最終更新:

674
Comment

【4338954】日本のレベルの低い国立大学法人は廃止して

投稿者: 釈迦   (ID:n7QBeyuvZ8U) 投稿日時:2016年 11月 27日 22:40

もちろん、私立のFランクも淘汰して
一定レベル以上の大学に選択と集中すべき。
いわゆる、駅弁大学は整理統合しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 85

  1. 【4357427】 投稿者: きゃりーさ〜ん。  (ID:ZCBNHMfEZrk) 投稿日時:2016年 12月 11日 21:36

    凄い、男らしい!笑

    でもまだまだこれからですよね。
    二俣川さ〜ん。

  2. 【4358000】 投稿者: 戦争は絶対に反対だけど  (ID:ht.QdaIO3qM) 投稿日時:2016年 12月 12日 11:06

    二俣川さん

    おはようございます。

    きゃりーさんが〆られた後ですが(スレ主さんではないですよね?)
    HN「戦争は絶対に反対だけど」、最初に一番主張したかったことですが、レス内容もこのHNとは不釣り合いなものとなってきました。このHNでの投稿を最後にしたいと思いますので、二俣川さんにお礼がてら、、、

    この週末は、久しぶりに家族全員が集まり食事が出来ました。

    先日、夫が参加した某国際学会での話では、発表者の中国、韓国人の予想以上の多さに驚いたとのこと。
    そんな話より、大学生の子が現在関わっている研究室は、世界最先端と言われるだけあって国際色豊らしいのですが、そこでも研究員はアメリカと中国出身者が多いようです(子が興味のあった分野は東大には世界トップレベル研究室がなく、他の旧帝でその分野トップの教授が2大学にいらして、その1つに進学しました。なので、東大の話でありませんが)

    先日「GDP順位で日本は3位に落ちてしまった、今後は4、5位と」という書き込みをしましたが、何だか現在、これからの未来が想像出来る様な話題となってしまいました。

    下の子供達は、英語のディベート題目が「AIとシンギュラリティ」と先生から言われて、日本語でも説明が難しいと皆で全力で反対し、違う題目になったという話をしてくれました。
    ディベートは、準備時間無しに直ぐ始めるらしく、調べたり考えたりする時間が無いので、よく分からないものは討論出来ないと。
    でも、「シンギュラリティは2045年に到来」と言われていますので、既に子供達も考え始めなければいけない事なのでしょう。
    因みに、AIはアメリカが断トツ、次いで中国、その他という分野ですね。


    話は変わりますが、数ヵ月前、ODAでずっと海外に行っている友人が帰国して皆で会った時のこと、私が「英語や主な言語が通じない国はどうするの?」と間の抜けた質問をしたところ、「今は、結構な僻地でも電気が通っている場所なら大体インターネットが使える。ネットは英語なので若者は英語が分かることが多い」と。

    ピコ太郎(二俣川さんご存知かしら?)が、あっという間に動画再生数世界一になった時も思いましたが、世界中の垣根が無くなっていますね。

    日本の地方大学でも、福井大学同様に岐阜大学では、1年の間の留学を単位として盛り込んだコースがありますが、「地域というと、岐阜周辺のことだけと思われるが違う。世界のどこに行ってもその地域が抱える課題の解決に取り組むことが出来る人材を輩出することが狙い」と学部長のインタビューありました。
    ODAで行くような世界の僻地でも、情報の速さは変わらない。でも、地域ならではの課題はあるでしょう。

    エデュで語られる東京と地方、この情報化社会では、今まで生きてきた「古い頭、古い考え」などは、的外れとなっている感があります。

    この数日間は、様々なことを考えさせられた日々でした。私自身は出産後も細々と続けている仕事の関係上、1つ学会に所属していますが、最近は学会誌も興味のあるページしか読まず、子供育て後に少しでも社会貢献をと仕事を増やそうと漠然と考えているだけで、これではいけない、もっと勉強しなけれぱと思いを新たにしました。


    勉強熱心な二俣川さんとやり取りさせて頂いて、色々な事を考えられました。

    感謝申し上げます。

  3. 【4358320】 投稿者: 二俣川  (ID:27GB2AGsXoo) 投稿日時:2016年 12月 12日 15:42

    >(ID:ht.QdaIO3qM)さん

    ご無礼いたした。
    お気に障る表現、衷心よりお詫び申し上げる。

    われわれ専門は異なれど、学問とは人々の幸福を増進させることが本質的な目的とで同一のはず。
    ゆえに、私自身は戦争には絶対に反対。人を殺める手段でのカネ儲けなどもってのほか。まさにアベ政権の志向は帝国主義そのものである。

    だが残念ながら、私の専門分野でも一部の大企業御用労組が労使(資)一体になって大学との「産学協働」、「原発再稼働推進」等の反国民的策動に狂奔している。その反動らが結集するわが国最大の(労働)ナショナルセンターである『連合』執行部自体がすでに右派に牛耳られているという始末。

    法諺にも「権利の上に眠る者は保護に値せず(those who do not enforce their rights will not be protected)」とある。こうした現実に流されず、お互い積極的に声を上げて参ろうではあるまいか。私たちがこの社会の主人公なのであるから。

    最後に、お礼を兼ねて有名なこの文章をあなたに差し上げたい。

    「法の目標は平和であり、それに達する手段は闘争である。
    法が不法から侵害に備えなければならないかぎり、法は闘争なしでは済まない。
    法の生命は闘争である。世界中の一切の法は闘い取られたものであり、すべての重要な法規はまず、これを否定する者の手から奪い取られねばならなかった。
    国民の権利であれ個人の権利であれ、およそ一切の権利の前提は、いつなんどきでもそれを主張する用意があるということである。

    法は単なる思想ではなく、生きた力である。
    『権利のための闘争は権利者の自分自身に対する義務である。』
    人間にとっては、精神的生存の条件の一つが権利の主張なのである。
    権利がなければ、人間は家畜なみになってしまう。
    したがって、権利の主張は精神的自己保存の義務であり、権利の完全な放棄は精神的な自殺である。

    これらの生存条件は、法による抽象的な保証だけでは不十分であって、
    権利主体による具体的な主張を必要とする。 
    自分の権利を主張する者は、自分の権利という狭い枠内で法そのものを防衛することになる。
    したがって、彼の行動は彼一身をはるかに超えた利益と効果を持つ。

    権利者は、自分の利益を通して同時に法律を、法律を通して同時に社会の不可欠の秩序を防衛するのだということが事実とすれば、この防衝が社会に対する義務として権利者に義務づけられていることを否定する者がいるだろうか。ルドルフ・フォン・イェ―リング」                    

  4. 【4358337】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:RRLStjZCoTU) 投稿日時:2016年 12月 12日 15:53

    自由、二俣川先生の破壊力に絶句・・・笑



    w

  5. 【4358354】 投稿者: やれやれ  (ID:FoGSTWOIEqE) 投稿日時:2016年 12月 12日 16:08

    >因みに、AIはアメリカが断トツ、次いで中国、その他という分野ですね。

    AI技術は自動車産業が先行するというのが、おおよその見方。
    日本が遅れをとっているということはない。
    夏ごろにニュース版でAIとシンギュラリティのスレがあったが、詳しい解説があったと記憶している。
    そういえば、そこのコテハンのスレ主も国際関係の専門(?)だったかな。
    ビジネスシーンでもシンポでも、確かに話題に上ることが多くなった。

  6. 【4358367】 投稿者: きゃりーさん  (ID:ht.QdaIO3qM) 投稿日時:2016年 12月 12日 16:27

    私は、自由さんではありませんよ。

    二俣川さん、お返事を有り難うございました。
    他スレの発言での印象より、ずっと廉直な方だと思います。

  7. 【4358431】 投稿者: AI技術者争奪戦  (ID:ht.QdaIO3qM) 投稿日時:2016年 12月 12日 17:27

    >>因みに、AIはアメリカが断トツ、次いで中国、その他という分野ですね。

    >AI技術は自動車産業が先行するというのが、おおよその見方。
    日本が遅れをとっているということはない。


    トヨタがAIの研究開発拠点として、米シリコンバレーにTRIを新設し、10億ドル(約1000億円)を投資すると宣言しましたが、提携先は米大学、米企業。

    その莫大な投資額にも驚きましたが、トヨタの覚悟が現れています。
    残念ながら、日本が遅れているがゆえの戦略でしょう。


    自動運転技術は将来有望な分野ですが、現在はAIというより、30年ほど前より研究開発されてきた車間距離を測定する手法が付加価値をつけて製品化されたものです。
    私が学生時代、ホンダのプレリュード(古くて失礼)が、高速運転時に速度を設定すればアクセル不用で速度一定走行が出来ました。
    その後、各自動車会社が各々に前の車との距離測定をレーザーや超音波などで測定する技術開発。様々な経緯を得て現在の歩行者を感知した時の自動ブレーキとなっています。

    ですが、ここまでは簡単に言ってしまえば、設定すれば出来てしまう技術です。

    ケースバイケースで判断できるAI分野を見据えた時に、日本企業、大学は遅れをとっています。

  8. 【4358453】 投稿者: AI関連特許出願件数  (ID:ht.QdaIO3qM) 投稿日時:2016年 12月 12日 17:42

    2014年

    アメリカ   約3500件
    中国     約1500件
    日本      約400件

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す