最終更新:

288
Comment

【784179】いえいえに「春」

投稿者: 商標登録   (ID:2ZMHXEtPqpc) 投稿日時:2007年 12月 06日 18:55

いえいえさんに無断で作ってみましたが…。
この板を愛する受験生に吉報が届く祈りを込めて。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【821928】 投稿者: 部外者の意見  (ID:.2KyW0tpAH2) 投稿日時:2008年 01月 27日 15:45

     あんたはもう良いよ。厚顔無恥との言葉を差し上げる。

  2. 【821975】 投稿者: 京橋駅前  (ID:3VoONbdtEqc) 投稿日時:2008年 01月 27日 16:44

    詐欺師やパラノイアと言われて頭に来たのかなwww
    今度は入試問題解説で正当性をアピールか。舞台は
    終ったんだからいつまでも残っていたら片付けが出
    来ないし、皆に迷惑。人はそれを未練と言う。昼も
    夜もずっと同じIDだから同一パソコンだろうね。渉
    外教師はそんなに暇なのかい。他校の入試問題を解
    説する暇があったら自分のことを心配した方がよい
    な。ここまで執着するとオレも滑稽を通り越して哀
    れすら感じる。老婆心ながら改行するなら最初は1
    文字空けた方が読みよいよ。教師ならね。

  3. 【822205】 投稿者: 桐蔭に迷惑では  (ID:JAi1v1vYK0w) 投稿日時:2008年 01月 27日 22:41

    自分で認めている人をだましていると言う
    -老婆心- (ID:fxn.fCI96Zo)

     いまさら何を考えているのでしょうか

     桐蔭関係者もご迷惑をおかけしていると思います。

     桐蔭先生である「ハッチさん」これに対する意見はありますか

  4. 【822249】 投稿者: Cabos  (ID:7Sm0YmpSMiY) 投稿日時:2008年 01月 27日 23:22

    個人的な意見ですが 算数
    プレテストからすれば簡単でしたよね
    プレテスト > 後期 > 前期 > ユニーク
    こんな感じに受け取りました

    ユニークに至っては算数は出来て当たり前
    国語力のある生徒を欲した結果の試験だったかと
    私は思いました

  5. 【822311】 投稿者: ハッチ  (ID:M1pziB7HmLc) 投稿日時:2008年 01月 28日 00:39

     たくさんの方にレスするには時間がないので、失礼ながら総括してのご返事をお許し下さい。まず、スレ主(かつての新一年さん)には、あきれてしまって、返す言葉もないです。いくら褒められても、もう信用はできないというのが本音です。桐蔭だけでなく、私学全体のイメージダウンとなりますから、正直、お引取り願いたい。
     また、テストのレベルについての感じ方は個人差があるでしょう。しかし、成績順にいくつかのグループに分けて、問題の正答率を出したところ、生徒の能力によってはっきりとわかれる問題であったと思っています。
     

  6. 【822480】 投稿者: ブラック  (ID:Xn7CfhmpE5g) 投稿日時:2008年 01月 28日 09:40

    26日の合格者招集日に参加させていただきました。

     「今年は優秀な子がたくさん来てくれました。」の言葉に、併願校だった桐蔭への入学に希望が持てました。

     桐蔭を併願校と決める前に、合同説明会のブースで「失礼ながら、、」と前置きし「第一志望ではなく入学する子には精神面でのフォローを学校としてどのようにお考えですか?」と質問させていただきました。2月に入ってから毎週のように新入生を集めて少し勉強します。その間に気持ちの切り替えが出来ます。」とお答えいただきました。
    お言葉通り26日には、いくつかの課題を持ち帰り、早々に目を輝かせ課題に取り組んでいます。 

     もちろん、併願校とも言えども、子どもにとって「行きたい学校」を選びたいと考えた志望校選びでした。評判の良し悪しも様々で、確かに悪い評判に親心は揺れますが、受験生母の目で実際に見てきた限りの桐蔭の印象は、わが子の場合は安心してお任せできそうだと感じています。

     ちなみに前期併願英選で受けたわが子は算数に関して言えば、前期よりもプレテストの方がやさしかったと感じたようです。

  7. 【822790】 投稿者: あーあ  (ID:4HUFpUKwRe.) 投稿日時:2008年 01月 28日 14:16

    ハッチ先生も、新一年生には切れましたね。
    以前もいいましたが、先生の思いは別にして、利用される場合もあるので慎重にした方がいいですよ。部外者はいいですけど。

    >私は昨秋から教科指導も離れ渉外専任。
    前も記載しましたが業務は1・各校サイトに潜み、シンパを装い情報収集 2・ある時点で時限爆弾を仕掛け、対象校の風評を貶める、などが考えられます。
    各校の受験者増減には、それなりの私どもの躍動も奏功したと考えています。

    もし、本物の渉外専任としても
    しかし、報われん仕事だね。そしてしょーもない仕事。
    どこかで自己満足しないと やってられんでしょうが・・・
    自分はスーパー教師になれずに、窓際ですか。
    自分がスーパー教師になって、生徒の学力伸ばせれば、こんな、ほんま生産性のないことにやらんですむのになー。

    ただの、受験情報に詳しい偏執狂のおっさんかもしれんが、それはそれで、しょうもないな。

  8. 【823152】 投稿者: 確かに  (ID:2ZMHXEtPqpc) 投稿日時:2008年 01月 28日 20:26

    生産性はありません。渉外一人で三校担当。もっともここは「余技」みたいなもので、本職は入試一切、説明会、広報です。念のためにつけ加えますと私学で「渉外」というのはたいていベテランで、実務の柱、窓際ではありません。
    私はともかく、他校の渉外も同じように見られると迷惑ですので、ただしておきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す