最終更新:

148
Comment

【4316801】夜7時のお迎え どう思います?

投稿者: 昭和生まれの女子   (ID:3fnMROcfXnU) 投稿日時:2016年 11月 09日 23:11

保育士ではないですが、園内で仕事をしています。保育園では、最近は夜7時のお迎えが当たり前になってきました。

仕事なので仕方がないのは、わかりますが。

でも、7時近くになると、園児も少ない。
静かな園にポツンと、お迎えを待ってます。

母親よりも保育士と過ごす時間が多いです。

私は子供が中学生になってから働いたので、園児を
見ていると切なくなります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 18 / 19

  1. 【4321405】 投稿者: だからぁ  (ID:mrjUzy.YV1M) 投稿日時:2016年 11月 13日 22:12

    預けずに済んでいる人は幸せなんだから、よそのことなんてほっとけば?
    子どもがかわいそうと言いつつ、何か…(皆まで言わないが)
    かわいそうな母子ねえ、くらいに心の中で憐れんで、自分はああじゃなくてよかったわーとか思っていればいいんじゃないですか?

    保育園に預けている人には預けている人なりの幸せがあるんだから、それでいいと思うけどなあ。(…みたいな意見が時々あるのに結局ループしてる(笑)

  2. 【4321897】 投稿者: ↑  (ID:GbomxgkOWJ6) 投稿日時:2016年 11月 14日 11:10

    浅慮であり負けず嫌い。
    その姿勢は仕事の質にマイナスを及ぼしているのでは?

  3. 【4360658】 投稿者: 時間がね  (ID:Mr.y84qybc.) 投稿日時:2016年 12月 14日 09:20

    幼児うちは8時就寝を心がけてあげたいと思っていますので
    7時お迎えだと、正直どうなのかな?と思います。
    落ち着いて夕食、入浴、就寝には時間が足りませんよね。
    ご家庭の事情もあるので、強くは言えませんが
    小学校に進学する将来見据えて、もう少しなんとかなると良いな
    と思います。

  4. 【4361141】 投稿者: できればだけど  (ID:0zrtshVTFDU) 投稿日時:2016年 12月 14日 16:08

    色々なご意見がありますが、どうしても経済的に働かざるを得ない事情がない限りは、できる限り子供は母親とのんびりとゆったりと過ごすことが、ある一定の時期までは大切だと思っています。

    よく量より質、と聞きますが、それもわからなくもないですが、子育てはやはり
    手間暇、そして時間がかかります。

    どう考えてみても、0歳、1歳の頃から保育園に朝から晩まで預けられていいとは思えないんですよ。

    まだまだ母親とべったりと一緒にいたい時期、その頃にずっと預けられるわけですから。

    愛情不足とか欲求不満を抱えて成長するような気がしてなりません。

    そして思春期、または成人した後に精神疾患を抱える人も少なくないんです。
    これ嘘ではありません。圧倒的に乳児期から保育園に預けられていた子供に多いんです。

    結局 甘えることがなく、いつも時間に追われ、急かされすごしてきたわけで、
    どこかで愛情不足と欲求不満が大きく膨らんでいたのだと思います。

    これは本当の話で、成人してからうつになった人の割合もかなり高かったはずです。

    愛情不足になりやすいですよ、預けられっぱなしの子供は。

    せめて子供が小学校低学年いっぱいはもっともっと早くお迎えできないものだろうか? 小学3年生までは夕方4時までにはお迎えにいってあげられないものでしょうかね? どう考えてみても、夜7時、8時のお迎えって普通じゃないですよ。

    なぜこんなにも働く母親が増えて、子育てが蔑ろにされているのか、時々本当に心配になります。

  5. 【4362090】 投稿者: こども園  (ID:u5QsyfCgqQ6) 投稿日時:2016年 12月 15日 09:30

    今は幼稚園の預かり保育がかなり普及しています。
    年少になる前の2歳児からの入園も多いです。


    2歳になれば、子供もかなり発達します。
    午前中はみんな同じように保育、午後は遅いところは7時までなど預かってくれます。


    私自身はこれはよい制度だと思っています、
    昭和生まれの方、幼稚園は何年行かれましたか?
    私自身は幼稚園は年長の1年だけで、回りも2年保育が普通でした。


    今は年少さんで幼稚園に行くことをせめる方はもういませんよね?
    2歳であれば、社会に広く受け入れられる日も近いと思います。


    なので、0~1歳の間は、本当にママの腕の中にいさせてあげられる世の中になってほしいです。
    育児休暇を延長し、男女問わずその制度を使えるように・・。


    うつぶせ寝で亡くなるなどの事故も2歳になればずいぶん減ると思います。
    子供世代から要請があっても、送り迎えくらいはできても、0歳児の育児は大変ですよ。
    まだ仕事もしているわけですし。


    乳児期は肌を離すな、幼児期は手を離すな、学童期は目を離すな、青年期からは心を離すな。
    乳児期、母のぬくもりをあげてほしい。

  6. 【4362148】 投稿者: できればだけど  (ID:0zrtshVTFDU) 投稿日時:2016年 12月 15日 10:05

    ごめんなさい。これはあくまで個人的な意見ですが、さすがに7時までは預けすぎですよ。まだ幼いですから、夜は8時には寝た方がいいです。

    8時に寝るには6時までには夕食を終えていないといけません。
    やはり4時には自宅にいた方がいいんですよ。

    今 小学校でも寝不足で登校する子供たちがたくさんいます。大半は夜遅くまでおきていた子供たちです。(家庭の事情でしょうが)

    やはり小学校3、4年生ぐらいまでは遅くとも午後4時までにはお迎えにいける環境を整備するべきだと思います。

    そしてせめて0歳、1歳、2歳、3歳ぐらいまでは母親とべったりとゆったりと時に過ごさせてあげたいな。それが子供にとっては一番大事なことだと思います。

    毎日毎日0歳、1歳から預けられて成長していくことがいいことだと思いますか?

    愛情不足の欲求不満をいつも抱えた人間に育ちます。いつかそれは爆発するはずです。

    子育てには時間がかかります。手間暇がかかるんですよ。
    子供と一緒に過ごすゆったりと時間をもっと大事にしてほしいな。

  7. 【4362176】 投稿者: 親の役目  (ID:GbomxgkOWJ6) 投稿日時:2016年 12月 15日 10:19

    思春期成人以後への影響、身につまされる話です。

    乳幼児期に子どもを見つめながら、その人生やどういった哲学を伝えるのかに思索を巡らせるような時間を持つことは大事なことだと思います。
    でないと、その場を切り抜けられたらOK!みたいな、子育てが只の作業になってしまうのではないかと・・・
    「仕様がないでしょ、忙しいんだから」と言って宜しくない行為をしてしまい、
    それが常態化していくのも悲しくなります。

  8. 【4362197】 投稿者: 理想と現実  (ID:MYTsLd3Kb2k) 投稿日時:2016年 12月 15日 10:32

    職種にもよりますが、自宅最寄りに七時に着くのも割りと大変なのが今の共働き夫婦の現状では?私がもし仕事を続けていたらそうでした。自宅に八時前に帰ることは珍しかった。だから妊娠を期にすっぱり専業主婦になったんですが。

    保育の現場はいつもいっぱいいっぱいです。公立の保育園で雑用のバイトをしたことがありますが、先生方、何とかして子どもたちを機嫌よく楽しく過ごさせてあげようと一生懸命ですよ。ご両親の代わりにはなれないといいながら、たくさん愛情を注いでできるだけのことをしています。
    目を話せない年頃の子ばかりだから、自身のトイレや食事の時間も犠牲にしてね。こんなことあまり知られていないですが。私もバイトして現場を目の辺りにしてはじめて知りました。それなのにあの程度の賃金なんて。
    国はもっと保育士の存在価値を重くみてほしいし、社会全体が、幼少期の親との関わりの大切さを重要視してほしいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す