができるし、レベルが高い授業もできる。そういうことです。
    もしそうでないなら、県立や都立高校も、レベル分けはやめて、公立中学のように学区制にすればいいはずですよね。

  5. 【4124989】 投稿者: 競争環境が同じなら  (ID:CCuoIZ6Ed9U) 投稿日時:2016年 05月 25日 22:13

    >ただし、聖光や栄光に行っている生徒が、そのまま県立高校に入学してくれば、県立高校の東大実績は瞬く間に回復すると思います。
    そして、全体合格数も変わらないでしょう。どこに行っていても合格する子は合格します。

    これはあくまでも、東京千葉埼玉も同様に私学->公立へのシフトが起こった場合に限られ、どこに行っていても合格するというのは飛躍し過ぎと思います。

    逆にエリア全体がほぼ県立高校からの例としては、福岡市内の3学区のトップ系3校が有ります。3校各々からの九州大学への進学者数は、親の代から殆ど変わりません。(最上位層が東大等に抜ける割合は若干増加) 他県からの入学者も殆ど県立高校からであり、競争状況が変わらないためでしょう。

    私は上記のうちの1校出身で、子供は首都圏私立中に入れたのですが(高入生の難易度は自分の出身校に似ている)、理科系教科の習熟時間に余裕が有る事などもともかく、英語の習得環境の違いは相当後々に響くのではと感じています。

    では公立中学在学中に別途英語学校に通うとなると、実技教科等も含めて県立トップ系高校入試への準備が厳しくなり、県立トップ系高校に進んでも、私自身もそうでしたがカリキュラムがギツギツで、高3に初見の理社教科を入試で選択すると不利になるほど多忙だったので、大学入試対策以外の英語を学ぶ余裕は難しいと思います。

  6. 【4125046】 投稿者: 面白い  (ID:vu8cGstjHKU) 投稿日時:2016年 05月 25日 23:01

    公立高校も平等?の名もと学区制にしたらどうなるでしょうね〜
    公立中の延長になるわけですね。
    優秀な人はどこに行っても〜とか予備校の力〜と言いますがとんでもない結果になりそう。どう考えても実績は著しく下がるでしょうね。

    お金もあって塾で成績もいいなら栄光聖光の方が効率がいいということでしょうね。この2校は近隣の私立小出身も結構いるんですよね。周りの環境は大事かな。普通の子でも公立より私立のほうが上に行ける可能性は幅があれど大きくなりますからね。

  7. 【4125359】 投稿者: 階段  (ID:QMAK21S4d0Y) 投稿日時:2016年 05月 26日 09:46

    〉お金もあって塾で成績もいいなら栄光聖光の方が効率がいいということでしょうね
    そう思います。栄光聖光なら。
    私立中学へ入学させれば高校受験の階段が抜け大学受験という高い階段が前を立ち塞ぎます。
    この階段をどう登るか。精神的な成長と日々の学習しかないとつくづく感じています。
    高校受験という階段は精神面の成長に役立っているのではないでしょうか。
    学習内容は軽くなり高校から忙しくなるみたいですがでもいくら進度が速くても子どもな子は難しいです。
    大学受験を2回やらなくてはならないことになりそうです。

  8. 【4125372】 投稿者: 関係ないかも  (ID:Jm0Tw6aPf.U) 投稿日時:2016年 05月 26日 09:59

    子供は東大に合格しましたが、学校のカリキュラムや教師の質はまったく関係ないと言っていました。
    自分で勉強した方がよくわかるそうです。
    塾は多少違う側面があるようですが。

    子供の学校でも、教育実習生が来ると、担当教師が釘を差すそうです。
    「君たちよりも、生徒の方が出来るから、くだらない宿題を出して足を引っ張らないように」と。

    東大レベルになると、そういうタイプの学生が多くなるそうです。
    逆に、中高がここでなければ、とか、どこの塾に行かなければ、というタイプは東大に行ってから沈むので、あまり面白くないでしょうね。

    なお、

    >公立高校も平等?の名もと学区制にしたらどうなるでしょうね〜

    少し前まで、学区制だったんですよ。
    だから、高校受験を回避して中学受験ブームが到来したのです。
    学区制を主導した教育委員会は、塾産業にとって大きな恩恵をもたらした張本人?でしょう。

    今になって、学区を廃止しましたので、中学受験も若干ですが減りつつありますよね。
    塾産業は、何を余計なことをしてくれたんだ、と思っているかもしれません。
    まあ、公立中高一貫を増やしたので、いってこいかもしれませんが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す