最終更新:

737
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 93

  1. 【7453953】 投稿者: もう日本は  (ID:IhaT7ez6PTA) 投稿日時:2024年 04月 19日 10:21

    マイクロソフト、オラクル、
    アマゾンなどクラウドのデータ
    センターどんどん日本に作られる
    もう遅いよ
    国会戦略などないよ
    半導体も大量の水が必要
    台湾、アメリカが日本に工場つくるのは住民の水が不足しているから
    今年の夏は雨不足で西日本中心に水不足の予想

  2. 【7453966】 投稿者: 納得  (ID:yyK3S04bgYw) 投稿日時:2024年 04月 19日 11:01

    >工業高校卒業といえば、就職先はブルーカラー(製造業のライン工等)でした。現在、理系人材育成の観点から「工業高校→大学進学」の道が開けた一方で、「文系大卒→ブルーカラー(製造業など)への転職支援」の政府方針とか。

    知り合いは、工業高校から大企業に就職したけど、やりたかった仕事は理系の大卒や大学院卒でないと無理だとかで、現業職種ではないけど営業の仕事を難関私立文系の人としています。理系大学に行けばよかったと言っていました。

  3. 【7453974】 投稿者: 国の方針?  (ID:IhaT7ez6PTA) 投稿日時:2024年 04月 19日 11:17

    慶応義塾の前塾長は
    北海道国立大学機構理事長
    その前の塾長は
    日本赤十字社社長
    国は防衛費、社会保障費の増大
    で苦しい
    塾長に言わせることで
    大学予算の圧縮を狙っているのでは

  4. 【7453979】 投稿者: これから  (ID:9p0XAxYqhSw) 投稿日時:2024年 04月 19日 11:18

    昔の国立はかなり安かった。戦前にドイツの大学制度に倣ったからと思われます。ドイツは今も安いはず。学割も充実しているとか。日本も国鉄時代の学割は割引率良かったとか。

    アメリカの私立大学の学費は高いけど州立大学もある(州政府からの助成金があるし、その州の住民に学費の割引あり)。そして豊富な連邦政府の研究費から、一部を大学がオーバーヘッドコストとして徴収する。税金を使って科学技術に大量投資して経済的に軍事技術的に優位に立つのはアメリカ合衆国が完成させた方法と言えるでしょう。税金を高等教育に注ぎ込むのは先進国では普通だと思います。

    日本の国立大学を民営化する時、科研費などを増やすと約束していたけど、運営費交付金の減額よりかなり少なかった。

    国立大学の学費が40年ほど前に急速に上がりはじめたのは、財政赤字と私立大学からの異議申し立てだったのでは?(昔すぎて詳しくは知らないのですが)

    慶應の最近の年間費用を見てみたら
    文系学部で
    121万円+入学金20万円
    理工学部で
    176万円+入学金20万円
    早稲田も同じぐらい。

    数年前より値上がりしていると思うのですが…大変だねえ。

    特に理系は地方旧帝に下宿して進学した方が安上がりかもと思います(自宅通学でも食費交通費などかかるので)

    エデュでも国立の授業料上げろの合唱が増えそう。

  5. 【7453987】 投稿者: 国立大学の学費は下げるべき  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2024年 04月 19日 11:29

    安い学費がいいなら首都圏から出ればいいだけ。大学生は大人。自宅から通う必然性はない。

  6. 【7453988】 投稿者: 同感  (ID:zHmyvO8YHaQ) 投稿日時:2024年 04月 19日 11:30

    地方から東京で下宿して早慶へというのは経済的に難しいから、地元国立大へという人も多いだろうね。
    実際、早慶に進学する高校名見ても東京圏ばかり。

    国立大の授業料うんぬんは教育機会均等の考え方を踏まえて、まずは国立大自身に考えさせるべき。シナリオは国立大学の統合だろうか。

    一方で、私立は早慶など高止まりで硬直化している教員の処遇引き下げ適正化や、論文も書かない教員の解約などを含めて考えた方が良いのでは?
    論文輩出もなく60過ぎて教授ポストにしがみつかれても若手登用の障害になるだけ。

  7. 【7453991】 投稿者: ちなみに  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2024年 04月 19日 11:38

    >論文も書かない教員の解約などを含めて考えた方が良いのでは?
    論文輩出もなく60過ぎて教授ポストにしがみつかれても若手登用の障害になるだけ。

    そうした教員がいったいどこにいるのだろうか。
    いったい、いつの時代の話をしているのかね。
    君の母校たる無名大学の事情は知らぬが、今どきの有名大学はそれほど甘くはない。

  8. 【7453992】 投稿者: 円安  (ID:yyK3S04bgYw) 投稿日時:2024年 04月 19日 11:38

    >慶應の最近の年間費用を見てみたら文系学部で121万円+入学金20万円
    理工学部で176万円+入学金20万円
    早稲田も同じぐらい。

    これからも上がると思うから、もう大学の無償化は無理そう。物価高もあると思うから、学生は学費だけでなく生活費や娯楽費も苦しいから、少子化対策は、物価対策こそが必要なのですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す