最終更新:

93
Comment

【3777249】本郷バブル?

投稿者: 本パパ   (ID:QGFUSJnyII.) 投稿日時:2015年 06月 27日 11:30

本郷の評価が世間では向上し受験生も増えている様だ。いつまでこの状態が続くのか?バブルは崩壊するのか?どうなんだろう。文武両道というものの、特にスポーツが強いわけでなく学力も中途半端な感が否めないが…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4067666】 投稿者: 偏差値  (ID:vtUNzaZO2zA) 投稿日時:2016年 04月 09日 15:40

    2/2 日能研結果R4
    2008~2016

    2014卒業生~新中1
    本郷
    60→61→64→64→61→58→58→63→63

    高2高1中3は○鹿学年

  2. 【4067686】 投稿者: 流行り・廃れ  (ID:2YsRCjg9aDI) 投稿日時:2016年 04月 09日 16:03

    偏差値って、結構バブルのような所がありますよね。
    数年単位でわぁ~っと盛り上がって、それが続くのかと思うと、また数年すると盛り下がって元に戻る。
    また逆に、盛り下がったかと思うと、しばらくして盛り返してきたりします。そんな事があちこちの学校で起こっていると感じます。
    もちろん中には盛り返す事無く凋落していった学校もありますが、そんな学校には凋落すべく共通の条件がある気がしますね。

    本郷は、共学になった等のような長期的に隆起する理由が無いので、やはりただのバブルだと思います。
    この数年流行ってますが、その内にブームは去るかと。

  3. 【4068929】 投稿者: そうですね  (ID:Zh/qiBpMNiQ) 投稿日時:2016年 04月 10日 14:17

    上の子の時にちょっと注目されていた学校達は、今はひっそりと沈んでいます。
    うちもそんな学校達の一つを一応受けましたが、特に惹かれる物もなく、もっと志望順位の高い学校に進学しました。

    校風等に特に魅力が無い学校って、そんなものだと思います。
    本郷は、この先注目がずっと続くとは思えません。
    注目される特別な理由も無いです。

  4. 【4068949】 投稿者: 偏差値つり上げ  (ID:AfjlQJ17x9U) 投稿日時:2016年 04月 10日 14:49

    そもそもこの学校、二月一日の定員を全体の三割に絞って、わざと入りにくくして偏差値つり上げてますよね。
    見た目の偏差値高くして、実際の入学者は……
    という学校の典型だと思います。
    偏差値そこそこ高いから良い学校かというと、そんな事は無いです。

  5. 【4068974】 投稿者: 本郷学園完全終了  (ID:RFBS2qjgS4c) 投稿日時:2016年 04月 10日 15:13

    一番優秀な学年が今年の実績だと来年以降は心配かもしれませんね
    新中3は入試要項が変更後だからいいとしても、新高2高1はあかんやろ

  6. 【4144633】 投稿者: 環境  (ID:hTcP2xks7LY) 投稿日時:2016年 06月 12日 07:09

    環境が気になると書いていた方がいますが、西日暮里も江古田も新大久保も大した環境ではありませんよ。
    環境を求めるなら、麻布、駒東、芝、獨協あたりは如何でしょう?よく知りませんが、攻玉社周辺も環境が良いのかな?

  7. 【4435030】 投稿者: fate_is_kind  (ID:nOrFGGr1KhM) 投稿日時:2017年 02月 06日 10:54

    この3年間、都内中学の説明会も足しげく通い、学校の良さ、悪さはじっくりと見てきたほうだと思います。はい、3年間、長かったです。
    当たり前かもしれませんが、偏差値の高い学校の説明会は段取りが良く、完成度が高く、生徒さんもしっかりしている印象を受けました。
    2年前に説明会に行きましたが、大変失礼ながら、本郷は生徒さんののんびり感、先生のまったり感と偏差値との間に若干違和感を感じていました。
    いろいろ考えてみましたが、以下が理由ではないかと思います。
    1:近所からの移動
    近所のSがスパルタ式(?)で退学者が多い、という噂があり、近所で偏差値も近い層が本郷に流れた。
    2:ストラテジーの上手さ
    本郷のストラテジー、そのフットワークの軽さが絶妙!2014年(2013年?)に2月1日に受験日を新たに設けていますが、受験日を新たに設けるってものすごく学校として大変だったと思います。しかし、あえてそれをするフットワークはすばらしいと思います。
    そして、5日に受験日があるのも戦略としては上手だと思います。5日は優秀だけど、うまく受験の波に乗れなかったり、体調不良だった受験者が残っているわけで、その層を取り込んでいることに成功しているのでは?そして、5日は受験校も限られるので、本郷の実質倍率(実際の受験者と合格者数)は脅威の11.3倍です。また、5日の子供たちは、落ちて、落ちて、やっと本郷で合格、という形で入っているので、安心校という位置づけの割に「拾ってくれてありがとう!今から大学がんばるよ!」という心情で入学しているのではないでしょうか?
    3:学校としての面倒見の良さ。
    保護者控室はしっかりと暖房完備、さりげなく中学生の作品を展示、お茶と紅茶のサービスなどがありました。
    また、豆まきを意識して、受験者に豆をくばったり、アメを配ったりという細やかな心配りも子供にはうれしかったようです。

    つくづく偏差値って株価や為替のようなものだと思います。噂やその年の成績(ここでは大学進学率)で大きく変動するのですね。
    たった3年前(2014年)の四谷大塚の偏差値表によると、サレジオと武蔵が同じく62、玉社が59あり芝より1上、駒東が麻布と同じ68、と今と全然違います。近所のsなんて2月2日は60もありました。(現在53ですが。)

    偏差値を上げるためにはいろいろな工夫が必要だと思います。しかし、それを維持するのは学校の本当の力が必要なのではないかと。
    先日本郷に行きましたが、2年前の本郷と今年の本郷、なんとなく違うような気がしました。生徒さんのムードも2年前より、もっとキリッとしているような気がしました。
    (理由がどうであれ)偏差値が上がると、それが呼び水となって、優秀な生徒さんが集まる流れができ、本郷では、それがうまく機能し始めた、という印象を持ちました。
    また、今年度から新しい校長先生(もともと英語、広報御担当でいらした先生?)になりました。今後はどうなるのでしょうね。

  8. 【4439156】 投稿者: 観察力に感服  (ID:3yGI8IIzpYI) 投稿日時:2017年 02月 08日 10:25

    3年もいろいろ見て回って来られたのですね。賞賛を送ります。確かにスタートはそうかもしれません。1~3は的を射た見解だと思います。ただ、入学してからは教員が生徒とどう関わるか…。そこで明暗が分かれます。今の担任は、定期的に学級通信を発行してくれます。担任をするクラスの生徒たちを日頃から見ていなければ、日々の声掛けで分け隔てなく生徒と対話していなければ、個人面談で生徒のことを知ろうとする質問を重ねて話を聞かなければ、絶対に書けないものとなっています。前の代を担任していた時も学級通信を発行していたようで、先輩の保護者から聞き、願ってもない担任に当たったものだなと幸せに思いました。教師としての意識が強く、子どもたちを預かる責任をよくわかっている先生です。上に従うだけの教師ではないところが生徒たちにも私たち保護者にも、大きな信頼を持たせてくれています。面倒見もよく、生徒たちもみんな担任のことが大好きです。大学受験への不安も正直何もありません。本郷の先生もいろいろなタイプがいます。どんな学校も公立私立に関係なく、そうでしょうし。
    本郷の先輩の保護者から、息子の担任とは真逆の方もいるようでびっくりしました。生徒より自分。非常識ではないかと思うようなクラス保護者会。このことを校長先生は把握しているのかと。何か意見することにリスクは伴うもの、だから卒業する時に校長先生に話して、教育者として軌道修正してもらうそう。教員だって、私たち親だって、間違うことはあるからと。批判は簡単、どうすべきが考えることが大切だからと笑顔で話していました。立派な方です。そうやって、大人として、教員として成長していけばいいのかもしれませんね。
    今年度から校長先生が変わりました。新しい校長先生は、親しみやすい方です。以前、学校からのお手紙に
    生徒、教員にとって過ごしやすい学校にしたいと書いてあり、生徒のためというのはよく聞く台詞ですが、教員も入っていたところに、とても好感を持ち、何かが変わりそう、本郷は入り口はいいけど出口が良くないという悪評を払拭できる、中身も本当にいい学校と言われる日が近いように感じています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す