最終更新:

39
Comment

【1557645】中等部に幼稚舎組が少ない理由

投稿者: 教えてください   (ID:IQg/4e0NMUY) 投稿日時:2009年 12月 28日 12:41

単純な疑問です。なぜ、幼稚舎組は普通部への希望の方が多数なのですか?
中等部の枠が単に少ないだけなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1589464】 投稿者: 偏差値??  (ID:zQjtq70red6) 投稿日時:2010年 01月 27日 15:13

    「私も なぜ?」様

    ご指摘のとおり、四谷大塚の80偏差値は記載されいるとおりですが、
    合格者偏差値、進学者偏差値をご覧になられたことは
    ないですか?
    大きな違いは慶應3校の中でありませんが、
    普通部>湘南藤沢≧中等部です。
    80%の合格率でラインを引いた偏差値だけでは比較できませんよ。
    ただ、ここでの話は偏差値の問題ではないと思います。
    慶應の中で、歴史的背景からも本流は普通部。
    本流という考え方とか区別に、私は意味があるとは思いませんが。
    代々慶應というご家庭中には、大切にされる方もいらっしゃるんでしょう。
    幼稚舎には、そういうご家庭も多いと推察されますし、その環境の中で一緒に生活をしていれば
    同じ価値観をお持ちになられる方も出てくるのでは。

  2. 【1590005】 投稿者: 塾高生保護者   (ID:GSkYXIk6GW6) 投稿日時:2010年 01月 27日 21:27

    私自身が中等部OBで、且つ現中等部長の同窓生ですので
    中等部に対しては、揺ぎ無き愛校心を抱いております。
    その立場であえて申し上げますが、
    男子の場合、普通部が「本流」なのは定説です。
    歴史の古さでは敵いませんし、私たちの時代の中等部男子は
    ほぼ全員が外部。即ち幼稚舎男子は殆ど普通部進学でした。
    そういう「歴史的事実」からしても普通部は本流なわけで、
    就活の際も先輩から、内部生の縁故に於いても
    「普通部→塾高のルートが本流で、中等部はやや劣る」と
    はっきり言われたものです。勿論湘南など無い時代の話。
    あと偏差値について申せば、1日の偏差値と3日のそれとを
    単純に比較はできないでしょう。(筑駒と重なるとはいえ)
    また、あえて1日に慶応を受けるのは、まさに、
    どうしても慶応!という愛塾精神の発露でありましょう。

  3. 【1590031】 投稿者: 同感です  (ID:39TArbvPt7g) 投稿日時:2010年 01月 27日 21:40

    ↑上の方の書き込みに同感です。

    「歴史的背景から言って普通部が本流」…
    全くその通りだと思います。(私自身は高校外部でしたが)

    偏差値の数値は関係ありません。
    いかにも部外者(慶応内部を知らない)ご父兄が言いそうな理屈ですね。

    塾高に入るとよくわかりますよ。
    息子さんから聞いてみてください。
    全く同じ答えが返ってくると思います。

    もちろん普通部が本流とはいえ、変な差別があるわけではありません。
    普通部、中等部、高校外部みな混ざって仲良くなりますよ。
    (出身に関係なく仲良くなれない人もいますが)

  4. 【1590306】 投稿者: 現実は  (ID:jgcDLUwRX/k) 投稿日時:2010年 01月 28日 00:12

    普通部が本流というよりも、
    幼稚舎出身者に「普通部→塾高本流」と考える方が多いのでは?
    それは、同感ですさんのいう「歴史的背景から言って普通部が本流」… という価値観が幼稚舎には未だ多いということです。
    中学から普通部・中等部・SFCに入学された方々にはそのような「本流神話」はどうでもいいって感じですね。
    塾内各中学の学力的な話ですが、普通部>中等部というのはどうかと・・・。
    要は同じ一貫校ですが、カラーが全く違うということでしょう。
    勉強に関しては、普通部が若干ガンガンやらせる感じ(その意味では独立自尊が形骸化しているような・・・)。
    中等部は自由で本人の自覚に任せるという感じ(従って怠ける者は高校で留年などのしっぺ返しがある。学習内容は結構レベル高いと思います。例えば英語は分詞構文や仮定法などの高校範囲までやります。)です。
    また、昨今の共学ブームもあり、幼稚舎男子の中にはそういった環境を求めて中等部選択という方がでてきたのでしょう(例年30名くらいですが・・・)。
    更に、高校進学に至っては塾高本流というより、通いやすいかどうかというロケーションの問題で高校を選択するケースが増えています。普通部・中等部から志木高・SFC進学が増えてきているのはそういった理由です。

  5. 【1592154】 投稿者: 今年は  (ID:UUZxZofYPgw) 投稿日時:2010年 01月 29日 08:29

    幼稚舎からの普通部進学が若干減り、中等部進学者の方が増えてますよね?

  6. 【6445793】 投稿者: つひ  (ID:L4XPJI1eye.) 投稿日時:2021年 08月 15日 15:46

    普通部には留年制度があり、学力が足りないものは留年します(年に4、5人)中等部の場合は女子が偏差値をあげているので、男子の学力だけだと普通部の方が上です。幼稚舎から中等部に行かれる男子生徒は中学で留年するのが怖くて逃げた方です。

  7. 【6445940】 投稿者: 最近  (ID:/QIUMPVkF2U) 投稿日時:2021年 08月 15日 17:53

    最近はコロナの影響もあると思います。
    中等部徒歩圏内に住んでいるのに電車で普通部まで通わせたくない方とか。港区住みがやたらと多い。

  8. 【6446370】 投稿者: 決めつけは良くない  (ID:ryIKJCbfkrk) 投稿日時:2021年 08月 16日 00:17

    中等部にも、優秀な幼稚舎出身の男子生徒さんがたくさんいらっしゃいます。色々な理由があって、普通部か中等部かを選ばれているので、「逃げた方」などと決めつけるのは失礼かと…
    無論、中等部でも留年はあり、在校生に基準は公表されています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す