いざ中学受験勉強スタート! 子どものために家庭でできること

PR

inter-edu’s eye
「中学受験」は、短距離走ではなく、マラソンのように長い道のりが続きます。最後まで走り切ることができれば親子で大きな達成感に包まれることでしょう。そのためには受験勉強をスタートする前に、家族で話し合うことがとても重要になります。充実した受験生活を送るために、途中で息切れしないために、家庭でできることとはどのようなことなのでしょうか。

中学受験のメリットとは?

中学受験のメリットとは?

なぜ中学受験をするのでしょうか。まずは、このことから考えてみましょう。「学習に対して積極的な姿勢が生まれる」「ハイレベルな環境で緊張感を持って学べる」「将来の選択肢が広がる」。その答えは、ご家庭によって違うのではないでしょうか。10代の多感な時期をどの中学校・高等学校で過ごすかは、お子さまの成長に大きく関わることでしょう。

中学受験を乗り切るためには、まず親子でどのような学校に入りたい(入れたい)かを考えてみてください。入試を実施する学校は全て、建学の精神や教育目標などそれぞれに「色」があり、中高一貫であれば充実の6年間を過ごすための魅力的な教育や環境がそろっています。

楽しい中学校生活を思い浮かべながら親子で納得できる学校を選ぶことで、勉強のやる気も上がり、成果も大きく変わるものです。

中学入試で親が子どもにできること。しかし、様々な不安が・・・

中学入試で親が子どもにできること。しかし、様々な不安が・・・

保護者がお子さまにできることは、「受験勉強に集中できる環境」を作ることです。受験勉強だからといってすぐに生活習慣を大きく変えるのは難しいもの。まずは、お子さまの性格を考えて、受験本番まで無理なく続けられる計画を立てましょう。

しかしながら、受験勉強をスタートさせるにあたって「何から始めればよいかわからない」「今のうちにやっておくべきことは何か」など、多くの疑問が出てくると思います。

特に長男・長女など、家族にとって初めての受験ともなれば、わからないことばかりです。

効率的に情報収集をしよう

効率的に情報収集をしよう

保護者がお子さまにできることのもう一つは的確な情報収集です。2020年の大学入試改革を見据えて、中学入試も大きく変わっていくことが予想され、保護者のみなさまは不安も大きいのではないでしょうか。受験勉強に集中できるよう、少しでも不安要素を取り除いていくことが大切です。

11月19日には、小3・4・5年生を対象にしたTOMAS主催の「中学入試スタートアップガイダンス ~わが子の受験・未来を考える~」が開かれます。迫る大学入試改革における、わが子への影響と、変化する中学入試の現状をわかりやすく説明。これからの中学入試にどう対応していった方がよいか、合格者のアドバイスも含めて聞くことができる無料のガイダンスです。

効率的に情報を収集するためにも参加してみてはいかがでしょうか?

提供:株式会社リソー教育
期間:2017年10月3日~2017年10月24日


中学受験・子育てをよりわかりやすくサポート!エデュナビはリニューアルいたしました!

エデュナビから皆さまへ

いつもエデュナビをご覧いただきありがとうございます。
この度「エデュナビ」は、リニューアルいたしました。

URLが変更になっているので、ブックマークやお気に入りの変更をお願いいたします。
これからも、皆さまの受験や子育てをサポートできるよう、コンテンツの充実とサービスの向上に努めてまいります。