“慶應義塾中等部”の学校情報
- 学校名
- 共学 慶應義塾中等部
- 住所
- 〒108-0073 東京都港区三田2-17-10
- 交通
- JR「田町」、都営「三田」、地下鉄南北線「麻布十番」各徒歩10分。都営大江戸線「赤羽橋」徒歩15分。
- 電話番号
- 03-5427-1677
- 学校長
- 山本 淳一
- 沿革
- 福澤諭吉によって創設された慶應義塾の一貫教育校で、昭和22年開校。
- 教育方針
- 独立自尊の建学の精神に基づき、清く明るく心豊かで誇りある塾生となるよう、生徒の個性を伸ばす教育を実践しています。
- 施設・設備
- 各種の特別教室のほか、充実した運動施設が整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- (基準服あり)
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 71(67-71)
高校入試 66(66-66)
学校概要慶應義塾の一員として
小学校から大学に至る慶応義塾の一貫教育の中の、中学部分に位置する男女共学の学校です。
慶應義塾の一員として、自ら考え、自ら判断し、自ら行動し、その結果に責任が持てる自立した人間となることが求められます。
学習内容幅広い教養を身につける
レベルの高い授業と多彩な行事、充実した部活動を通して、生徒一人ひとりが自らの自由を実現するに足る幅広い教養を身につけることが目標です。自由の大切さを、そして自由を獲得し、守るためにはどうすればよいかを、生徒と教員がともに考えていく過程を大切にしています。
教科の学習では、幅広い偏らない知識を得ることを重視しています。英語では、全学年で習熟度別授業が行われ、英会話は外国人講師とのチームティーチングとなっています。国語では、古典暗誦や創作などを重視しています。中2の国語演習と、中2・3の数学演習などで少人数授業が取り入れられています。
中3で週2時間履修する科目選択制が設けられています。普段の授業では扱わないような内容や、教員の専門・特技を生かした内容の授業もあります。各自が自分の興味・関心にあうものを選択することで、学習意欲や自発性を高めることを目的としています。
特色充実した行事
球技や水泳を競う校内大会や、学年ごとに実施される林間学校のほか、音楽会、古典芸能鑑賞会などがあります。展覧会(文化祭)では、文化部の研究発表や、運動部の招待試合などが行われます。卒業旅行は、福澤先生ゆかりの大分県中津や阿蘇・長崎などを訪れます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。