inter-edu’s eye
創立80年余、一貫して「自立した個人の育成」という教育方針を貫ぬき安定した合格実績をほこる桜丘中学校・高等学校。ここには「SSノート」という“魔法のノート”があります。使い方次第で、勉学だけでなく人間性の成長にもつながるそう。そんな「SSノート」の魅力について、中学生・高校生の4人にインタビューしました。
学習習慣が身につく「SSノート」!
自分が変わる「SSノート」とは

「Self-study」の頭文字をとった「SSノート」は、中1生から高2生の全員に配布されるスケジュール表のようなノートです。日々の学習計画やその記録、宿題や課題を記入するto do listもあります。生徒は毎日学校に持参し、担任の先生がチェック、コメントを書いてくれます。自宅にいてもやるべき課題をしっかり確認できるため、スムーズに学習が進み、学力アップにつながります。
達成感で自信をつける『My wings』

さらに昨年から「SSノート」内に『My wings』 というページが追加されました。自分が目指す方向を決め、自由に飛んで行ける「翼」を身につけてほしいという想いをこめて、校訓にもある「勤労」を奨励する制度です。知・徳・体すべての良い行いをした生徒に羽のシールを付与しすべて集めれば翼が完成。小さな達成感を繰りかえすことが生徒の自信にもつながります。
生徒が語る「私のSSノートの活用法」
4人の生徒にインタビューしました
インターエデュ(以下、エデュ):「SSノート」をどのように使用・活用しているか教えてください。

Kさん:わたしは、1週間分の各教科の勉強量を見直して、バランスよく勉強するようにしています。あとは、好きなアーティストのCDの発売日やコンサートの予定を書くことで自分へのご褒美にして勉強をがんばっています。
Y君:ノートの余白に1週間の目標を書くようにしています。目標を立てると「達成してやろう!」という気持ちになり、生活や学習にハリが出ます。
エデュ:「SSノート」を使ってみて、どんな効果がありましたか?

Uさん:ノートを使うようになって、テストの順位が10位以上も上がってびっくりしました。
T君:テストの目標点数を書くことで、苦手だった国語・英語で目標以上の結果が出せました。
エデュ:昨年から加わった「My wings」、シールはもらいましたか?

T君:テストの成績が上がったときと皆勤賞をとったときにシールをもらい、「また次もがんばろう」という気持ちになりました。
Uさん:私は、職員室に入るとき大きな声で挨拶をして、シールをもらいました。もらえると思っていなかったので、うれしかったです。今後は学習面でもらえたらいいなと思っています。
エデュ:「SSノート」には、先生のコメントも記入されているそうですね。印象に残っていることはありますか?
Kさん:自分の学習記録に先生から花丸をもらえると、やる気が出ます。逆に、勉強時間が足りないとき、「どうしたの?」と心配してくれたことも。そのときは、先生の期待に応えたくて、翌週の勉強時間が増えました。
エデュ:将来の夢や目標、いまがんばっていることを教えてください。

Kさん:夏休みにオーストラリアに短期留学するので、その機会に英語力を上げたいです。将来的には国際的な仕事ができたらと考えています。
T君:目標は、どの教科も1週間に1時間以上勉強すること。今はとにかく学力を上げたいと思っています。
エデュ:最後に未来の後輩へメッセージをお願いします。

Y君:僕は学校説明会を案内してくれるキャンパス・ナビゲーターにあこがれて桜丘に入学しました。現在はK先輩とキャンナビの一員です。桜丘は先輩が優しかったり、留学に行きやすかったり、たくさん魅力がありますので、ぜひ説明会に来てください。
編集者から見たポイント
今回インタビューした4人の生徒たちは、SSノートに書き込むことで成績が上がっただけでなく生活習慣も変わったと、うれしそうに話してくれました。桜丘は自主性を尊重し、生徒が自分から勉強を好きになる教育をしているのだと感じました。ぜひ一度、桜丘に足を運んでみてください。キャンナビの二人に会えるかもしれません。
中学校 入試説明会 |
9月13日(土) | 14:00〜 16:00 |
内容:思考力テストについて 予約必要(Web) |
---|---|---|---|
高等学校 入試説明会 |
9月14日(土) | 14:00〜 15:30 |
内容:教育内容・説明 予約不要 |