最終更新:

36
Comment

【4463196】中学受験をされた方、される方の幼少期は?

投稿者: 初投稿です。   (ID:qif/lURTpfM) 投稿日時:2017年 02月 21日 13:12

幼稚園年中児の娘がいます。
将来、中学受験をさせたいと考えております。そこで、中学受験をされた方、される方の幼少期の育て方についてお聞きしたいと思い投稿させていただきました。

現在、娘には公文とピアノをさせているのですが、最近はそれらの宿題以外に、市販のなぞぺーやサピックスきらめき算数脳などをさせながら、算数の力をつけていこうとしているところです。しかし、なぞぺーもサピックスの問題集も、問題によっては理解が難しいところもあり、それを教えるのに四苦八苦しております。何度説明しても分からない娘にイライラしてきて、声を荒げてしまうこともしばしばで、後になって反省する毎日です。

そこでみなさんにご相談なのですが、年中さんにこのようなことをさせるのはまだ早すぎるのでしょうか?小学校受験をする訳ではないので、もう少しのびのびさせた方がよいのかなとも思うのですが、算数の力は幼少期から鍛えた方がよいと思うし…。
みなさんは、幼児期の教育はどのようにされていましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【4463215】 投稿者: やりすぎだと思う  (ID:k3S5kC5.NcA) 投稿日時:2017年 02月 21日 13:18

    幼稚園なら算数の力はもっと日常生活で養えばいいと思いますよ。

    レゴや折り紙遊びで立体的能力を。
    買物しながら計算力を。
    おつりはいくらかな、と会話しながら楽しめますよね。

  2. 【4463224】 投稿者: 小心者  (ID:15Hg4PMARg6) 投稿日時:2017年 02月 21日 13:27

    上の方の内容どおりです。
    なぜいらつくか。多すぎるからですよ。
    大人でも集中力は続きません。
    小学校に上がったら学年ごとの最レベでもやったらいかがでしょうか。
    これだけ準備していれば、入塾テストで勧誘されて勘違いするでしょう。
    精一杯与えることが親に出来ること。どれだけ受け取るかは子供次第です。

  3. 【4463235】 投稿者: やめる  (ID:RbO8rPci3BY) 投稿日時:2017年 02月 21日 13:33

    年中のお嬢さんに対して声を荒らげるとは。お勉強が嫌いになってしまいます。何もしないほうがまし。

  4. 【4463371】 投稿者: 賢くなるのは自分  (ID:H0UWpScFNsU) 投稿日時:2017年 02月 21日 15:01

    批判でも、皮肉でもなく、まず賢いお母様になられることが先決です。
    小さい子に何かを「やらせる」のは愚の骨頂。

    遊びの中から、知的好奇心を育むことだけを考えるべきでしょう。
    自発的に知的な好奇心を持った子は、強いですよ。
    それは、教材などによって、親が与えられるものではありません。

    子供と楽しく会話をしながら、遊びに行ったり、体を動かしたりしながら、子供の興味がどこにあるのかを把握して、好きそうなことがあったら、そこを少し深く掘り下げてみる。
    そういう、日常の習慣こそが重要なのです。

    それと、中学受験を目標にしても意味がありませんよ。
    大学受験であればまだ分かりますが、中学受験はあくまでも通過点なので、グランドプランを立てるなら、大学受験までを考えた方がよいでしょう。
    仮に、大学までエスカレーターで考えるのであれば、中学受験ではなく小学受験にする手もあります。

  5. 【4463407】 投稿者: 中高一貫生の親  (ID:cDl6HiCtCkY) 投稿日時:2017年 02月 21日 15:23

    自分の子供には、寝る前の読み聞かせと遊びの英会話くらいしかしていませんでしたが、
    1学年上や2学年上の通信教育をするのはいかがですか?
    子供はそれぞれ年齢に沿ったチャレンジ(しまじろうとコラショ)を受講していたのですが、
    下の子は自分に送られてきたものより、1つ上の子に送られてきたものに興味津々でした。
    毎日計画的に机に向かう癖もつきますし、
    化学実験的な付録も今の理科好きにつながっているような気がします。
    親が一緒に楽しく進めることが長続きのコツだと思います。

    一つの提案ではありますが、私もまだ焦る必要はないと思います。

  6. 【4463435】 投稿者: 教えたことなどない  (ID:CAGAxbQE8MI) 投稿日時:2017年 02月 21日 15:44

    問題集は与えてはいました。でも、朝夕10分で終わる量。楽しんでできる難易度のものを与えていて、できなくなったらそこで一旦中止。半年〜一年寝かせて再チャレンジ。
    多分、あれらの問題集を先走って教え込んでも無駄だと思う。楽しいと感じる時に楽しいと感じる量を楽しいと感じる方法でやらせてあげればいいのに。

  7. 【4463445】 投稿者: 知的好奇心  (ID:Bkf7vWkkaoE) 投稿日時:2017年 02月 21日 15:49

    年中さん!まだ早いです。
    まずは知的好奇心を育ててあげましょう。
    うちはなぜなに?が始まった時に辞典を買い揃え、生物のこと、植物のこと、数字のこと、星のこと、日本の行事のこと、世界の発明のこと...たくさんのなぜなにを調べて理解する、ということを教えました。また、辞典に載ってるのって本当なの?と外で実際に体験したり。日本ではなかったので日本の当たり前のことを全部遊びから入り、そのうち勉強に移行し、受験もその延長で始まったようなものです。

    小学校に上がってから、ワークを買ってきて漢字と100マス計算は朝学習でやらせていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す