最終更新:

381
Comment

【5115180】KA

投稿者: 靴   (ID:T8DiTkgEtDQ) 投稿日時:2018年 09月 15日 07:52

帰国子女アカデミーについて!

通っていて感じたことや、質問など…


英語受験をするかしないかではなく、しようとしている、した人などの関係者による、特定の英語塾について建設的に語るスレにしたいと思います。

他スレにて英語を使った入試に対する中傷的書き込みが続きましたが、こちらではそういった書き込みはお断りさせてください。
気づいた方は、書き込みの右下のボタンから管理者(インターエデュ)へ報告してください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「帰国子女中学受験に戻る」

現在のページ: 48 / 48

  1. 【7468089】 投稿者: koa  (ID:.QzKjHZ05Tc) 投稿日時:2024年 05月 09日 17:53

    こんにちは。現在インター系プリスクールに子供を通わせており卒園後の英語塾で悩んでおりKAが一番と聞きこちらにきました。横浜方面に住んでいますがどの校舎も遠くて諦めています。。噂で横浜や新横浜に新しくKAが出来ると聞いたことがありますがどなたか真相を知ってる方はいらっしゃいますか?もしくは横浜方面でKAの様な英語塾があれば教えて欲しいです。

  2. 【7468107】 投稿者: オンラインは?  (ID:z9I3ZEgpBZo) 投稿日時:2024年 05月 09日 18:17

    都立大でも通えませんか?
    新しい校舎が出来るのを待っていると、時期を逃してしまうと思います。
    オンラインでどの程度の授業が受けられるか問い合わせてみてはどうかと思います。

    なお、もちろん英語力を高められる環境を作ることに意義はあると思いますが、お子さんが賢い子なら、結構簡単に英語力がついたりもします。
    英語だけを特別視せず、様々なトレーニングでお子さんを賢く育てるのも、実は英語習得への近道だったりします。

  3. 【7469040】 投稿者: koa  (ID:GZvUNc7t7sU) 投稿日時:2024年 05月 11日 11:09

    お返事有難うございます。やはり新しく横浜方面に出来るかは未定のようですね。。都立大、今一度経路を調べてみます。オンラインは敬遠していましたがそちらも調べてみようと思います。有難うございました!

  4. 【7480185】 投稿者: 低学年オンライン  (ID:7ERFvEv7fmw) 投稿日時:2024年 05月 29日 10:13

    低学年のオンラインレッスンですが…英語カタコト以下、問題もろくに読めない解けない、先生の指示も理解できないレベルのおうち英語キッズが気付けばクラスに半数以上となり、質の低下が著しいので辞めることにしました。

    出来る子が、出来ない子を教えている状況です。それで一回一万円…!?音読もライティングも時間がかかり、出来る子はずっと待たされる…

    フリートークも話せる子がほとんど居ないので盛り上がらず、読み合わせですら相手の子が黙ってしまう、どこを読むのかすら分からないので、進みません。

    入会前のテストや体験でのスクリーニングが一切されておらず、おうち英語キッズメインの、ただ高いだけの英語塾という感じでガッカリ。オンラインだから…?低学年クラスは期待すべきではなかったのでしょうか。せめてレベル別でクラス分けしないと、もはや学級崩壊に近いです。

  5. 【7480873】 投稿者: KAオンライン  (ID:QxQb4c.2YpM) 投稿日時:2024年 05月 30日 14:26

    低学年オンライン様

    低学年オンラインクラスは、日本時間で受講されましたか?我が家は4年生からの受講でしたが、海外オンライン時間でのクラスでしたので、おっしゃられているほどひどくはありませんでした。(たまにアクセントがある子もいましたが、クラスとしては機能していました。)我が家は英語圏でしたので、同じ国の子どもたちがクラスにほとんどでした。

    低学年オンラインでしたら、英語圏に最適な時間にあるオンラインクラスをおすすめ致します。(オンラインスケジュールにロンドン時間、NY時間とか指定されているクラスです。)

    KAのクラスは小5までは、基本ゆるゆるです。エッセイも書けばよいだけで、添削などはほとんどしてもらえません。小6になって宿題課題も増え、エッセイの添削指導が厳しくなります。

    低学年でも、毎日の宿題の量、質はKAの教材はとても優れていると思います。無理なくこなせて、単語グラマー等が無理なく耳から自然にインプットされるように構成されていると思います。5年生までは我が家は宿題をコツコツこなすことに集中していました。

  6. 【7480976】 投稿者: 辛口ですが  (ID:f0dsQSSKLjM) 投稿日時:2024年 05月 30日 18:21

    >出来る子が、出来ない子を教えている状況です。

    その状況はあまりいいとは言えませんが、仮に教師が教えても出来ない子は出来ないまま。成長には時間がかかるものです。

    英語に限りませんが、どんな勉強でも、出来る子が瞬時に理解する内容を、出来ない子が理解するのには時間がかかります。2倍、3倍ぐらいならまだいいのですが、現実問題としては10倍、20倍ぐらいの違いがあったりもします。
    さらに、難しい内容になると出来る子には理解できても、出来ない子はどんなに時間を掛けても理解できないこともあります。

    能力の高い子と低い子は、間違いなく存在します。
    教え方をいくら工夫しても、どうにもならない問題もあるのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す