最終更新:

114
Comment

【5293567】★世界で活躍しよう!!日本全国の仲間と学ぶ早稲田佐賀中学★

投稿者: 早稲田佐賀中学保護者より   (ID:S9BqxG2SiH6) 投稿日時:2019年 02月 03日 17:22

★明治維新で日本のために尽くした早稲田大学の父である大隈重信生誕地佐賀県に開学した早稲田佐賀中学。日本全国の子供達のために学校を作り教育制度や司法制度のインフラ整備を行った江藤新平はじめ、多くの鉄人を輩出した志が宝であるこの佐賀の地で、世界で活躍するための基礎を日本私立最難関の早稲田大学による充実した学習カリキュラムで学ぼう!!

★難関大学に6割〜7割が進学!!日本私立最難関の早稲田大学各学部への進学をはじめ、さらに難関国立や医学科への受験クラス有り!!様々な分野で活躍を目指そう!!

★日本全国から生徒が集まる日本有数のグローバル中学で仲間と文武両道に励もう!!
陸上、野球、サッカー、バスケ、卓球、剣道、弓道、ヨット、チア、文化部と様々な部活動が充実!!初心者でも経験者でもみんなで協力して挑戦しよう!!

★グランブルーで有名なジャックマイヨールが愛した唐津。美しい海に面した静かな城下町。東京駅、国会議事堂の建築に魂を注いだ辰野金吾も学んだ美しい唐津城敷地内の静かな校舎。食事の美味しい綺麗な寮。江戸文化の花、世界文化遺産の唐津くんちをはじめ豊かな文化とうまい魚や食に温泉、レジャーなど家族で楽しむ場も豊富!! 唐津バーガーはうまいよ!!

★未来は世界で活躍したいという志が高く、友達を大切にする心と目が輝いたみんなを待っている!!

【早稲田佐賀中学保護者の皆さんへ。共に情報発信していきましょう!!●他校関係者さらに成りすましの書き込みは完全にお断りいたします】

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5305783】 投稿者: スレ主  (ID:nDRAi4NVmsM) 投稿日時:2019年 02月 09日 15:43

    今日は西洋医学の鉄人の話です。ドラマ時代劇JIN仁を覚えてますか?現代の医師が幕末の江戸にタイムスリップし西洋医学所で緒方洪庵と共に人々を救うドラマでしたね。
    この西洋医学所はなんと現代の東京大学医学部の前身。これを立ち上げたのが佐賀藩出身の伊東玄朴です。天然痘から一人でも多くの人々を救うために努力した鉄人ですね。佐賀県神埼市の美しい仁比山地区に伊東玄朴生家があります。医学の志のある方には最高の聖地だと思います。川のせせらぎが爽やかな美しい集落にある小さい家屋からは心に響くものがあります。
    近くには紅葉の名所九年庵や弥生時代最大の環濠集落である吉野ヶ里遺跡もあります。食事は神崎そうめんの食事処があり溪谷を見ながら食事ができます。名物はふもちというふわふわした美味しい大福もちがあり、秋の九年庵の開園時に仁比山神社で食べたのですが、どこで販売してるかは未だに謎です。医学の道を志している方は是非見学なされてください。

  2. 【5310122】 投稿者: スレ主  (ID:b4RKhUwTpQs) 投稿日時:2019年 02月 11日 20:42

    今日は大隈重信の盟友である佐野常民を紹介します。この方は敵味方関係なく人を救うために日本赤十字社を立ち上げた人物です。前回登場した伊東玄朴の弟子であり医師。佐賀藩海軍のリーダー。三重津で造船の指揮をするエンジニアリーダー。灯台の建築指揮など。マネジメント能力も備え意欲に満ち溢れたとんでもない人物です。明治は政治家として活動。人を大切にする佐野は戦争で敵味方関係なく人を救う赤十字の活動を知り、日本で赤十字社を立ち上げています。詳しくは佐賀市川副町にある佐野常民記念館へ。
    大隈重信、江藤新平、伊東玄朴、佐野常民など人々のために尽くした多くの志の高い鉄人を輩出した佐賀藩。
    この佐賀藩の藩校である弘道館の教育は大隈重信に受け継がれ早稲田佐賀にも取り入れられています。

  3. 【5313862】 投稿者: ノブレス・オブリージュ  (ID:4QB8PFcTgS6) 投稿日時:2019年 02月 13日 21:27

    グローバルでは、高校大学などの高等教育は「魂の設計」の場と言われている。

    振り替えって、日本は、維新以来の素晴らしい社会システムが奏功し、官僚と兵隊、工員に選別された国民がこのシステムを運営し、国威を発揚してきた。この日本的システムが今でいうところの偏差値評価かもしれない。

    今、海外から採用面談に臨む若者を見るに、その目も、落ち着き払った態度も多くの日本の学生たちとは明らかに違う。落ち着いたしっかりとした存在感、思慮深い風貌。それが高度な知性によるものなのかあるいは幼いころから背負ってきたものなのかはわからない。

    10数年後には、社会システムが世界規模で一挙にグローバル化することが予想される。日本の村社会も大きな転換を求められるだろう。そこに向かうグローバル教育は、日本の教育システムがかつて経験したことのないチャレンジになる。しかし、原点に回帰するためなのか、不思議と可能性を感じる同校は、もしかしたら予感と期待を以て社会システムのイノベータとして迎えられようとしているのかもしれない。

  4. 【5313935】 投稿者: 玄海原発2号機廃炉  (ID:DurFeEN4UXI) 投稿日時:2019年 02月 13日 22:05

    今日のニュースで、正式に2号機の廃炉が発表されましたね。
    生徒の安全のためにも、3号機・4号機も廃炉になるよう、微力ながら活動を続けていきたいです。
    目指せ全機廃炉!

  5. 【5313990】 投稿者: 大隈重信の母の話。スレ主  (ID:b4RKhUwTpQs) 投稿日時:2019年 02月 13日 22:37

    ノブレス様へ大変貴重なお話ありがとうございます!

    今日は大隈重信のお母さんのお話をご紹介します。

    生涯一度も怒ったことがないと云われる穏やかな性格で友達を大切にし、また友達からも日本国民からも大切にされ慕われた大隈重信。

    彼を育てた母は重信の友が遊びに来ると大変喜んでもてなし、重信の友達を大切にしたようです。
    そんな母の子育ての言葉がありましたので紹介します。

    一つ、ケンカをしてはいけません。
    二つ、人をいじめてはいけません。
    三つ、いつも先を見て進みなさい。
    四つ、過ぎたことをくよくよ振り返ってはいけません。
    五つ、人が困っていたら助けなさい。

    友達を大切にし、困っている人には支援をする大隈重信。彼の基礎は母の愛と教育そのままですね。
    保護者の皆様へ。子供とは常に明るく笑顔で沢山の愛情を注ぎながら友達を大切にすること。小さな親切には勇気が必要ですが一歩踏み出してチャレンジをするということをしっかりと教えてあげてください。皆で思い遣りに溢れた社会をつくっていきましょう。

  6. 【5318827】 投稿者: 田中久重の話。スレ主  (ID:adKSBZMauVs) 投稿日時:2019年 02月 16日 15:10

    今日は佐野常民の友人である田中久重を紹介します。欧米列強からの危機を救うために立ち上がった佐賀藩藩主鍋島直正と共に日本の為に尽くした日本産業革命の父であり、あの東芝の創業者です。佐野常民から勧められ佐賀藩の科学研究所である精錬方に着任し、蒸気機関技術の解明から船や電信機、国防の技術まで開発に没頭しました。
    明治維新後は民の為に電話や精米機、製氷機、汲水機などを開発されたようです。詳しくは神奈川県川崎市にある東芝未来科学館。佐賀市の佐賀城本丸歴史館まで
    人と人のつながりが最高のチームを作り上げ時代の危機に立ち向かったんですね。

  7. 【5327369】 投稿者: 鍋島直正の話 スレ主  (ID:HAMCDVrTBXw) 投稿日時:2019年 02月 21日 13:02

    日本史過去最大の危機から日本を救うために尽くした鉄人である鍋島直正
    イギリス・フランスなど欧米列強はアジア全域を植民地にすべく争奪戦を繰り広げ、日本の植民地化も目論んでいたようです。そんな中、鍋島直正は17歳という若さで佐賀藩藩主になります。正義感、好奇心、志の高さから様々な施策を打ち出し実行。西洋の武器や蒸気機関などの先端技術を解明し製造。その技術を幕府と薩摩へ技術提供し江戸のお台場や長崎などを含め欧米列強へ対抗するための国力強化を推進。薩英戦争で薩摩が大英帝国に引き分けるまで軍事力を増強できたのは、実は佐賀藩の軍事提供があったのです。同時に人材育成に力を注ぎ弘道館と致遠館でグローバル教育に取り組み備えました。明治維新後、新政府には江藤新平・大隈重信・副島種臣・島義勇・佐野恒民らを投入し新しい日本のため国民のための政策を行いました。尚、佐賀藩が行った長崎警護・技術開発や教育の資金は米づくり・嬉野茶や有田焼の輸出からも支えられました。150年たった現在でも佐賀には質素倹約で働き者という風土があるのはこのためであり佐賀藩すべての民で日本の危機を乗り切るために尽力したのですね。詳しくは佐賀城本丸歴史館まで

  8. 【5328120】 投稿者: ノブレス・オブリージュ  (ID:4QB8PFcTgS6) 投稿日時:2019年 02月 21日 21:55

    耐恒寮と名付けられた洋学校で彼らを前にすると是清もつい弁に熱がこもる。日本が大きく変わろうとしている今と東京の目まぐるしい変貌ぶり、それゆえ英語を学び西洋を学ぶことがいかに必要か。過去に固執するより本質を見抜く目を養うことの大切さを訴え、この目で見てきた亜米利加の実態に触れるころになると皆が目を輝かせ身を乗り出してくる。

    高橋是清、満十七歳のまっすぐな熱意は、見事に唐津の人心をつかんだ。

    是清に衝撃を受けその一挙手一投足に目を奪われ釘付けになった多感な若者たちは、少しでも是清に近づきたいと願いあれよあれよという問に全員がまげを落としてきたのには慌てさせられた。是清に会うまでは武士のかっこうに何の疑問も持たなかった若者たちだ。
    それがいともあっさりとザンギリ頭に変えてきたのである。立派な大小を惜しげなく捨て長老たちが慌てふためくのも無視して次々と無腰になっていく。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す